2017.12.21
SPECIAL TALK Vol.39アスリートや旅と食を組み合わせ、新たな価値を創出
金丸:最近、力を入れている活動は何ですか?
福井:ふたつあります。ひとつは、アスリートを支える食事です。僕が通っているジムのトレーナーがゴルフの女子プロをケアしていたんです。その彼女とランチをした際に「福井さん、私、何食べたらいいですか?」と質問されたのが、きっかけでした。
金丸:そんな質問が? アスリートの方は自分が何を食べるべきかわかっていると思っていました。
福井:僕も驚いたんですが、調べてみると、日本って先進国の中で、いわゆるアスリートフードが最も遅れているんです。日本で食事のサポートを受けている選手は、100人程度の金メダル候補か、1億円以上稼いでいる選手しかいません。
金丸:そんなことじゃ実際に勝負する前に、食で負けてしまいますね。
福井:国も公認スポーツ栄養士を養成していますが、全国に200人程度。それだと全然足りない。公認スポーツ栄養士ほどではなくても、一般の人でもアスリートの食について学べるようにしたいと思い、2010年に「アスリートフードマイスター」という資格を作ったら、メジャーリーグの前田健太選手の奥様である前田早穂さんをはじめ、トップアスリートの奥様たちも次々に受講され、現在では1万人以上の方が資格を生かしています。
金丸:食生活もプロのサポートがあるからこそ、トップアスリートになれたと思っていましたが、実際は違うんですね。
福井:違いますね。いま大注目されている野球の清宮幸太郎選手も、お母様がアスリートフードマイスターの資格を取られたんですが、彼の出身校である早稲田実業学校高等部は、甲子園常連の強豪校では珍しく、寮がない学校なんです。だから野球部では、清宮選手のお母様のお弁当が、お手本になっていたそうですよ。
金丸:運動部って、ちょっと前まで「練習中に水を飲むな」っていう世界だったから、そこに科学的な食へのアプローチが入ったら、ガラリと変わるでしょうね。
福井:もうひとつ力を入れているのは、フードツーリズムです。僕の故郷である京都は、この10年で観光客がずいぶん増えました。しかもリピーターが多い。最初は清水寺や金閣寺などの観光地に行くけれど、何度も来ていると、食べること自体が旅行の目的になっています。
金丸:胃袋をつかんでいるわけですね。
福井:まさに〝Trip for Eat〞です。これは京都に限らず、日本全国で言えることです。各地にその土地ならではの美味しいものがたくさんあるわけだから、情報さえちゃんと伝えることができれば、もっと地方に人を呼べるし、活性化につながるはず。自治体とさらに協力を強めて、そのお手伝いをしていきたいと思っています。
何をやってもいい社会でチャレンジしないのは損
金丸:最後に福井さんから、起業家として若い人たちへメッセージをお願いします。
福井:いまの日本は上の世代の方々が頑張った結果、貧困で死ぬことはありません。こんな状況は、日本という国ができてから初めてのことだと思います。そんな恵まれた環境で、チャレンジしないのは損ですよ。
金丸:人生は一度しかありませんからね。
福井:そう。僕は18歳のときに父から教わった言葉を、いまも大事にしているんです。それは「幸せな人生とは、一生をかけるに足る仕事と出合うこと」という言葉です。当時は大学受験で頭がいっぱいだったから、「何言ってるの、このおやじは!」と思ったんですけど、社会人になり起業したときに、名言だなと思いました。人生は結果じゃない。失敗するかもしれないけど、これが自分の生きる道だと見つけられた人っていうのは、幸せな人生を歩めると思います。若い人たちには、自分の一生をかけられる仕事を見つけてほしい。自分がこの世に生まれてきた意味を考え抜くことで、どんな人生を歩むべきかが見えてくるんじゃないでしょうか。
金丸:そういう意味では、野菜ソムリエは、いろんな人の可能性を広げていると言えますね。
福井 そうですね。多くの女性がこれまで「専業主婦だから」「子どもがいるから」という理由で、いろいろと諦めてきたと思います。でも彼女たちは、僕より炊事も買い物もしているし、食に関しては僕が知らないことをいっぱい知っている。だからこそできることがあるんです。実際に野菜ソムリエで一番有名な方は、10年前まで専業主婦でした。
金丸:自分の可能性を信じて踏み出せば、道は必ず拓けます。若い人に限らず、いろいろな人がチャレンジする社会になってほしいですね。本日はありがとうございました。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2025.03.21
Vol.126
~「できない」「分からない」の楽しさを伝えたい。万博プロデューサーとして想いを「クラゲ」に込める~
2025.02.21
Vol.125
~卒業して気付いた「まだまだ何でもできる」。元アイドルの肩書に縛られず、自由に挑戦を続けたい~
2025.01.21
Vol.124
~丹後を日本のサン・セバスティアンに。地方の「お酢屋」がまちづくりを考える~
2024.12.20
Vol.123
~モデルから放送作家へ。異色の経歴は恐れずに踏み出した証拠~
2024.11.21
Vol.122
~自分の体を認めることが、自分を好きになるための第一歩になる。~
2024.10.21
Vol.121
~スポーツの喜びをより多くの人が体験できるよう、これからも挑戦はやめない。~
2024.09.21
Vol.120
~日本の農業が続くための仕組みを作り、アップデートできるよう挑み続ける~
2024.08.21
Vol.119
~すべてを制覇したい気持ちは変わらない。経営陣になっても燃えたぎる闘志がある~
2024.07.20
Vol.118
~歌舞伎役者を夢見た少女だから、歌舞伎役者の母としてできることがある~
2024.06.21
Vol.117
~1杯で幸せになる利他的なコーヒーを目指して~
おすすめ記事
2017.11.21
SPECIAL TALK Vol.38
~大切なのは一歩踏み出すこと恐れずに、はじめればいい~
- PR
2025.03.31
結婚1年目から、激務のせいでギスギス…。崩壊寸前のパワーカップルを救ったアイテムとは?
2025.03.11
経営者がリアルに選ぶ“ビジネス会食”の名店8選。大人同士の距離が縮まる理由とは?
2017.02.24
TBS&博報堂社員に聞いた、赤坂でリアルに通う名店8選
- PR
2025.03.31
えっ、あの“ミャクミャク”の部屋に泊まれる!?どっぷり万博に浸れる、いまだけのホテルステイとは…
2016.10.17
彼が言うなら間違いない!松岡修造が伝授する“デキる人”になるための10ケ条
- PR
2025.02.12
【豪華プレゼントが当たる】「所有欲が掻き立てられます…」人気セレブ夫婦が魅了された“マセラティ”の車とは
2024.03.28
プロ★幹事
男女の出会いにおすすめの店4選!数多くの食事会を手がけてきた、女性幹事コンビが提案
- PR
2025.03.27
7種類ものフレーバーが楽しめる! この春、台湾生まれのフルーツビールが話題!
- PR
2025.03.28
ほろ酔い美女の正体とは!?17LIVEの人気ライバー4人を、港区のバーにお連れしてみたら…
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2025.03.19
運命なんて、今さら
初めて彼のマンションを訪れた28歳女。しかし、滞在10分で、突然「帰りたい」と思った理由
2025.03.22
男と女の答えあわせ【Q】
「豊洲に住んでいる」と33歳男が言った途端に、デート相手の女が戸惑ったワケ
2025.03.23
男と女の答えあわせ【A】
「年収800万くらいでもいいかな…」相手に求める条件を妥協したつもりの30歳女の大誤算
2025.03.17
1LDKの彼方
「何もないって言われたけど…」彼氏が他の女と連絡を取っていたことが発覚。30歳女は思わず…
2025.03.20
TOUGH COOKIES
「幸せそうな彼女がなぜ?」SNSで悪質コメントの犯人を突き止めたら、意外な人で…