2018.09.21
SPECIAL TALK Vol.482020年のニューリーダーに告ぐ
空中に浮かぶリアルな臓器の立体画像を見ながら、手術の打ち合わせをする。
脳梗塞を起こした脳内に入り込み、どの血管が詰まったのかを確認する。母親のおなかを透けさせて、胎内にいる赤ちゃんと一緒に家族写真を撮る。まるで近未来の話のようだが、これらは今、VR(仮想現実)やMR(複合現実)によって、すでに実現されている。
様々な分野で実用化が進むなか、導入が遅れていた医療の現場に最新技術を持ち込み、次々に変革を起こしているのが、外科医の杉本真樹氏だ。
これまでの常識にとらわれず、イノベーションを起こしていくにはどうすればいいのか。杉本氏の足跡をたどりながら探っていく。
金丸:今回は、Holoeyes株式会社取締役兼COOの杉本真樹さんにお越しいただきました。お忙しいところ、ありがとうございます。
杉本:こちらこそお招きいただきありがとうございます。
金丸:本日は、南青山の『いち太』でお話を伺います。正統派の和食懐石を、気疲れしないよう、あえて少しだけその形を崩しているとか。〆には手打ちの十割蕎麦をいただけるそうです。
杉本:金丸さんとのお話はもちろんのこと、お料理もとても楽しみです。
金丸:杉本さんは医療ベンチャーの経営者であると同時に、現役の医師でもいらっしゃいます。本当にお忙しいでしょう。
杉本:お陰様で、自分で創業したHoloeyes株式会社の仕事を中心に、いくつかの病院で非常勤の医師として働きながら、大学と共同研究をさせていただいています。
金丸:2014年には、Apple社が選ぶイノベーター30名の一人にも選ばれるなど、医療の現場に新しい風を送り続けていらっしゃいますよね。
杉本:私はVR(Virtual Reality:仮想現実)やMR(Mixed Reality:複合現実)を医療に持ち込みましたが、それらの技術は、ほかの分野では実用化が進んでいるので、私が現場で使っているのも一般的なiPadだったり、ゲームで使われているVRヘッドセットだったりします。
金丸:医療機器は非常に高額なイメージがありますが、私たちの身の回りにあるITツールが、使い方次第でイノベーションを起こせるんですね。
杉本:そうなんです。技術の進化は本当に目覚ましくて、たとえば現実の世界に半透明の3D映像を重ねて映し出すゴーグルがあるのですが、これを着けると、臓器の立体的な映像が目の前の空間に現れます。その臓器の向きや大きさを自在に操れるだけでなく、複数の医師で同時に見ながら、「この部分を切開しよう」と打ち合わせをすることもできます。
金丸:お話だけ伺っていると、近未来のようです。
杉本:よく「最先端だ」と言われますけど、人の臓器は立体、つまり3次元ですよね。だから私としては、視覚的にもより自然な形に近づいていっているという感覚なんです。
金丸:なるほど。3次元のものは3Dで見たほうが理解できる。ただ、多くの医師がいながら、杉本さんのような発想には至らなかった。今日は杉本さんがどんな人生を歩まれてきたのかを伺いながら、なぜ医療に革新をもたらすことができたのかを探っていきたいと思います。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2023.05.19
Vol.104
~病気に苦しむ人だけではなく、日本の医療界を救う医者になりたい~
2023.04.21
Vol.103
~個人の適性に見合った教育で日本の変革を目指したい~
2023.03.20
Vol.102
~世界最高峰をこの目で見た経験を生かし、人が集まるいい環境を作りたい~
2023.02.21
Vol.101
~地方から日本を変えていきたい。上京しても忘れなかった原体験がある~
2023.01.20
Vol.100
~違う自分に会いたいからこそ積み上げたものを崩し、新境地を目指す~
2022.12.21
Vol.99
~研究者として、教育者として、人をより自在に少年の心を忘れず新たな世界を拓きたい~
2022.11.21
Vol.98
~分野を問わず、そのときの自分にできることを。あらゆる経験を生かしてフードロス問題に挑戦したい~
2022.10.21
Vol.97
~メディアとしてではなく一職人として。伝統工芸の魅力を新しい立場から発信したい~
2022.09.21
Vol.96
~人と競うのではなく自然と対峙したい。未知への探究心が山への挑戦を支えている~
2022.08.20
Vol.95
~人生で一番やりたいことを最初にやれた。今は体当たりで社会に貢献していきたい~
2022.07.21
Vol.94
~いいか悪いかは、実験してみないと分からない。好奇心とデータを武器に未来のかたちを探る~
2022.06.21
Vol.93
~世の中を良くするプラットフォームを通じて、次世代を担うリーダーへバトンを繋ぎたい~
2022.05.20
Vol.92
~アフリカの村に飛び込んで分かった、日本に今足りない「やってみよう」の精神~
2022.04.21
Vol.91
~顔や体の悩みを解決するだけで前向きにストレス社会における整体師の使命を考える~
2022.03.19
Vol.90
~トレーニングの常識をアップデートさせ、“美尻”を切り口に人びとを健康にしたい~
2022.02.21
Vol.89
~失敗したからこそ挑戦を恐れなくなった女優の新しいカタチを切り拓きたい~
2022.01.21
Vol.88
~夢を語るのが得意。人工知能を武器に日本人の働き方を変えたい~
2021.12.21
Vol.87
~人と自然を繋ぐため左官の技を磨き、職人文化を次世代へと伝えたい~
2021.11.20
Vol.86
~フェンシングの格好良さを伝えたい。ハングリー精神があったからこそ駆け抜けてこられた~
2021.10.21
Vol.85
~自分のためではなく、チームそしてリーグのために。経営者としての強みを異分野で生かしたい~
2021.09.21
Vol.84
~一番眠りにこだわる人に最高の睡眠を。その熱意で倒産寸前の企業でも、世界レベルの製品を生み出せた~
2021.08.20
Vol.83
~退屈をなくすために必要なのは没頭。テクノロジーの力で既存の体験をより価値のあるものへ~
2021.07.21
Vol.82
~ハンドボール文化を日本にも。プレーヤーとしての挑戦は試合だけじゃない~
2021.06.21
Vol.81
~ゼロからつくる喜びを感じながら、知られざる途上国の底力を伝えたい~
2021.05.21
Vol.80
~ひとりでとことん建築に没頭した6年が、建築家としての存在意義を見出した~
2021.04.21
Vol.79
~枠にとらわれず、やりたいことをやる。アートと科学の融合で夢想した未来を現実に~
2021.03.19
Vol.78
~やりたいことがやれる人を増やす。自動収穫ロボットで農業を変え、世界を変えたい~
2021.02.20
Vol.77
~自分の目で現地の状況を見て、伝える。興味の赴くまま、自分にできることを見つけてきた~
2021.01.21
Vol.76
~フィットネスは、何歳からでも遅くない。人生を好転させるほどの楽しさを伝えたい~
2020.12.21
Vol.75
~あらゆる分野と繋がるワイン産業から日本の問題点を洗い出す~
おすすめ記事
2018.08.21
SPECIAL TALK Vol.47
~子どもたちが幸せに暮らせる国になるように、自分の何が生かせるかを考え抜く~
2016.07.05
年収1,000万超の秘密とは!人気職業"総合商社"の給料の実態に迫る
2017.02.24
TBS&博報堂社員に聞いた、赤坂でリアルに通う名店8選
2016.12.10
美人アパレル広報4名に聞いた会食を絶対成功させる秘訣と都内鉄板店
2015.05.22
千寿に萬寿!レアな久保田を飲み比べできる 直営店が銀座にオープン!
2015.11.27
金曜美女劇場
伝説と呼ばれた銀座の美ママが語る“出世する男”の条件とは?
2015.08.10
話題の企業の仕掛人たちがリアルに通い詰める常連店8選
2016.03.03
初春の接待を制する、大人な空間で人気の名店6選
2021.01.13
「サクッと一杯ならココ!」覚えておくと便利な目黒・権之助坂の店6選
2023.04.08
後輩を誘って、恵比寿でランチ会ならここへ!「センスいい」と喜ばれる人気店4選
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.04.26
【ご報告】
ヒモ同然だった元カレが、司法試験に合格。生まれ変わった彼から差し出された、封筒の中身は…
2023.05.05
甘いひとくち〜凛子のスイーツ探訪記〜
「ちょっと休んでくるね…」休日デートの途中、31歳女が涙をこらえて彼氏から逃げたワケ
2023.04.23
男と女の答えあわせ【A】
女性の家で目を覚ました瞬間に、慌てて帰った男。部屋でうっかり見えてしまったモノに驚愕し…
2023.05.14
ハワイに憧れて
離婚して10年経っても、元妻に会い続ける男。不審に思った現妻が、夫を問いただすと…
2023.04.22
男と女の答えあわせ【Q】
3度目のデートでキス。「付き合おう」と言って家まで来たのに、翌朝に男が慌てて帰った理由
2023.04.28
スモールワールド~上流階級の社会~
「花嫁は彼のこと、好きじゃなさそう」結婚式に出席した無邪気な女子が、そう思った理由とは…
2023.05.09
二世お受験物語
名門校卒だと知られた途端、教室のママ友たちの「見る目」が変わり…。“二世受験”の苦悩
2023.05.16
AM9時、六本木のカフェで
カフェで堂々と別れ話をするカップルに遭遇。思わず聞き耳を立てた女が、恥ずかしさに頬を赤らめたワケ
2023.04.27
許さない女、許す男
離婚から1年。男が初めて別れを後悔した、元妻からのLINEの中身とは?
2023.05.04
嘘
嘘:計画通り“医者”を捕まえた32歳女。しかし婚約直後、知りたくなかった彼の本性に触れ…