797edc2a663ba9cadc000ad2f6ac5b
シェフたちを刺激する店。 Vol.1

港区や渋谷で深夜でも営業している旨くてイケてる店。シェフたちが仕事終わりに立ち寄る4選

食のプロが渾身の料理やサービスでゲストをもてなした後に向かう店は良い店に違いない。

4名に珠玉の深夜飯を尋ねると、どの店にも、こだわりの食と豊富な酒、そして、いい塩梅の接客があった。



東京カレンダーアプリ(iOSの方Androidの方)なら、発売中の月刊誌最新号の電子書籍がどこよりもお得に購入いただけます!また、この記事から1クリックで、レストラン予約サイト「グルカレ by 東京カレンダー」へ。すぐに店の予約ができます!

1.『東麻布さいこう』の齋藤 淳さんは、真夜中にムーディーな空間で焼き鳥を堪能する
『がいがい、』@麻布十番/LO29:00

麻布十番『がいがい、』の内観

20~22時が特に賑わうコの字カウンター


「焼き鳥はもちろん、一品料理も味、盛り付けともに良い。〆のおそばがとても美味しく、デザートまでしっかりしていて誰にでも喜ばれます」と話すのは、麻布十番で鮨店を構えて3年になる齋藤さん。

『がいがい、』の店内には個室もあり、港区の隠れ家利用の需要を満たす。

麻布十番『がいがい、』の「手羽先(甲州赤毛鶏)」、「つくね(比内地鶏)」、「ささみ生わさび(甲州赤毛鶏)」

上から「手羽先(甲州赤毛鶏)」¥550、「つくね(比内地鶏)」¥605、「ささみ生わさび(甲州赤毛鶏)」¥385


炭火で焼く焼き鳥や、手打ちのそばをはじめとした和食が深夜でも味わえるのが嬉しい。

麻布十番『がいがい、』の「白エビと生うにとキャビアのセルクール仕立て」


「白エビと生うにとキャビアのセルクール仕立て」¥6,380。豪華食材が競演する。

麻布十番『がいがい、』の「手打ちざる蕎麦」

「手打ちざる蕎麦」(¥1,430)は、胡桃ダレもセット


焼き鳥は名古屋コーチンや甲州赤毛鶏といった銘柄鶏を使い、そばは昔ながらの石臼挽き手打ち・手切りを守って外一の製法で。

深夜に滋味深い味が沁みる。

がいがい、(麻布十番) | デートに使える東京のレストランはグルカレで予約

2.『テンキ』の亀谷 剛さんは、夜更けに焼酎と心地の良い接客を求めて向かう
『嚔(アチュー)』@渋谷/LO27:30

渋谷『嚔』の内観

店内はふたつのスタンディングカウンターで、スタッフが中心になって盛り上がる


渋谷で2店舗の酒場を営んでいる亀谷さんは営業後、両店の間に位置する立ち飲み『嚔』でくつろぐ。

「たくさんの品ぞろえの中から、お客様の年齢や好みに合わせて、種類とそのベストの飲み方を提案してくれる」と言うとおり、会話の中で80種類の焼酎と20種類のクラフトジンから、その人だけの一杯を見繕う。

そのラリーは多くの人の心に刺さっているようで、2回目からは「オススメの焼酎をソーダ割りで!」と入店早々にノールックで注文する客も多いそう。

渋谷『嚔』の「ガパオ春巻き」


ひき肉やパプリカ、バジルなどを詰め込んだ「ガパオ春巻き」¥550(1本)。

渋谷『嚔』の「米焼売」


開店当初からある人気の「米焼売」¥350(1個)。タイ米ともち米の食感が楽しい。

渋谷『嚔』の「チャーハン焼き飯」

かしわ飯を炒めた「チャーハン焼き飯」¥850


軽快な会話がクセになる一軒なのだ。

嚔(渋谷) | デートに使える東京のレストランはグルカレで予約

3.「レカングループ」の近藤佑哉さんは、夜中にベーカリーの顔を持つバーを隠れ家に使う
『BEAVER BREAD BROTHERS』@虎ノ門/LO23:30

虎ノ門ヒルズ『BEAVER BREAD BROTHERS』の内観

バータイムはムーディーな雰囲気


「東日本橋のべーカリーとして知られる『BEAVER BREAD』ですが、虎ノ門ヒルズにある姉妹店は夜になるとバー利用ができる隠れ家的なスポット。ワインをはじめとしてお酒も豊富で、おつまみパンやベーカリーならではのオーブンを使った料理も楽しむことができます」と「レカングループ」で総支配人を務める近藤さん。

昼間はパンが並ぶスペースが、夜にはバーカウンターに変貌するのだ。

虎ノ門ヒルズ『BEAVER BREAD BROTHERS』の「サルシッチャ ピカンテ」

粗挽き肉で肉々しい「サルシッチャ ピカンテ」¥700


ワインはクラシックが中心だがナチュラルワインもあり。

虎ノ門ヒルズ『BEAVER BREAD BROTHERS』の「パンの盛り合わせ」

「パンの盛り合わせ」1名分¥800(写真は2名分)。バゲットやメロンパン、ベーグルなど多種多様。マーマレードや“ツナパクチー”で味変


昨今、人気の“パン飲み”が深夜にできるのはなんとも嬉しい。

虎ノ門ヒルズ『BEAVER BREAD BROTHERS』の「御養卵のタマゴサンド」

「御養卵のタマゴサンド」¥900。レモンが隠し味に


■店舗概要
店名:BEAVER BREAD BROTHERS
住所:港区虎ノ門2-6-3 虎ノ門ヒルズステーションタワー B2F
TEL:03-6268-8712
営業時間:19:30~LO23:30(祝19:30~22:30)
定休日:日曜
席数:カウンター6席、テーブル5席

4.『赤坂おぎ乃』の荻野聡士さんは、深夜に店主の心意気を感じる酒場に足を運ぶ
『まるしげ夢葉家(ムヨウヤ)』@赤坂/LO26:30

赤坂『まるしげ夢葉家』の内観

店主と話したくてカウンターを好む人も多いとか


日々、日本料理に向き合う荻野さんが「お酒の種類も多く、何を頼んでも美味しい。肉や魚の鮮度がよい!10年以上足を運んでいます」と推す。

25年前、店主の小久保茂紀さんが20代で開店したこの店は、周辺に遅くまで開いている店がなかったことから、深夜までの営業をスタート。以来、赤坂で兄貴分的な存在に。

当時から酒の値段が変わっておらず焼酎¥400~、日本酒¥550~と破格。

赤坂『まるしげ夢葉家』の「尾長鯛の唐揚げ 奄美風」、「生しらすの沖漬け」

「尾長鯛の唐揚げ 奄美風」1個¥800(写真は2個)は、身がふっくら。お通しは日本酒が進む「生しらすの沖漬け」


生産者から直送される魚は新鮮で立派。

唐揚げや煮付けなどその日に届いたもので作られるのだから、その美味しさは格別だ。

赤坂『まるしげ夢葉家』の「明太子とチーズのオムレツ」


たまご3個を使う「明太子とチーズのオムレツ」¥750。

赤坂『まるしげ夢葉家』の「牛すじカレーライス」

「牛すじカレーライス」¥900。ぷりぷり食感の牛すじがとろける!


■店舗概要
店名:まるしげ夢葉家
住所:港区赤坂2-14-8 山口建設ビル 2F
TEL:03-3224-1810
営業時間:17:00~LO23:30(金、祝前日17:00~LO26:30)
定休日:土曜、日曜、祝日
席数:カウンター12席、テーブル26席、座敷22席

▶このほか:東横線、横浜寄りの菊名・妙蓮寺・白楽・東白楽・反町を探訪。寄り道必至の酒場からスイーツまで

東京カレンダー2025年8月号

さらに詳しく知りたい方は「シェフたちを刺激する店。」を今すぐ手に入れよう!

『東京カレンダー』2025年8月号は「シェフたちを刺激する店。」。プロが認めるレストランをチェックしよう!

月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
紙版をお求めの方はこちらから

また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
購入はこちらから

最新号も過去号(約10年分)も、東カレアプリ内のコインで購入するのが一番お得です!(通常版のみ)
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方Androidの方
※最新版のアプリをダウンロードしてください。

東京カレンダー2025年9月号

月刊誌最新号「納涼する夏。」はこちらから!

今月の『東京カレンダー』は「納涼する夏。」。大人にこそふさわしい、贅沢な涼を探しに行こう。

月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
紙版をお求めの方はこちらから

また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
通常版はこちらから
特別増刊はこちらから

最新号も過去号(約10年分)も、東カレアプリ内のコインで購入するのが一番お得です!(通常版のみ)
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方Androidの方
※最新版のアプリをダウンロードしてください。

シェフたちを刺激する店。

美食を生み出すシェフの想像力と探究心はすごい。そんな彼らが最も影響を受けるのが、同業のシェフであり、彼らが作るレストランなのだ。

そこで、今回は東カレでもおなじみの30名のシェフらに“刺激を受ける店”を聞いた。

果たしてどのシェフがどんな店に刺激を受けているのか。その理由とともに、“刺激の源”を解き明かしていこう。

この連載の記事一覧