2022.09.02
私にふさわしいオトコ Vol.1自分は、間違いなく強運の持ち主だ。穂波はいつもそう思っている。
まず、この美貌。
バランスの整った目鼻に、いくら雑に扱っても荒れない美しく白い肌。
小さいときから、親、友人、教師…周囲のどんな人たちからもチヤホヤされて育ったし、とりわけ男性からは、熱烈な視線も注がれてきた。
さらに、地頭の良さ。たいして勉強をせずともすんなり早稲田大学商学部に合格した。
そして今は、広告デザイナーとしてキャリアを順調に重ねている。デザイナー歴7年にして、大きなデザイン賞だって受賞した。
― 私の人生は、なんでも思い通りになってきたの。
まれに「気が強い」「偉そう」などと言われることもあるが、そんなのは愛嬌。
恵まれた人生の副産物だと思って、気にしないことにしている。
しかし半年前、そんな穂波の人生に、はじめて影がさした。
仕事で出会って「いいな」と思った男性が、3人連続で既婚者だったのだ。
― …明らかに、いい人は売れてきているわ。
つまり早く結婚しないと、いい相手がいなくなる。そう気づいたのだ。
もう29歳半ば。
― 急がないと。
そこでさっそくメガバンクの銀行員との食事会に、すがるような気持ちで参加した。
◆
あの日、3対3の食事会で、ちょうど穂波の目の前に座ったのが一樹だった。
初対面の印象は、最悪だった。
「はじめまして。穂波と申します」
「一樹です…よろしくお願いします」
― なに、そのボソボソした声。やる気なさそう。
趣味を聞いても、仕事の話を振っても、一樹は自分から進んで話そうとはしなかった。
かといって聞き上手なわけではなく、穂波の話に「そうですか」「なるほど」くらいの反応しか見せない。
次第にいらいらしてくる。
「あの、一樹さん」
「はい」
「今日ここに来たのって、人数合わせですか?」
すると一樹は意外そうな顔をした。
「そんなことないです。すみません…慣れないもので」
「そう…」
無愛想な表情で黙っていると、一樹は小さな声で言った。
「こんなんじゃ、彼女をつくるのは難しいですよね」
眉間にしわを寄せて考え込む一樹は、どこか風変わりだった。
「彼女が欲しいんですか」
「はい。結婚して…いい家庭を作りたいんです」
一樹はサッとメガネを直してから続ける。
「とにかく早く、立派な一家の主になりたいんです。そのほうが、仕事で信頼される気がしますし」
穂波は、一樹を改めて見る。
どうみてもモテるタイプではない。
…ただ意外にもメガネの奥の目は美しく、顔も整っていた。
― 銀行員ってことは、収入はそこそこあるはずよね。…なら、物は試しね。
穂波のほうから、連絡先を聞くことにした。
期待値はかなり低いが、一度デートをしてみてもいいかなと思ったのだ。
なにしろ、結婚願望が強いらしい。付き合ったら結婚までの話も早いだろう。それが最大の魅力だった。
穂波からデートに誘い、翌週末に『サローネ トウキョウ』でランチをした。
今回は会話がそこそこ続き、カフェに移動してお茶をして解散。
さらに翌週は夕方から銀座でショッピングを楽しみ、『レガーロ』でディナーをした。
一樹とのデートは、すごく楽しいというわけではなかった。だが、その分決定的な不満も起こらない。
「お店をよく知らない」と言うのでレストランを選ばなくてはならないのは少々不満だったが、微妙なお店に連れていかれるよりはずっとよかった。
それに、高級店でも当然のようにしっかりエスコートしてくれる。
高いはずのお会計を当然のように持ってくれる姿も、高評価だった。
そして迎えた3回目のデート。
『クラージュ』でディナーを楽しんだあと、タクシー乗り場に向かう道の途中で、ついに一樹は「あの」と切り出した。