◆絶品焼き鳥とのマリアージュで、ローヌワインが止まらない!
今回、ローヌワインに合わせるために考案された料理は、先付け、串焼き6本、〆からなる『焼鳥 佐田十郎 恵比寿店』のスペシャルコース。
同店店長の山後氏は、メニューの考案に際し、「ローヌワインの特徴であるスパイシーな味わいに合うよう、料理にも様々な調味料を取り入れて、洋食であり和食でもある料理を目指した」という。
さてさて、気になるその全容とは?
鶏の脂の甘味にフレッシュな飲み口の白ワインがマッチ!
まずは、乾杯でも頂いた「AOC コート・デュ・ローヌ、コート・デュ・ローヌ、 白、 2020、ルイ・ベルナール」×「ひなとろ アンチョビソースとゆずのジャムを添えて」。
胸肉を首皮で巻いたひなとろは、噛んだ瞬間に胸肉のジューシーさとパリパリに焼けた首皮の脂の甘味が口に広がる。
この鶏にフルーティーでさっぱりとしたルイ・ベルナールを合わせることで、すっきりとした後口に。さらに、3日間かけて煮込んだゆずジャムがワインのほんのりした甘みとマッチし、ワインの香りを引き立ててくれる。
平井希京さん(@im_kikyoh)は、このペアリングを一押し!「The 和風のメニューに、白ワインがとても合っていて、すごくおいしかったです!」と満面の笑顔でコメントしてくれた。
濃厚な手羽先とちょうちん漬けの味わいを、ロゼが華やかに引き立てる!
続いては、「手羽先とちょうちんの漬け 玉葱のプリン」。手羽先とちょうちんを順に口に含み、口のなかで親子丼を作る口中料理だ。手羽先は鶏の部位の中でも脂が多く、卵との相性は抜群。
この串に合わせるのは「AOCコート・デュ・ローヌ、コート・デュ・ローヌ、ロゼ、2020、ギガル」。
「フレッシュでフルーティーですが、タンニンのこくが感じられます。手羽先のぷりぷり感とちょうちんのまったり感がワインを優しく包み込み、ワインの豊潤さが引き立つペアリングです」(ソムリエの町野氏)。
いつもは、何気なく飲むワインも、ソムリエの説明を聞きながらだと味の違いがわかりやすい!と、参加メンバーも興味深々!
香ばしいつくねにはタンニンを感じる果実味ある赤ワインを!
ペアリングで最も人気だったのが「佐田十郎つくね月見ソース」と「AOC コート・デュ・ローヌ、コート・デュ・ローヌ、パラレル45 ビオ, 赤、2019、ポール・ジャブレ・エネ」の組み合わせ。
ふわふわの生地の中に軟骨のコリコリした食感が楽しめるつくねは、きりたんぽと同じ杉材の串を使用しており、杉の芳醇な香りと炭火の香ばしさが何とも言えない逸品だ。
「このワインはチェリーのコンポートのような甘い香りとカシスのような黒い果実の香り、そしてフルーツケーキのような果実味でタンニンを感じる味わいが特徴です」(ソムリエの町野氏)。
1口目はそのまま食べてワインのタンニンをしっかり感じ、その後月見ソースをかけると、タンニンとのバランスが良くなり、また違ったマリアージュが楽しめる!
「月見ソースとワイン、シャーベットの組み合わせが口の中でマッチングしていました」(三浦貴大さん:@_takahiromiura_)
「つくねのジューシーな旨味と月見ソースの濃厚さに負けず、フルーティーさとスパイシーさがしっかりとまとまっており、ペアリングとして楽しむことが出来ました」(吉村さん)と、口々にその美味しさを絶賛!
熟成香の際立つ赤には、スパイシーでワイルドな風味をプラス!
ルビー色が熟成感を感じさせる「AOC コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ、コート・デュ・ローヌ、キュヴェ・マクルーラ、赤、2017、シャトー・ペゴー」は、「皮焼き ブラックペッパーとコーヒーと低温調理のレバー 山葵」と一緒に。
「複雑なスパイスの味が楽しめる1本なので、ワイルドな香りの胸の皮をパリッと焼き上げ、たれ、ブラックペッパー、コーヒーという複雑な味を組み合わせてみました。また、鉄っぽさが特徴のワインなのでレバーとも合います。こちらは山葵で味にアクセントを加えました」(ソムリエの町野さん)
ローヌワインはローヌ地方で栽培される23のブドウの品種をブレンドして作られていることから、その味わいのバリエーションに定評があり、多くはフルーツやスパイスの香り、ガリーグ(乾燥した草地の香りのこと)をもつと言われている。
「どのワインも、果実味やスパイシーさなど特徴がありしっかりとコクもあるのに、比較的あっさりとしていて飲みやすいと感じました。たくさん飲めそうです」(藤崎さん)
「華やかで飲みやすく、バリエーションも豊富なので様々なお料理にペアリングするのはもちろんのこと、単体で日常的にも飲みたくなる印象を受けました」(吉村さん)
「皮焼きのブラックペッパーとコーヒー風味などパンチのある料理とローヌワインの組み合わせは、それぞれ互いの特長を最大限に引き出されておりとても美味しかったです」(藤井さん)
試飲したメンバーたちも初めて飲むローヌワインの味わいの豊かさに感心しきりだ。
〆のフォアグラ親子丼まで心ゆくまで堪能したメンバーたち。
「ペアリングに選ぶワインによって、焼き鳥の味がまろやかになったり、深まったりとより引き立てられることを知りました」(藤崎さん)
「焼き鳥も非常に工夫をされた形で出していただいたので、とてもマッチングしており美味しかったです。 和食、洋食という概念を超えるマッチングでした」(三浦さん)
「異なるお料理の特徴に合わせた異なる個性のワイン、というのがすべて同じ地方のワインで形成されていることが素晴らしいと思います。遠いフランスのローヌ地方と和食のコラボレーション、まるで旅行をした気分にもなり素敵でした」(水野伶佳さん:@latina_reika)
多彩な味わいのローヌワインと極上の焼き鳥との組み合わせに大満足の表情だった。