2021.05.30
ヤドカリ女子 Vol.13見た目も仕事も隙がなく、完璧な女。
周囲からは“憧れの的”としてもてはやされるが、そんな人物にこそ、裏の顔がある。…完璧でいるためには、ストレスのはけ口が必要だからだ。
PR会社で多忙を極める28歳の綿谷あんなは、求愛してくるいろんな男のもとを毎晩泊まり歩き、決して自宅に帰らない。
母親の“呪い”に、乱れた生活。そして歪んだ自尊心…。
これは、そんな女が立ち直っていくストーリーだ。
「ヤドカリ女子」一挙に全話おさらい!
第1話:仕事も男も手玉に取る28歳女。彼女が決して自宅に帰らない理由とは
幸い、タクシー乗り場には誰も並んでいなかった。あんなは乗り込んだタクシーの背もたれに身を委ね、瞼を軽く閉じる。じんと目の奥に痛みを感じ、そこで初めて疲れていることに気づいた。
「すみません、ANAインターコンチまでお願いします」
そう、疲れているのだ。PR会社に入社し6年。花......
読むことができます
【ヤドカリ女子】の記事一覧
2021.05.31
Vol.14
人を部屋にあげたことがない28歳女。初めて後輩男子を招いて起こった、衝撃の展開
2021.05.17
Vol.11
「私の仕事のこと、何も知らないくせに」毒親に初めて反抗した28歳女が迎えた、思わぬ展開
2021.05.10
Vol.10
都合よく扱い、弄んでいた男に会社の前で待ち伏せされて…。28歳女が気付いた真実
2021.05.03
Vol.9
「好きでもない男の家に転がり込んでるの」28歳女の告白に、後輩男子の反応は
2021.04.26
Vol.8
“野菜の洗い方が分からない”28歳女に、後輩男子がかけた衝撃の言葉とは
2021.04.19
Vol.7
容姿に触れ、怒鳴るモンスタークライアント。「聞き分けのいい女」を演じた代償とは
2021.04.12
Vol.6
意識し始めた後輩男子が、自分にだけ親切にしてくれる…。そのショックな理由とは
2021.04.05
Vol.5
「頑張って片付ければいいのに」後輩男子の正論に、28歳女が返した意外な言葉
2021.03.29
Vol.4
「産まなきゃよかった」完璧を演じる女の破綻した生活に、影響を与えた過去とは
2021.03.22
Vol.3
「家に帰りたくなくて、男の家を転々と…」真実を打ち明けた女が見た、後輩男子の意外な反応
おすすめ記事
2021.05.24
ヤドカリ女子 Vol.12
「私もう28歳なのに…」女が甘やかしてくれる後輩男子に打ち明けた、衝撃の内容とは
2021.08.09
カレと結婚して大丈夫?
カレと結婚して大丈夫?:「彼のこと、男として見れない…」プロポーズされた29歳女が不安を抱くワケ
2021.06.17
渋谷物語
「私って変わってないの?」38歳独身女と子持ちの親友が、同窓会でマウンティング。その結末は…
2020.10.30
サヨナラ、量産型女子
彼女との旅行で、宿を予約せずに…?IT企業社長の、予想外すぎる奇行とは
2018.08.18
オトナの恋愛論~宿題編~
3度目のお泊まりデートで、男の態度が急変。"彼女になれない"女がやりがちなミスとは
- 関西
2018.07.09
大阪LOVERS
「東京にはあるけど、大阪にはないねん」30歳大阪女がキャリアを捨てても守ると誓った、かけがえのないもの
2018.11.26
東京結婚ファイル
結婚したいなら、年収2,000万の男探しより、自分が稼げるようになる。合理的な女の戦略とは
2018.04.13
私、愛されてる?
私、愛されてる?:結婚3年目で激減した男の愛情。お金をかけてもらうのが、愛され妻の証なの?
2021.02.04
忘れられない“あの日”
「一体だれ?」一人暮らしを始めた28歳男。彼を恐怖に陥れた女性来訪者の正体
2022.06.05
港区夫妻のトラブル事例
港区夫妻のトラブル事例:離婚で8,000万の財産分与を主張する妻が、夫の“ある策略”にハマり…
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.15
ハイブラパトローラー
自称「港区で無双する女」、25歳。ヴァンクリ目当てで12歳上の経営者と交際した結果…
2023.09.17
Editor's Choice~life style~
幻想的な雲海が目白に出現!L'OCCITANEとコラボしたホテルの“映え”イベントが凄い!
2023.09.12
Editor's Choice~fashion~
フェンディから、メンズの秋冬新作アイテムが登場。お洒落な男は、小物で季節感を取り入れる!
2023.09.14
Editor's Choice~beauty~
秋は最も髪ダメージが出やすい季節!美髪を保ち続けたい人必見の、頭皮ケア3選
2023.09.15
大人の週末ToDoリスト
菅田将暉主演の映画や、世界最古のイタリアの美術館展…「芸術の秋」何をして過ごす?