2015.01.19
SPECIAL TALK Vol.22020年のニューリーダーたちに告ぐ
一大ムーブメントを巻き起こしたドコモ「iモード」を開発した夏野剛氏。
そのビジネスモデルは、Apple社が研究対象とし、現在の快進撃にいたるまで参考にしたといわれるほど革新的なアイデアだった。
現在も最先端を走るそのITへの知見は、10社以上の社外取締役、慶應義塾大学教授からテレビのコメンテーターまでを務めることからもうかがえる。
対談者は、フューチャーアーキテクト代表取締役会長の金丸恭文氏。
次世代のニューリーダーたる東京GENTSが21世紀型ビジネスの競争を勝ち抜くためのヒントがここに。
金丸:まず夏野さんをどのような肩書でご紹介すればよろしいでしょうか?
夏野:大学教授の肩書で紹介いただくことが多いです。
金丸:大学ではどれくらいのペースで教えていらっしゃるのですか?
夏野:だいたい週1回です。ですが大学の授業期間は1年のうち7ヵ月しかありませんから、いろいろな企業の社外取締役もやらせていただいています。上場している会社だけで7社になりました。
金丸:それは、すごいですね。
夏野:非上場会社も入れると10社以上になりますね。思うに、IT社会になって一番変わったことは、ひとりが1社だけに所属することを決めなくてもいいということだと思います。ITの進化によって、ひとりの人間が活躍できるチャンスが飛躍的に広がったんです。今やどこにいても事務処理やコミュニケーションができる時代です。複数の案件を処理できるマルチタスクの時代がきていると感じています。
金丸:確かにいつも会社のデスクにいる必要はなくなりましたね。
夏野:一日中、会社にいることに価値がある時代は、20世紀で終わりました。しかし、まだそういう価値観をもつ経営者も少なくありません。
金丸:ITによって仕事のやり方ががらりと変わったにもかかわらず、ということですね。
夏野:そうですね。その一番の要因は、組織に属している人と属していない人の情報収集能力の差がほとんどなくなったことだと思います。かつては会社から情報を提供されなかったら、情報不足で専門家にはなれませんでした。しかし、21世紀は興味さえあれば、どんどん情報を得ることができます。それこそ、わからなければGoogleで検索すればいいのです。
金丸:もはや個人の力と、20世紀型の旧態依然とした企業の組織力とが戦っても、必ずしも組織が勝てる時代ではなくなりました。
夏野:それは「組織力」の定義が変わったからだと思います。20世紀は平均的に何でもできる人、同じ色に染めて会社にとって使いやすい人を増やしてきました。ですが、21世紀はそれぞれ得意分野を持っている人やその道のプロを集結させたほうが、組織力としては強力なんです。それを、ほとんどの経営者はまだわかっていないのではないでしょうか。
金丸:いや、わからないのではなくて、わかりたくないんですよ。つまり、それは自己否定になってしまいますから。
夏野:そう、自己否定です。我々はいつも「井の中の蛙になったらいけないよ」と言われて育ってきました。にもかかわらず、30年間同じ釜の飯を食ってきた人たちだけで役員が構成されるという20世紀型のマネージメントを、いまだに引きずっているのです。
金丸:先日、政府の消費増税に関するディスカッションに参加しましたが、マスコミも含め多くの方が日本全国津々浦々でデフレが起きているかのごとく訴えていました。ですが、長く続いたデフレ時代に、デフレという言葉とは無縁なほど成長している企業もあるのです。目まぐるしい環境の変化に対応できている企業と、できていない企業があるというのが実情ではないでしょうか。
夏野:もちろん、マクロの視点は大切ですが、じゃあインフレにすれば全体の景気が上がっていくという考えは、もはや時代遅れです。なぜそのような状況に陥っているかをひとつずつ紐解いていくと、やはりそこには個々というものがあって、これまでの価値観で解決するのは難しいと思います。
金丸:おっしゃるとおりです。
夏野:だからこそ、政府が社外取締役を事実上義務づけたのは、大きな変革に繋がるはずです。これだけでも“井の中の蛙”ではいられなくなる。僕は、社外取締役の過半数の設置をすべての東証上場企業に義務付ければ、日本経済は復活するとさえ思っています。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2025.03.21
Vol.126
~「できない」「分からない」の楽しさを伝えたい。万博プロデューサーとして想いを「クラゲ」に込める~
2025.02.21
Vol.125
~卒業して気付いた「まだまだ何でもできる」。元アイドルの肩書に縛られず、自由に挑戦を続けたい~
2025.01.21
Vol.124
~丹後を日本のサン・セバスティアンに。地方の「お酢屋」がまちづくりを考える~
2024.12.20
Vol.123
~モデルから放送作家へ。異色の経歴は恐れずに踏み出した証拠~
2024.11.21
Vol.122
~自分の体を認めることが、自分を好きになるための第一歩になる。~
2024.10.21
Vol.121
~スポーツの喜びをより多くの人が体験できるよう、これからも挑戦はやめない。~
2024.09.21
Vol.120
~日本の農業が続くための仕組みを作り、アップデートできるよう挑み続ける~
2024.08.21
Vol.119
~すべてを制覇したい気持ちは変わらない。経営陣になっても燃えたぎる闘志がある~
2024.07.20
Vol.118
~歌舞伎役者を夢見た少女だから、歌舞伎役者の母としてできることがある~
2024.06.21
Vol.117
~1杯で幸せになる利他的なコーヒーを目指して~
おすすめ記事
2015.01.18
SPECIAL TALK Vol.1
~やりたいことがあれば、リスクをとって挑む。チャレンジすることで成長できる~
- PR
2025.03.31
結婚1年目から、激務のせいでギスギス…。崩壊寸前のパワーカップルを救ったアイテムとは?
2016.03.12
貴方がAirbnbの社長だったら?大前研一の授業が追体験できる人気本がきた!
2023.07.19
ハラスメント探偵~通報編~
商社の花形部署に異動が決まり、喜んでいたのも束の間…。26歳男性がわずか数ヶ月で休職した理由
- PR
2025.03.31
えっ、あの“ミャクミャク”の部屋に泊まれる!?どっぷり万博に浸れる、いまだけのホテルステイとは…
2023.08.02
ハラスメント探偵~通報編~
「私の企画書のほうが良くないですか?」指示に従わない新人に、困り果てたOJT担当女性がとった行動
- PR
2025.02.12
【豪華プレゼントが当たる】「所有欲が掻き立てられます…」人気セレブ夫婦が魅了された“マセラティ”の車とは
2017.02.24
TBS&博報堂社員に聞いた、赤坂でリアルに通う名店8選
- PR
2025.03.27
7種類ものフレーバーが楽しめる! この春、台湾生まれのフルーツビールが話題!
- PR
2025.03.28
ほろ酔い美女の正体とは!?17LIVEの人気ライバー4人を、港区のバーにお連れしてみたら…
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2025.03.19
運命なんて、今さら
初めて彼のマンションを訪れた28歳女。しかし、滞在10分で、突然「帰りたい」と思った理由
2025.03.22
男と女の答えあわせ【Q】
「豊洲に住んでいる」と33歳男が言った途端に、デート相手の女が戸惑ったワケ
2025.03.23
男と女の答えあわせ【A】
「年収800万くらいでもいいかな…」相手に求める条件を妥協したつもりの30歳女の大誤算
2025.03.17
1LDKの彼方
「何もないって言われたけど…」彼氏が他の女と連絡を取っていたことが発覚。30歳女は思わず…
2025.03.20
TOUGH COOKIES
「幸せそうな彼女がなぜ?」SNSで悪質コメントの犯人を突き止めたら、意外な人で…