◆ローヌワインの魅力に、東カレ倶楽部メンバーも目覚めた!
参加したメンバーの藤井さんからは「ローヌワインはあまり飲んだ事がない上、知識も無かったのですが、座談会で直接ローヌワイン委員会の方にオンラインで魅力を伺い学ぶことができ、非常に有意義な会となりました」というコメントも。
メンバーたちは試食の合間にもソムリエに質問したりと、積極的にローヌワインについて学んでいた!
東カレ倶楽部メンバー自身のインスタグラムに、投稿するための写真を撮影する面々。
様々な角度から、撮影し魅力を引き出す様子はさすが!
ココからは、彼らの実際の投稿を見ていこう。

吉村啓さん(@yoshimurakei)

水野伶佳さん(@latina_reika)

平井希京さん(@im_kikyoh)

三浦貴大さん(@_takahiromiura_)

藤崎智子さん(@beauty.elegancia)

藤井祐介さん(@yusuke__fujii)
また、残念ながら座談会への参加はかなわなかったメンバーも、自宅で思い思いの料理とローヌワインのペアリングを楽しんだ様子を投稿してくれた。
どんなシーンにもぴったりはまるローヌワインで、新たな美食体験を!
座談会を終え、参加者にローヌワインを飲んだ印象について尋ねると…。
「友人との会食やホームパーティーにも、家族での食事にも合う万能なワインだと思いました。せっかくなのでローヌワイン縛りで楽しんでみたいです!」(水野さん)
「今回の焼き鳥のように大衆にウケる日本食を、いつもとはまた違う特別な雰囲気にしてくれるワインだと思います。かしこまった場でも、カジュアルな場でも楽しめるワインだと思いました」(平井さん)
さらに焼肉、鮨、おでんなどの日本食とも合わせてみたいという声もあがり、ローヌワインの魅力にすっかり魅了されたようだった。
和洋の垣根を超えて様々なシーンで楽しめるローヌワイン。この機会にぜひ挑戦してみてはいかがだろうか。
※取材撮影時は、感染予防・対策を万全に行っています。
外出をされる際には、十分ご留意ください。
◆協賛企業様のご紹介
ローヌ河流域はフランスで2番目に重要なAOCのワインの産地で、太陽を想起させるフルーティーな赤ワインで知られています。
とりわけ「コート・デュ・ローヌ」と「コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ」はフランスで最も人気のあるワインで、カフェから高級レストランまで、幅広いお店で飲むことができます。
スパイシーでボリューム感がありバランスがよい赤は、羊や牛など赤身肉との相性抜群!華やかな香りを持つロゼや白ワインは、豚肉や鶏肉などの白身の肉料理に最適です。
ローヌワインについて詳しくはこちら!
(このサイトは英語ですのでご注意ください)