2016.06.21
SPECIAL TALK Vol.212020年のニューリーダーたちに告ぐ
デジタルを通じて、子どもたちの創造力や表現力を育む活動に取り組んでいるNPO法人CANVAS。その理事長を務めるのが、今回のゲストである石戸奈々子氏だ。
東京大学工学部を卒業後、MITメディアラボの客員研究員として学び、「すべての子どもたちに、創造的な学びの機会を提供したい」と、2002年にCANVASを設立。旧態依然とした教育現場に、新しい風を吹き込んだ。自治体や企業、教育機関などとの連携を深め、その活動は大きな広がりをみせている。
ひとりの社会起業家として、またひとりの母親として、彼女が考えていることとは? ITが著しく進化する今、次世代のリーダーたちは何に希望を見出すべきなのだろう?
金丸:お忙しいなか、ありがとうございます。今回は対談場所として、『銀座 やまの辺 江戸中華』をご用意いたしました。こちらのカウンターで中華をいただきながら、お話を伺えればと思います。
石戸:こちらこそ、お招きいただきありがとうございます。地下にあって隠れ家みたいですね。お料理も楽しみです。
金丸:石戸さんは、NPO法人CANVASの理事長として、子どもたちの学びの環境を整える活動をされています。その一環として、子どもたちがITを使って、仲間と一緒にモノを作り上げるというワークショップを、全国各地で行っているそうですね。これまでに実施した回数は3,000回、参加した子どもたちは35万人以上に上るそうですが、そこに至るまでの経緯をぜひお聞きしたいと思っています。
石戸:金丸会長とは10年来のお付き合いなのに、改めてこんなふうにお話しするのは、なんだか照れちゃいますね。
理系一家で育ち、数学と物理に熱中した幼少期
金丸:NASAを目指して東大に、という話はよく伺っていますが、子どもの頃はどんなお子さんだったのですか?
石戸:すごく大人しい子でした。生まれも育ちも東京の下町、ちょうど谷中あたりで三代以上続く江戸っ子の家庭に生まれたんですけど、下町育ちのわりにとても大人しくて、先生に怒られた記憶もほとんどありません。
金丸:私とは真逆ですね。私なんて怒られてばっかりで、廊下に立たされたりしていましたから。
石戸:なんだか想像できます(笑)
金丸:ご両親は何をされていたのですか?
石戸:父は地元で工場を経営していて、母は当時にしては珍しいんですけど、プログラマーをしていました。
金丸:それは珍しいですね。ということは、石戸さんが今、プログラミング教育などに力を入れていらっしゃるのも、お母さんの影響が大きいのですか?
石戸:そうですね。それに兄の影響も大きいです。兄は小さい頃から科学が大好きで、よく兄に連れられて科学博物館に行っていました。そのうち私も宇宙が大好きになってしまって。
金丸:「リカちゃん人形」とかじゃなくて?
石戸:そういうものにはまったくハマらず、学研の雑誌『科学と学習』で育ちました(笑)。
金丸:根っからの理系一家、理系育ちなのですね。
石戸:はい。数学と物理ラブです(笑)。
金丸:中学、高校はどちらに進まれたのですか?
石戸:女子学院という中高一貫の女子高です。〝おばあちゃん子〞だったので、祖母の母校に行きたいという理由で選んだんですけど、制服も校則もない自由な校風で、すごくよかったですね。
金丸:その頃から、やはり理系を目指していたのですか?
石戸:正確に言うと、理系というより、「宇宙に行きたい」という気持ちが強かったんです。それで、航空宇宙学科がある大学に入ろうと思ったのですが、日本にはそんなに選択肢がなくて。
金丸:だから東京大学の工学部に?
石戸:そうですね。でも大学に入ったら、まるで男子校みたいでびっくりしました。特に工学部は、女性がほとんどいなかったので。
金丸:そうでしょうね。サークル活動もされていたのですか?
石戸:はい、テニスサークルに。当時は女子が入れるサークルがすごく少なくて、消去法でテニスサークルになったんですけどね。
金丸:じゃあ、大学時代は授業にちゃんと出席して、サークルでちょっと息抜きして、という生活だったのですね。
石戸:そうですね。毎日飲み会の幹事をした時期もありましたけど(笑)。大学ではロボット工学を専攻していたんですが、3年生の頃から、マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボに行きたいと思っていたので、それなりに勉強は頑張っていました。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2023.11.21
Vol.110
~自分が飲みたい日本酒で世界に挑戦し、日本酒業界に革命を起こしたい~
2023.10.20
Vol.109
~世界で一番愛される字を書きたい。世界を舞台に活躍する書道家へ~
2023.09.21
Vol.108
~ピアノや音楽をもっと自由に、多くの人が慣習にとらわれず楽しんでほしい~
2023.08.21
Vol.107
~未曽有の事態に直面して生まれた医療の新しいカタチ~
2023.07.21
Vol.106
~日本における医療の弱みはウェルビーイングの浸透で改善できる~
2023.06.21
Vol.105
~現役復帰した今だからできることがある元オリンピアンとして伝えたいスポーツの力~
2023.05.19
Vol.104
~病気に苦しむ人だけではなく、日本の医療界を救う医者になりたい~
2023.04.21
Vol.103
~個人の適性に見合った教育で日本の変革を目指したい~
2023.03.20
Vol.102
~世界最高峰をこの目で見た経験を生かし、人が集まるいい環境を作りたい~
2023.02.21
Vol.101
~地方から日本を変えていきたい。上京しても忘れなかった原体験がある~
おすすめ記事
2016.05.20
SPECIAL TALK Vol.20
~大切なのは起業における仲間の存在。それが何よりのモチベーションになる~
2016.03.12
貴方がAirbnbの社長だったら?大前研一の授業が追体験できる人気本がきた!
2023.04.08
後輩を誘って、恵比寿でランチ会ならここへ!「センスいい」と喜ばれる人気店4選
2023.06.03
「銀座で食事会」なら、思いっきりゴージャスに!個室でゆったり寛げるレストラン4選
- PR
2023.11.28
港区の人気店が提案するマリアージュに感動!クラフトジン「季の美」に合う珠玉の3品
- PR
2023.11.25
ふたりの特別な夜の高揚感を底上げするイタリアン4選!圧巻のロケーションにはプレミアムなビールを
- PR
2023.11.24
オーダーするだけでスマートに見える!アメリカで話題のプレミアムウイスキーが本格上陸
2023.08.30
ハラスメント探偵~解決編~
オフィスに家族写真を飾っていたら“セクハラだ”と内部通報された男性社員。会社側のジャッジはいかに!?
- PR
2023.11.22
ホリデーシーズンを盛り上げる絶品料理なら、表参道が間違いない!
2023.06.20
ハラスメント探偵~通報編~
終業後に若手社員3人がオンラインで密談。どうしても許せなかった上司を内部通報した理由
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.11.18
あなたとのDistance
大親友の彼氏と結婚した女。「略奪したわけじゃない」と言い訳しつつも、合わせる顔がなく…
2023.11.19
Editor's Choice~life style~
イタリアの高級家具ブランドが日本に初上陸!唯一無二なデザイン性が魅力
2023.11.14
Editor's Choice~fashion~
ヴァン クリーフ&アーペルの新作ジュエリー「フルーレット」4選!優美なダイヤモンド“花冠”に注目
2023.11.16
Editor's Choice~beauty~
衣替えをするように、香水も冬用にチェンジ!寒い時期に使いたい新作フレグランス3選
2023.11.17
大人の週末ToDoリスト
虎ノ門のライトアートイベントから酒屋角打ちフェスまで。今週末サクッといけるイベント3選