2021.05.22
明日、世界がおわるなら Vol.11輝かしい経歴に、人も羨むようなステータス。そして、安定した恋の相手。
「完璧」に彩られた人生を、決して踏み外すことなく、まっすぐに歩いてきた。
…彼と出会うまでは。
地位もない。名誉もない。高収入もない。自由以外に何も持たない男とどうしようもなく激しい恋をした時、
迷う女は、平坦な道と困難な道の、どちらの道を選ぶのか。
もし、明日が世界のおわりの日だとしたら───
「明日、世界がおわるなら」一挙に全話おさらい!
第1話:絶対に好きになっちゃダメなタイプの男に出会ってしまい…。安定志向の女がついた嘘とは
ウェッジウッドのコーヒーカップをテーブルに置き、思い起こす。2年前に起こった、奇跡みたいな出来事を。
この穏やかで平穏な日常からは、想像もできないほどに激しく心を震わせた、あの日々。心の中にしまってある、嵐みたいな思い出…。
―ピンポーン
そんな思考をシャットアウトする......
読むことができます
【明日、世界がおわるなら】の記事一覧
2021.05.23
Vol.12
「俺の彼女に本気なら…」彼女の浮気相手にこっそり会った男。相手に突きつけた異様な条件は
2021.05.09
Vol.9
「まさか、遊ばれた?」愛しあった男に、2ヶ月間も未読スルーされて…。やっと届いた返事とは
2021.05.02
Vol.8
「彼氏より好き…」二股関係を終わらせようとした女。的中した嫌な予感とは
2021.04.25
Vol.7
彼氏を裏切ったまま、他の男の部屋で1週間も過ごしたら…。待ち受けていた最悪の状況
2021.04.18
Vol.6
「うまく隠せてると思ってたのに…」好きな男にとっくにバレていた、不都合すぎる女の事情
2021.04.11
Vol.5
恋人とヨリを戻した夜。「じゃあね」と手を振った直後に、その足で女が向かった場所は…
2021.04.04
Vol.4
優しい彼氏に「頭を冷やせ」と突き放された女。会社を毎週休むほどハマってしまったこととは
2021.03.28
Vol.3
彼氏じゃない男と迎えた朝。女のスマホに届いた、恐ろしすぎるLINEメッセージの内容とは
2021.03.21
Vol.2
「その男はやめておきな」と親友に大反対される恋。同意したフリをして、女がとった行動は
2021.03.14
Vol.1
明日、世界がおわるなら:絶対に好きになっちゃダメなタイプの男に出会ってしまい…。安定志向の女がついた嘘とは
おすすめ記事
2021.05.16
明日、世界がおわるなら Vol.10
夫の帰宅が遅い夜。新婚の妻が自宅で1人、楽しむためにこっそり取り出したモノとは
- PR
2023.09.15
渋谷で2日間限定開催!ワイン片手に楽しむグルメイベント「シブフレ2023」に注目
2022.03.08
トラップ~嵌められた男と女~
トラップ~嵌められた男と女~:マッチングアプリにハマった女が取った、危険すぎる行動
2019.03.03
罠
「早く別れて…私、何をするか分からないよ?」婚約者の男を疑う女が、裏切りを確信したボイスメモ
- 関西
2018.06.09
ノリオとジュリエット
ノリオとジュリエット:初夏の鴨川で出会った謎多き美女。凡庸なサラリーマンが、運命の恋に落ちた夜
2017.10.06
港区遊び方委員会
深夜0時を過ぎても帰りたくない!カラオケ付き会員制バーに群がる港区民は、幸せなのか
2016.10.18
崖っぷち結婚相談所
崖っぷち結婚相談所:好条件でも論外判定?婚活で最も避けたい「典型的な非モテ男」の正体
2021.08.01
土日に会えない男
「3人で会わない?」今カノに会いたがる元カノ30歳。その恐怖の理由と企み
2017.05.06
結婚願望のない男
輝くダイヤに傷があってもいい。失恋の傷が癒えぬ女が知った、婚約指輪の真の価値
2020.04.02
東京結婚式事情
憧れの“ロイヤルウエディング”が叶う!東京・横浜の結婚式場3選
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.15
ハイブラパトローラー
自称「港区で無双する女」、25歳。ヴァンクリ目当てで12歳上の経営者と交際した結果…
2023.09.17
Editor's Choice~life style~
幻想的な雲海が目白に出現!L'OCCITANEとコラボしたホテルの“映え”イベントが凄い!
2023.09.12
Editor's Choice~fashion~
フェンディから、メンズの秋冬新作アイテムが登場。お洒落な男は、小物で季節感を取り入れる!
2023.09.14
Editor's Choice~beauty~
秋は最も髪ダメージが出やすい季節!美髪を保ち続けたい人必見の、頭皮ケア3選
2023.09.15
大人の週末ToDoリスト
菅田将暉主演の映画や、世界最古のイタリアの美術館展…「芸術の秋」何をして過ごす?