2020.01.23
出世欲☆ガール Vol.5“仕事”は、給与をもらうための手段。
そう割り切って仕事をしている人も多いのではないだろうか。
倉田梨沙(24)もそのうちの1人。ごくごく普通のOLで、出世欲だってもちろんない。
“最低限”で仕事をこなす、どこにでもいる平凡な女の子でもキャリア女子になれるのか?
◆これまでのあらすじ
この物語は、梨沙がまだ”仕事ヤル気ゼロ”OLだった1年前から始まった-。1年前までの梨沙は、“最低限で仕事をこなし”他力本願なOLだったが、今や、仕事に真剣に取り組み、出世欲を密かに燃やしている。
前回のエピソードでは、今後のキャリアを考え、営業部に異動届を出すことにした。加藤とは、兄と妹のような関係から一歩進みたいのに、加藤の思わぬ一言に動揺し、思いとは裏腹の言葉を口にしてしまう梨沙だったが…
「今日から営業部に配属になりました、倉田梨沙です。よろしくお願いします!」
梨沙が元気良く挨拶すると、営業部の人達は温かい拍手で迎えてくれた。
「慣れるまでは笹本さんの下についてもらうね」
課長がそう言うと「倉田さん、久しぶり!」と人だかりの中から笹本が現れた。
......
読むことができます
自覚があって演じてるならいいのかもしれないけど。
【出世欲☆ガール】の記事一覧
2020.02.27
Vol.11
「これでよかった?」使えない41歳の部下を、自主退職へ追い込んだ女上司・28歳の憂い
2020.02.26
Vol.10
キャリアアップと恋愛の両立は難しい?いよいよ明日で最終話!「出世欲☆ガール」全話総集編
2020.02.20
Vol.9
「女の出世と恋愛偏差値は反比例する!?」年収1,000万・28歳女のリアル
2020.02.13
Vol.8
「出世するのは、失恋したての女」キャリアアップしていく、26歳女の私生活とは
2020.02.06
Vol.7
「真実を知りたい…」彼が他の女といた、という密告を追求した結果
2020.01.30
Vol.6
「最近彼と会えないのは、仕事が忙しいだけ」そう思い込んでいた、26歳女に訪れた危機
2020.01.09
Vol.3
「頑張っても出世できないのなぜ?」被害者ヅラをする女の、大きな間違い
2020.01.02
Vol.2
「残業したくない…」やる気ゼロの女に火をつけた、モテ男からの“ある言葉”とは
2019.12.26
Vol.1
出世欲☆ガール:「仕事は給与をもらう手段」定時帰りの24歳OLが直面した、厳しい現実
おすすめ記事
2020.01.16
出世欲☆ガール Vol.4
「このまま働き続けていいのかな?」24歳OLが感じた、厳しい現実
2018.09.22
黒塗りの扉
あの男の嘘を暴いてやりたい。過去の秘密を知られ不信感を募らせた女の、止まらない疑心暗鬼
2021.12.07
推す女
金曜22時の家デート中。いい雰囲気から一転、男が突然不機嫌になった“女のある行動”とは
2017.01.18
Age,32 年収上がらなくて。
Age32,年収上がらなくて。:転職するする詐欺師?同期にディスられ転職を決意する男
2017.10.15
デートの答えあわせ【A】
2人きりで食事に行くことの意味。女性がデートの誘いに乗った本当の理由とは?デートの答えあわせ【A】
2015.12.10
婚外恋愛
婚外恋愛第4話 :8分19秒
2018.09.24
続・二子玉川の妻たちは
「愛され体質になろう♡」謎の恋愛講座に参加する、いつまでも他力本願な女の行く末
2018.10.27
女慣れチャラ男vs恋に奥手なマジメ男。あなたはどっち派?人気が高い男の物語が、ドラマ化される!
2018.04.29
オトナの恋愛論~解説編~
「俺、手相見られるんだ」と言って手を触る男。初対面でやってはいけないタブーとは
2018.08.22
恋と友情のあいだで~廉 Ver.~
「妻への罪悪感は、ない」婚外恋愛に溺れた商社マンの、身勝手な欲望と小細工
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.15
ハイブラパトローラー
自称「港区で無双する女」、25歳。ヴァンクリ目当てで12歳上の経営者と交際した結果…
2023.09.17
Editor's Choice~life style~
幻想的な雲海が目白に出現!L'OCCITANEとコラボしたホテルの“映え”イベントが凄い!
2023.09.12
Editor's Choice~fashion~
フェンディから、メンズの秋冬新作アイテムが登場。お洒落な男は、小物で季節感を取り入れる!
2023.09.14
Editor's Choice~beauty~
秋は最も髪ダメージが出やすい季節!美髪を保ち続けたい人必見の、頭皮ケア3選
2023.09.15
大人の週末ToDoリスト
菅田将暉主演の映画や、世界最古のイタリアの美術館展…「芸術の秋」何をして過ごす?
この記事へのコメント