2022.01.19
現代の“教育・お受験”リアルドキュメント Vol.5とにかく都会の窮屈な生活から抜け出したい。子どもにとっても、外で伸び伸びと遊べる方が健康的。
そんなことを考えて、地方移住に憧れを抱く人は少なくないだろう。
だが都会生活に染まりきった家族が、いきなり田舎へ引っ越したとして、そんなにうまくいくものだろうか?
子どもの転校に伴う、教育環境や友人関係の変化。習い事はどうするのか…など、家族に降りかかる問題はたくさんあるはずだ。
今回は「伸び伸びと子育てしたいから地方移住」をした稼ぎ人にスポットを当てた。
前回の記事はこちらから【“進学校VS附属校”中学お受験白書!】家族の葛藤と過酷な受験勉強をどう乗り越えたのか?
▽INDEX
1.地方移住希望者は、年々増加している!?
2.都内から引っ越すことを決めた理由
3.地方移住先で起きた、まさかの出来事とは?
4.トラブルに対処しながらも、藤堂さん一家が得たものとは…
休日には子どもと一緒に渓流で魚釣りを楽しみ、晴れ渡る青空を見上げながら野鳥の声に耳を澄まそう。
昼食は自宅の庭で、家族一緒にBBQだ。
手作りのブランコで無邪気に遊ぶ子どもを眺めながら、腰掛けるウッドチェアの傍には自家製の石窯があり、庭で育てた無農薬の野菜をのせたピザが熱を帯びていく。
ゆっくりと、じっくりと。
そんな暮らしに憧れて、地方移住を決めたのは藤堂恵美子さん(仮名、45歳)一家だ。
恵美子さんは、かつてメガバンクに勤めていたが夫との結婚を機に退職し、専業主婦となる。
移住前は神奈川県横浜市の高級低層マンションに住み、夫は企業弁護士として年収2,000万円以上を稼ぐヤリ手だった。
11歳の長男は神奈川県内にある国立小学校に通い、5歳の長女も幼稚園に通わせながら小学校受験に備えていたという。
一見、順風満帆かのように思える生活ぶりだが、何が藤堂さん一家を移住へと駆り立てたのだろうか。
地方移住希望者は、年々増加している!?
地方移住希望者の相談窓口として知られる「ふるさと回帰支援センター」への来訪者・問い合わせ数の推移をみると、2009年時に5,000件に満たなかったものが、2019年時には約5万件にまで増えている。
ここ10年で地方移住への関心は急速に高まっているわけだが、そこに更に拍車をかけたのがコロナ禍だ。
国土交通省の調査によると、2020年4月時点のU・Iターンや地方での転職希望数が同年2月時点と比較して14.3ポイントも増加している。
2020年8月には東京都の人口が減少局面に入ったことでも話題になった。
これまで転入者数が常に転出者数を上回っていた状態が逆転し、転出者数が転入者数を4,514人上回り、同年7月に続き2ヶ月連続で転出超過になったのだ。
その転出先をみると、神奈川県、埼玉県、千葉県といった東京近隣への動きが多く、とくに20代、30代の転出超過が目立った。
こうした移住の流れは東京だけにとどまらない。
移住の動きは全国的に活発になっており、これまで転出先に挙がらなかったような町村にまで、注目が集まっているのだ。
「住民基本台帳人口移動報告」における2020年時の転入超過数が多い町村、上位10位に目を向けると、長野県軽井沢町や茨城県阿見町、熊本県菊陽町といった自治体名が挙がる。
このうち茨城県阿見町、埼玉県滑川町以外は、これまで転入超過数が多い上位10位に名前が挙がっていなかったような町村だった。
こうした地方移住の過渡期に、実際に移住を果たした藤堂さん一家の話を紹介しよう。
【現代の“教育・お受験”リアルドキュメント】の記事一覧
2024.03.15
Vol.50
中等部受験に失敗し、塾高を目指して猛勉強!9年かけて慶應を目指すも、補欠合格だった一家は…
2024.02.26
Vol.49
筑波大附属小の二次選考に合格しても、最後はガラガラ抽選!?試験に挑んだ家族が見た国立小受験の現実
2024.02.12
Vol.48
【麻布中高のすべて・後編】入学できたら高3まで勉強しなくていい?中受トップ層の大学受験事情
2024.01.29
Vol.47
【麻布中高のすべて・前編】入試問題は大人でも解けない?合格のために必要な習慣と対策
2024.01.15
Vol.46
枝光会附属幼稚園、愛育幼稚園の2園に合格した母親がつづった“幼受必勝ノート”の中身を大公開!
2023.12.03
Vol.45
母子だけで、東南アジアへ教育移住。3ヶ月後「もう日本には帰らない」と10歳の息子が言ったワケ
2023.11.20
Vol.44
塾をかけ持ちしても、成績が全然上がらない!学習院女子中を目指す一家が、受験5ヶ月前に実践したコト
2023.11.06
Vol.43
小6の夏まで、週5で習い事を掛け持ちしながら中受にトライ。それでも難関私立中に合格できた理由
2023.10.09
Vol.42
「塾に課金してまで中受しなくていい」都立高校から、東大に現役合格。直前までE判定でも受かったワケ
2023.09.29
Vol.41
都内の国立小に我が子3人を合格させた親が語る、お受験対策で伸ばすべき子どもの能力とは
おすすめ記事
2022.01.12
現代の“教育・お受験”リアルドキュメント Vol.4
【“進学校VS附属校”中学お受験白書!】家族の葛藤と過酷な受験勉強をどう乗り越えたのか?
2024.01.17
私の名品テラピー
「学会や女医会はバーキン祭りです。でも…」29歳美人医師があえてピコタンを選んだワケとは?
2022.09.03
1,000万かける人も!?39歳で子供が欲しいと思った夫婦が歩んだ、妊活ドキュメント
2023.11.12
東京独身白書2024
上京後、タワマンを見上げては毒づいていた日々。30歳・金融男子が心に秘めた、ある思いとは
- PR
2025.01.23
代官山で晴れやかに乾杯!東カレ初の「クラフトビールナイト」の全貌をレポート
- PR
2025.01.24
「温泉、行かない?」タワマン購入後の夫婦には、優雅な暮らしが続く秘密があった!
2023.03.12
東京独身白書2024
休日はドン ペリニヨンを飲み、愛車はベンツという外コンマン。「遊びの恋愛は卒業」と語る理由は?
2023.10.12
我が家のエンジェル係数
40歳手前でFIREしても、子ども3人の教育費は工面できる。5年で完了するという教育費対策とは!?
2022.10.10
【10/10(月)は、新しいことを始めるのに最適な、おひつじ座の満月!】今日の運勢をチェック!
2016.07.18
美女と一緒に考える! 恋に効くレストラン6選
東京カレンダーショッピング
『かに物語』:〆まで楽しめる雑炊の素付き!蟹の旨みがたっぷりと溶け出すかに鍋セットミニ
『肉のABCフーズ』:黒トリュフ塩付!牛タン&A5ランク黒毛和牛を使った極上ハンバーグ
『東京京橋おばんざい醸』:肉を引き立てる3種の塩!A5黒毛和牛を使ったローストビーフ
『かに物語』:海老・帆立・蟹!ベシャメルソースに、各種海の幸をトッピングした贅沢グラタン
『UMIKARA』:薄切り・厚切り食べ比べ!特製出し汁で味わう若狭湾真鯛の鯛しゃぶセット
『パンツェロッテリア』:具材ごろごろボリューミー!フレッシュな野菜と肉感満載のフライドピッツァ
『オリベート』:黒トリュフ香る、口当たりクリーミーな究極のティラミス
『ミホ・シェフ・ショコラティエ』:日本を代表するショコラティエ―ルが作る、 ショコラ好きのための濃厚ガトーショコラ
『LOUANGE TOKYO』:アート感溢れるビジュアル!口溶けなめらかな大人の生チョコレートエクレア(6種)
『ル・ボヌール 芦屋』:しっとりサクサク!フリーズドライ苺にホワイトチョコをたっぷりと浸透させた新感覚スイーツ
この記事へのコメント