2015.05.21
SPECIAL TALK Vol.82020年のニューリーダーたちに告ぐ
いまや既存メディアやパソコンとの接触時間を上回り、我々のもっとも身近な存在となったスマートフォン。
その将来性からか、新たなビジネスが続々と生まれては消えていく。なかでも、キュレーションアプリは熾烈な競争が繰り広げられている。
本日のゲストは、そんなキュレーションアプリ「Antenna」を運営する株式会社グライダーアソシエイツの杉本社長。 映画に魅せられた後、ペンで戦おうとした青年は、経済に魅せられ、資本家への道を歩み出し、そして、日本に新たなメディアを生み出した。
対談者は、フューチャーアーキテクト代表取締役会長の金丸恭文氏。杉本社長の哲学とは? 若者への提言とは? 次世代のリーダーを担う、東京GENTSたちヘ。時代を生き抜くヒントがココに。
金丸:ようこそお越しいただきました。本日は杉本社長の軌跡を伺いつつ、東京カレンダー読者への提言を行っていただきたいと考えております。
杉本:こちらこそ、お招きいただきありがとうございます。どんなことを聞かれるのか、少々ドキドキしております(笑)。
金丸:わかりやすく時間軸で伺っていきましょう。小学生の頃はどんなお子さんだったのでしょうか?
杉本:私が生まれたのは1967年。ちょうどニュータウン全盛の頃でした。父が自動車メーカーに勤めていた関係で、横浜市の旭区で育ちました。当時は相模鉄道がその一帯を開発していまして、同じ世代の家族がまわりにたくさんいました。
私の記憶では、本当に会社員ばかりという印象でしたね。みな分け隔てなく“中流家庭”なのですが、しっかりと日本の経済発展に乗っかっていて、そのままバブルの恩恵を受けていました。なにせ私が通っていた小学校は、全校生徒が1800人もいましたからね。
金丸:ものすごいマンモス校ですね。当時の日本の勢いを表しているようです。
杉本:いま思うと、横浜だけじゃなく、日本全国がそんな時代でしたよね。
金丸:中学は神奈川の名門校、聖光学院ですよね。やはり受験勉強はかなりされたのでしょうか?
杉本:そうですね。母に言われて、小学5年生の終わりから塾に通い始めました。子どもの頃は私も素直だったものですから、言われるがまま勉強して、受験しました。いまでこそ、クラスの大半が中学受験をする時代ですが、当時は1クラス50人いるうち、私立を受けるのは5〜6人しかいませんでした。
金丸:どちらかというと、自分の意思というよりは、親に導かれるように受験をして見事に合格されたのですね。
杉本:中高一貫の男子校だったので、ずっと男だらけの学生時代でしたね(笑)。聖光学院は私が23期生という比較的新しい学校でしたし、住んでいる街自体も新興住宅地でそこまで歴史がなく、口うるさい近所のおじさんもいませんでした。古いしがらみのない環境で育ったことが、いまの自分につながっているように感じます。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2023.05.19
Vol.104
~病気に苦しむ人だけではなく、日本の医療界を救う医者になりたい~
2023.04.21
Vol.103
~個人の適性に見合った教育で日本の変革を目指したい~
2023.03.20
Vol.102
~世界最高峰をこの目で見た経験を生かし、人が集まるいい環境を作りたい~
2023.02.21
Vol.101
~地方から日本を変えていきたい。上京しても忘れなかった原体験がある~
2023.01.20
Vol.100
~違う自分に会いたいからこそ積み上げたものを崩し、新境地を目指す~
2022.12.21
Vol.99
~研究者として、教育者として、人をより自在に少年の心を忘れず新たな世界を拓きたい~
2022.11.21
Vol.98
~分野を問わず、そのときの自分にできることを。あらゆる経験を生かしてフードロス問題に挑戦したい~
2022.10.21
Vol.97
~メディアとしてではなく一職人として。伝統工芸の魅力を新しい立場から発信したい~
2022.09.21
Vol.96
~人と競うのではなく自然と対峙したい。未知への探究心が山への挑戦を支えている~
2022.08.20
Vol.95
~人生で一番やりたいことを最初にやれた。今は体当たりで社会に貢献していきたい~
2022.07.21
Vol.94
~いいか悪いかは、実験してみないと分からない。好奇心とデータを武器に未来のかたちを探る~
2022.06.21
Vol.93
~世の中を良くするプラットフォームを通じて、次世代を担うリーダーへバトンを繋ぎたい~
2022.05.20
Vol.92
~アフリカの村に飛び込んで分かった、日本に今足りない「やってみよう」の精神~
2022.04.21
Vol.91
~顔や体の悩みを解決するだけで前向きにストレス社会における整体師の使命を考える~
2022.03.19
Vol.90
~トレーニングの常識をアップデートさせ、“美尻”を切り口に人びとを健康にしたい~
2022.02.21
Vol.89
~失敗したからこそ挑戦を恐れなくなった女優の新しいカタチを切り拓きたい~
2022.01.21
Vol.88
~夢を語るのが得意。人工知能を武器に日本人の働き方を変えたい~
2021.12.21
Vol.87
~人と自然を繋ぐため左官の技を磨き、職人文化を次世代へと伝えたい~
2021.11.20
Vol.86
~フェンシングの格好良さを伝えたい。ハングリー精神があったからこそ駆け抜けてこられた~
2021.10.21
Vol.85
~自分のためではなく、チームそしてリーグのために。経営者としての強みを異分野で生かしたい~
2021.09.21
Vol.84
~一番眠りにこだわる人に最高の睡眠を。その熱意で倒産寸前の企業でも、世界レベルの製品を生み出せた~
2021.08.20
Vol.83
~退屈をなくすために必要なのは没頭。テクノロジーの力で既存の体験をより価値のあるものへ~
2021.07.21
Vol.82
~ハンドボール文化を日本にも。プレーヤーとしての挑戦は試合だけじゃない~
2021.06.21
Vol.81
~ゼロからつくる喜びを感じながら、知られざる途上国の底力を伝えたい~
2021.05.21
Vol.80
~ひとりでとことん建築に没頭した6年が、建築家としての存在意義を見出した~
2021.04.21
Vol.79
~枠にとらわれず、やりたいことをやる。アートと科学の融合で夢想した未来を現実に~
2021.03.19
Vol.78
~やりたいことがやれる人を増やす。自動収穫ロボットで農業を変え、世界を変えたい~
2021.02.20
Vol.77
~自分の目で現地の状況を見て、伝える。興味の赴くまま、自分にできることを見つけてきた~
2021.01.21
Vol.76
~フィットネスは、何歳からでも遅くない。人生を好転させるほどの楽しさを伝えたい~
2020.12.21
Vol.75
~あらゆる分野と繋がるワイン産業から日本の問題点を洗い出す~
おすすめ記事
2015.04.21
SPECIAL TALK Vol.7
~目指すべきは、価値あるものを認める社会。信頼のある“日本のものづくり”が世界で戦うカギとなる~
2015.11.04
大阪に出張したら必ず寄りたい、浪速に惚れる美食店4選
2015.01.22
絶対に負けられない接待が、今宵はある
受注後の社長会食。『旬房』の個室で堅い握手
2017.02.24
TBS&博報堂社員に聞いた、赤坂でリアルに通う名店8選
- PR
2023.05.26
結婚を意識する3年目のふたりの、艶やかな6月の過ごし方
- PR
2023.05.24
女性から支持されるブランドのメンズバッグこそ、艶やかなディナーの頼もしき相棒だ!
2016.04.26
予約受付中!大人のガンダムコラボ ”ザビ家御用達万年筆” で悦に入れ!
2018.09.01
¥100でハイボールと唐揚げ、泡飲み放題¥5,500!お洒落なのに低コストな「新・飲み会の聖地」はココ!
2021.01.13
「サクッと一杯ならココ!」覚えておくと便利な目黒・権之助坂の店6選
2016.10.13
ひとまず取引先に期待感は絶対に持たせる、外さない接待店5選
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.04.26
【ご報告】
ヒモ同然だった元カレが、司法試験に合格。生まれ変わった彼から差し出された、封筒の中身は…
2023.05.05
甘いひとくち〜凛子のスイーツ探訪記〜
「ちょっと休んでくるね…」休日デートの途中、31歳女が涙をこらえて彼氏から逃げたワケ
2023.04.23
男と女の答えあわせ【A】
女性の家で目を覚ました瞬間に、慌てて帰った男。部屋でうっかり見えてしまったモノに驚愕し…
2023.05.14
ハワイに憧れて
離婚して10年経っても、元妻に会い続ける男。不審に思った現妻が、夫を問いただすと…
2023.04.22
男と女の答えあわせ【Q】
3度目のデートでキス。「付き合おう」と言って家まで来たのに、翌朝に男が慌てて帰った理由
2023.04.28
スモールワールド~上流階級の社会~
「花嫁は彼のこと、好きじゃなさそう」結婚式に出席した無邪気な女子が、そう思った理由とは…
2023.05.09
二世お受験物語
名門校卒だと知られた途端、教室のママ友たちの「見る目」が変わり…。“二世受験”の苦悩
2023.05.16
AM9時、六本木のカフェで
カフェで堂々と別れ話をするカップルに遭遇。思わず聞き耳を立てた女が、恥ずかしさに頬を赤らめたワケ
2023.04.27
許さない女、許す男
離婚から1年。男が初めて別れを後悔した、元妻からのLINEの中身とは?
2023.05.04
嘘
嘘:計画通り“医者”を捕まえた32歳女。しかし婚約直後、知りたくなかった彼の本性に触れ…