2018.10.20
SPECIAL TALK Vol.49コンピュータを学ぶきっかけは「スペースインベーダー」
金丸:その後、慶應義塾大学の工学部数理工学科に進学されますが、コンピュータを専門にしたきっかけは何だったのですか?
冨田:実は、インベーダーゲームなんです。大学生のときに大変なお金と時間を費やして、名人級の腕前を身につけました。「東京六大学スペースインベーダー大会」にも、慶應の代表として出場しました(笑)。
金丸:六大学はそんなこともやっていたんですか(笑)。
冨田:あのゲームは名人級になると、永久にゲームオーバーにならず100円で何時間でも遊べます。だから普通にやっても面白くないので、ギャラリーを沸かせるようなプレーに挑戦しました。手を使わないで足でプレーしたり、あとはインベーダーの残像が残る「レインボー」というバグがあるので、それを見せて拍手をもらったり。
金丸:冨田さんは、はまったら何でも徹底的にやるんですね。
冨田:インベーダーゲームも改良したらもっと面白くなるのになあ、と思ってゼミの先生に聞いたら、「マイクロコンピュータでできているんだよ」と。驚きました。それまで「コンピュータはつまらない」と思っていたから。
金丸:なぜつまらないと思っていたのですか?
冨田:大学2年のときに情報処理実習という必修科目があったんですが、頑張ってプログラムを書いて、円周率下4桁まで計算したのに、プリンターから出てきたのは、数字が1行だけ。何が面白いんだろうと思いました。
金丸:当時は、入力もパンチカードを使っていましたよね。「穴の空いた紙でコンピュータに計算させていた」と言っても、今の若い人は信じられないでしょうが。
冨田:でも「スペースインベーダー」に出合って、コンピュータのことを一から勉強したくなり、当時最新鋭だった「AppleⅡ」を買いました。
金丸:そういえば、冨田さんは「Apple漢字システム」でかなり注目を浴びましたね。「学生がパソコンで漢字を出力できるシステムを開発したらしいぞ」と聞いて、びっくりしたのを覚えています。そういう世界初の画期的なシステム作成のきっかけが、「スペースインベーダー」だったとは(笑)。
人工知能の研究者になるも、その限界を感じる
金丸:さて、大学卒業後はどうされたのですか?
冨田:アメリカのカーネギーメロン大学のコンピュータ科学部で博士号を取り、しばらくはそこで教員をしていました。
金丸:ご専門は?
冨田:人工知能です。鉄腕アトムみたいなロボットを作りたかったんですよ。でも当時は自動翻訳の研究をしていました。今でこそいろいろな言語の翻訳ソフトが普及していますが、翻訳ってかなり奥が深いんです。直訳ならその頃でも可能でしたが、こなれた意訳をしようとするとハードルが急激に上がる。
金丸:今でも自然な訳文って、難しいですよね。
冨田:意訳するためには、まず与えられた文章を理解し、次にそれを外国語で作文する必要があります。ところが、この「文章を理解する」というのが難しい。その背景となる一般常識や文化まで含めて知っていないと文章を理解できないからです。
金丸:最初のステップでつまずくわけですね。
冨田:何年か研究していると、音声認識や画像処理といった人工知能が得意な分野もあれば、苦手な分野もあることがわかってくる。さらには、まったく歯が立たないんじゃないかと感じる分野も。
金丸:翻訳もそのひとつだと?
冨田:そうです。人間と同じような思考システムは、いつになったらできるんだろうと、研究者の仲間とよく話していました。50年先という人もいれば100年先という人、永久に無理だという人もいて、自分が生きているうちに鉄腕アトムができるのは、無理そうだなと感じていたとき、「ヒトゲノム計画」が始まることを知りました。1989年のことです。
金丸:人間のDNA配列を解読する計画ですね。
冨田:DNAは生命の設計図ですが、その配列は、アデニン(A)、チミン(T)、シトシン(C)、グアニン(G)という4種類の物質の並び方で決まります。ヒトの場合、この物質が30億個並んでいる。言い換えると、ヒトの設計図というのは、4種類のアルファベットが30億文字並んだ暗号文なのです。その膨大な文字列を2015年までに明らかにするというのが、ヒトゲノム計画でした。私が強く興味を引かれたのは、その目標年。「2015年だったら、まだ自分も現役だな」と。実際には2003年にヒトゲノム計画は終了しました。
金丸:なるほど。ヒトゲノムなら、自身が大きな転換点に立ち会えるかもしれない。そう考えたんですね。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2025.03.21
Vol.126
~「できない」「分からない」の楽しさを伝えたい。万博プロデューサーとして想いを「クラゲ」に込める~
2025.02.21
Vol.125
~卒業して気付いた「まだまだ何でもできる」。元アイドルの肩書に縛られず、自由に挑戦を続けたい~
2025.01.21
Vol.124
~丹後を日本のサン・セバスティアンに。地方の「お酢屋」がまちづくりを考える~
2024.12.20
Vol.123
~モデルから放送作家へ。異色の経歴は恐れずに踏み出した証拠~
2024.11.21
Vol.122
~自分の体を認めることが、自分を好きになるための第一歩になる。~
2024.10.21
Vol.121
~スポーツの喜びをより多くの人が体験できるよう、これからも挑戦はやめない。~
2024.09.21
Vol.120
~日本の農業が続くための仕組みを作り、アップデートできるよう挑み続ける~
2024.08.21
Vol.119
~すべてを制覇したい気持ちは変わらない。経営陣になっても燃えたぎる闘志がある~
2024.07.20
Vol.118
~歌舞伎役者を夢見た少女だから、歌舞伎役者の母としてできることがある~
2024.06.21
Vol.117
~1杯で幸せになる利他的なコーヒーを目指して~
おすすめ記事
2018.09.21
SPECIAL TALK Vol.48
~VRによる体験がガラパゴス化した医療を変えていく~
- PR
2025.03.31
結婚1年目から、激務のせいでギスギス…。崩壊寸前のパワーカップルを救ったアイテムとは?
2023.11.28
恵比寿で“仕事のサシ飲み”にぴったりの店5選!美食と美酒に会話が弾み、関係が深まる
2016.08.05
銀座だけど堅苦しくない接待に!気軽に使えてビジネスに効く店4選
- PR
2025.03.31
えっ、あの“ミャクミャク”の部屋に泊まれる!?どっぷり万博に浸れる、いまだけのホテルステイとは…
2016.06.24
MBA医師と学力女王が贈る「圧倒的な勝ち組の最強の勉強法」講演会が開催!
2016.12.10
美人アパレル広報4名に聞いた会食を絶対成功させる秘訣と都内鉄板店
2016.02.01
中国ビジネス関係者必携!日本で唯一の中国歳事が全網羅のカレンダー登場
2023.09.13
ハラスメント探偵~通報編~
地方へ転勤したときに孤独を支えてくれた女性に告白…。そこで彼女が言い放った言葉とは
- PR
2025.03.28
ほろ酔い美女の正体とは!?17LIVEの人気ライバー4人を、港区のバーにお連れしてみたら…
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2025.03.19
運命なんて、今さら
初めて彼のマンションを訪れた28歳女。しかし、滞在10分で、突然「帰りたい」と思った理由
2025.03.22
男と女の答えあわせ【Q】
「豊洲に住んでいる」と33歳男が言った途端に、デート相手の女が戸惑ったワケ
2025.03.23
男と女の答えあわせ【A】
「年収800万くらいでもいいかな…」相手に求める条件を妥協したつもりの30歳女の大誤算
2025.03.17
1LDKの彼方
「何もないって言われたけど…」彼氏が他の女と連絡を取っていたことが発覚。30歳女は思わず…
2025.03.20
TOUGH COOKIES
「幸せそうな彼女がなぜ?」SNSで悪質コメントの犯人を突き止めたら、意外な人で…