2019.11.21
SPECIAL TALK Vol.62海外から見ることでわかる日本の地方に眠る可能性
金丸:吉田さんの今後の夢を聞かせていただけますか?
吉田:夢というほど大きなものはありません。私は運良く、目の前にある階段を上っていくことを繰り返して、ここまで来られたと感じています。でも「あれをしたい」「これをしたい」という好奇心はいつもあります。デザインはもちろん、本も書きたいし、講演もしたいですし。
金丸:吉田さんは自分の好奇心に素直ですよね。好奇心がないと人は成長しません。向上のエンジンは好奇心ですから。
吉田:そうですね。好奇心で突き進んできた感じです。思い返すと、「私はこういうことがしたい」と周りの人に伝えて行動に移す、ということを繰り返してきましたね。
金丸:今の日本を見ていて、何か感じることはありますか?
吉田:実は、30年前に日本を出たときから、インテリアの世界ってあまり変わっていないなと感じています。
金丸:それは進歩がない、ということですか?
吉田:いえ。おそらくデザイナーは自由な発想をしたいけれど、その考え方や視点が日本では受け入れられないのかな、と。
金丸:やっぱり日本人はみんな、列からはみ出したくないんですかね。
吉田:仕事の面で言えば、デザイナーの間でも「日本は世界の商談のなかで一番時間がかかる」と言われています。「イエスマン」という言葉がありますが、日本人は「イエス」と言う割には、物事がなかなか決まっていかないとよく聞きますね。
金丸:それは深刻な問題です。スピードが遅いのは、物事の進め方自体に問題があるわけで、特に未知のものに挑戦しようとするときは、それが顕著に表れる。本来、未知なるものについて精緻な計画なんて存在し得ないんだけど、トライ・アンド・エラーという概念がないから、とにかく計画を立ててしまう。
吉田:でも実態は違うわけですから、計画と実行の間にギャップができておかしなことになりますよね。
金丸:しかも、そのギャップを途中で誰も指摘しないし修正もしないから、最後の最後になって「最初の計画がまずかった」ということになる。計画がまずかったのは途中からわかってるんだから、せめてそこで計画を変えればいいのに、って思いますよね。
吉田:アメリカの場合はまず大きな土台を決めて、そこから細部に入っていきます。スピーチにしても最初に結論を伝えてから、そこに至るプロセスを話します。そうした違いの根本には、アメリカと日本の教育の違いがあるのかもしれません。日本では、一人ひとりがもっと物事を考える力をつける教育が必要じゃないかと。
金丸:そうですね。クリエイティブな思考が必要だと思います。
吉田:でも私は、日本の地方には可能性を感じていますよ。日本に来るたびに、可能な限り日本各地を訪ねるようにしています。素晴らしいものを作っている職人さんやメーカーのみなさんにお会いして、「一緒にお仕事をしませんか?」とチーム作りを呼び掛けているんです。フリーの立場なので、そんなに大きなことはできませんが。
金丸:それは、ひとりで飛び込むんですか?
吉田:ええ。「会ってください」と言って。「ノー」という人はほとんどいません。
金丸:吉田さんは、こうしたいと思ったらすぐ実行に移す決断力と行動力がすごいですよね。私も地方には大きな可能性を感じます。地方には希少価値の高いものがたくさん眠っていますが、ただ向こうからは出てこないので、こちらから引き出さないといけません。
吉田:それに思うのは、日本のいいものを見つけてそのままニューヨークに持っていったとしても、何か違うんですよね。何かが欠けている。だから、私は「グローカル」にありたいと思っています。グローバルな視点で見ながら、ローカルのいいものを生かして地域の発展につなげていく。そんなことを地方の方々と一緒に取り組んでいきたいです。
金丸:吉田さんは受験に失敗したことで、人生が大きく開けました。子どもの学力について心配している親御さんに、何かメッセージをいただけますか?
吉田:実は、子どもの向上心やクリエイティブを育てるインテリアデザインというのがありまして。
金丸:えっ! めちゃくちゃ興味があります(笑)。
吉田:子どもの動線をデザインするために、部屋のどこに何を配置するかを考えるんです。たとえば「手の届く位置に教科書があるかどうか」だけでも、子どもには大きな影響があります。アメリカでは年齢によって子ども部屋にもいろいろと手を加えるのですが、日本でも部屋が狭いからこそ、工夫の仕方があります。
金丸:生活に密着しているインテリアデザインには、いろいろな可能性があるんですね。今後は日本でも、これまで以上にご活躍されるのを期待しています。本日はお忙しいところ、本当にありがとうございました。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2025.03.21
Vol.126
~「できない」「分からない」の楽しさを伝えたい。万博プロデューサーとして想いを「クラゲ」に込める~
2025.02.21
Vol.125
~卒業して気付いた「まだまだ何でもできる」。元アイドルの肩書に縛られず、自由に挑戦を続けたい~
2025.01.21
Vol.124
~丹後を日本のサン・セバスティアンに。地方の「お酢屋」がまちづくりを考える~
2024.12.20
Vol.123
~モデルから放送作家へ。異色の経歴は恐れずに踏み出した証拠~
2024.11.21
Vol.122
~自分の体を認めることが、自分を好きになるための第一歩になる。~
2024.10.21
Vol.121
~スポーツの喜びをより多くの人が体験できるよう、これからも挑戦はやめない。~
2024.09.21
Vol.120
~日本の農業が続くための仕組みを作り、アップデートできるよう挑み続ける~
2024.08.21
Vol.119
~すべてを制覇したい気持ちは変わらない。経営陣になっても燃えたぎる闘志がある~
2024.07.20
Vol.118
~歌舞伎役者を夢見た少女だから、歌舞伎役者の母としてできることがある~
2024.06.21
Vol.117
~1杯で幸せになる利他的なコーヒーを目指して~
おすすめ記事
2019.10.21
SPECIAL TALK Vol.61
~目標は「甘い地球を作ること」。枠にとらわれず、スイーツを武器に挑戦を続けたい~
- PR
2025.03.31
結婚1年目から、激務のせいでギスギス…。崩壊寸前のパワーカップルを救ったアイテムとは?
2015.02.05
絶対に負けられない接待が、今宵はある
絶対に負けられない接待が、今宵はある:『琥珀宮』編
2015.01.22
絶対に負けられない接待が、今宵はある
受注後の社長会食。『旬房』の個室で堅い握手
- PR
2025.03.31
えっ、あの“ミャクミャク”の部屋に泊まれる!?どっぷり万博に浸れる、いまだけのホテルステイとは…
2016.12.05
接待の猛者10人がリアルに体験!「私の大成功&大失敗した接待」
- PR
2025.02.12
【豪華プレゼントが当たる】「所有欲が掻き立てられます…」人気セレブ夫婦が魅了された“マセラティ”の車とは
2016.07.05
年収1,000万超の秘密とは!人気職業"総合商社"の給料の実態に迫る
- PR
2025.03.27
7種類ものフレーバーが楽しめる! この春、台湾生まれのフルーツビールが話題!
- PR
2025.03.28
ほろ酔い美女の正体とは!?17LIVEの人気ライバー4人を、港区のバーにお連れしてみたら…
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2025.03.19
運命なんて、今さら
初めて彼のマンションを訪れた28歳女。しかし、滞在10分で、突然「帰りたい」と思った理由
2025.03.22
男と女の答えあわせ【Q】
「豊洲に住んでいる」と33歳男が言った途端に、デート相手の女が戸惑ったワケ
2025.03.23
男と女の答えあわせ【A】
「年収800万くらいでもいいかな…」相手に求める条件を妥協したつもりの30歳女の大誤算
2025.03.17
1LDKの彼方
「何もないって言われたけど…」彼氏が他の女と連絡を取っていたことが発覚。30歳女は思わず…
2025.03.20
TOUGH COOKIES
「幸せそうな彼女がなぜ?」SNSで悪質コメントの犯人を突き止めたら、意外な人で…