2024.06.21
SPECIAL TALK Vol.117
豆が高騰しても労働者に渡るお金は一部
金丸:ところで、いまさらですが、スペシャルティコーヒーとは、そもそもどういう定義なんでしょう?
大塚:人によっていろいろあると思いますが、僕らが考える一番大事なことは、生産者の顔が見えるということです。
金丸:トレーサビリティとサスティナビリティですね。
大塚:そうです。生産者の顔が見えれば、そこに直接対価を支払える。毎年品質を向上させて、美味しいコーヒーを作るための設備投資もできる。もうひとつが味ですね。端的に言うと、官能検査で80点以上のものを、スペシャルティコーヒーと僕らは呼んでいます。
金丸:官能検査って、どんな項目があるんですか?
大塚:まずは透明感。曇りガラスより透明なガラスの方が先にある情報が見えるのと同じように、ほこりっぽいものより透明感がある方がいい。次に甘さ。酸性の飲み物なので、酸の質がどうか。あとは滑らかさ、後味の余韻、口の中で感じる香り、それからハーモニーがどうか。もちろんバランスも問われます。そして、それらのすべてに対し、自分の好みと照らし合わせてどうか。総合して80点以上ならスペシャルティです。
金丸:フルーツから作る飲み物という点ではワインと同じだし、ワインに近い評価軸があるんですね。
大塚:最近は、80点以上というのが大前提になっています。さらにいろいろと工夫しているものが出てきてて、現地でシロップに漬けちゃうものもあったり。ある意味、しっちゃかめっちゃかになってきている状況です。
金丸:コーヒー豆業界にも、石油業界に君臨するメジャーのような存在がいるんでしょうか?
大塚:いますよ。世界のコーヒー専門の巨大商社は全部、ユダヤ人です。どこであっても、「あそこは◯◯系ユダヤ人の会社」というふうに。ユダヤ人がすごいのは、自分たちがもうかるだけじゃなくて、「商売相手にもちゃんともうけさせる」という意識が当たり前にある点です。
金丸:それは日本人にはない意識ですね。下請け企業を酷使し、相手の利益を奪って自分の利益にしている大企業も多いですから。
大塚:Win‐Winという言葉がありますが、日本企業で実践できているところはほとんどありません。それをちゃんと実践しているから、彼らはほんとにすごいと思います。
金丸:ところで、世界では、コーヒーの需要は伸びているんですか?
大塚:すごい伸びてますよ。特にブラジルですね。生産国でもあるけれど、経済事情が良くなってきたことで消費も伸びています。それに、インドや中国も人口の伸びにしたがって、消費量が増えています。
金丸:日本における需要はどうなんですか?
大塚:日本も伸びていますよ。コンビニコーヒーがだいぶ効いていますね。コンビニでコーヒーを買うのは、いまや日常になりましたし。
金丸:しかし、需要が伸びれば値段も上がりますよね。
大塚:実は昨夜も豆のオークションがあったんですが、特にパナマが高くなっていて、どうしちゃったんだというくらいの値段でした。ニューヨークの相場がおそらく、いま1キロ400円台ぐらいだったと思います。それがパナマで一番高かった豆は昨年、1キロ当たり150万円を超えちゃいました。
金丸:すごいですね。最近、ゲイシャという豆をよく聞きますが。
大塚:150万円という値をつけたのが、そのゲイシャなんですよ。なかでも発酵させた特別なロットでしたが。
金丸:それがちゃんと産地に還元されているならいいんですけど。
大塚:残念ながら、そこがまだまだできてないですね。農場の所有者はフェラーリやレンジローバーを乗り回しているんだけど、労働者には一部のお金しか渡っていない。現地に行くとそれがよく分かります。
金丸:なぜそんなに高騰しているんですか?
大塚:サードウェーブコーヒー屋さんのほとんどって、同じ農園に集中しちゃってるんですよ。だからその農園ばかり高くなって、結果、コーヒー1杯が千何百円になる。それだと、今度は消費国の方が奴隷になってしまう。
金丸:もっといいところで、バランスが取れないものですかね。
大塚:僕も本当にそう思います。だから自分たちは、まっとうな仕事をしているところとしか取引したくないし、関係者がそれこそWin‐Winになるように、自分たちがリードできる影響力を持ちたいですね。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2025.03.21
Vol.126
~「できない」「分からない」の楽しさを伝えたい。万博プロデューサーとして想いを「クラゲ」に込める~
2025.02.21
Vol.125
~卒業して気付いた「まだまだ何でもできる」。元アイドルの肩書に縛られず、自由に挑戦を続けたい~
2025.01.21
Vol.124
~丹後を日本のサン・セバスティアンに。地方の「お酢屋」がまちづくりを考える~
2024.12.20
Vol.123
~モデルから放送作家へ。異色の経歴は恐れずに踏み出した証拠~
2024.11.21
Vol.122
~自分の体を認めることが、自分を好きになるための第一歩になる。~
2024.10.21
Vol.121
~スポーツの喜びをより多くの人が体験できるよう、これからも挑戦はやめない。~
2024.09.21
Vol.120
~日本の農業が続くための仕組みを作り、アップデートできるよう挑み続ける~
2024.08.21
Vol.119
~すべてを制覇したい気持ちは変わらない。経営陣になっても燃えたぎる闘志がある~
2024.07.20
Vol.118
~歌舞伎役者を夢見た少女だから、歌舞伎役者の母としてできることがある~
2024.04.19
Vol.115
~この楽器だからこそできる表現を。歴史ある箏を武器に世界を目指す~
おすすめ記事
2024.05.21
SPECIAL TALK Vol.116
~多くの人の期待と希望を背負う街づくりほど、面白い仕事はない。~
- PR
2025.03.31
結婚1年目から、激務のせいでギスギス…。崩壊寸前のパワーカップルを救ったアイテムとは?
2016.10.17
彼が言うなら間違いない!松岡修造が伝授する“デキる人”になるための10ケ条
2016.12.10
美人アパレル広報4名に聞いた会食を絶対成功させる秘訣と都内鉄板店
- PR
2025.03.31
えっ、あの“ミャクミャク”の部屋に泊まれる!?どっぷり万博に浸れる、いまだけのホテルステイとは…
2023.06.07
ハラスメント探偵~通報編~
「こんな理不尽なことってある?」突然、泣き出した女性の訴え:ハラスメント探偵【通報編】
- PR
2025.02.12
【豪華プレゼントが当たる】「所有欲が掻き立てられます…」人気セレブ夫婦が魅了された“マセラティ”の車とは
2015.02.05
絶対に負けられない接待が、今宵はある
絶対に負けられない接待が、今宵はある:『琥珀宮』編
- PR
2025.03.27
7種類ものフレーバーが楽しめる! この春、台湾生まれのフルーツビールが話題!
- PR
2025.03.28
ほろ酔い美女の正体とは!?17LIVEの人気ライバー4人を、港区のバーにお連れしてみたら…
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2025.03.19
運命なんて、今さら
初めて彼のマンションを訪れた28歳女。しかし、滞在10分で、突然「帰りたい」と思った理由
2025.03.22
男と女の答えあわせ【Q】
「豊洲に住んでいる」と33歳男が言った途端に、デート相手の女が戸惑ったワケ
2025.03.23
男と女の答えあわせ【A】
「年収800万くらいでもいいかな…」相手に求める条件を妥協したつもりの30歳女の大誤算
2025.03.17
1LDKの彼方
「何もないって言われたけど…」彼氏が他の女と連絡を取っていたことが発覚。30歳女は思わず…
2025.03.20
TOUGH COOKIES
「幸せそうな彼女がなぜ?」SNSで悪質コメントの犯人を突き止めたら、意外な人で…