2019.11.21
SPECIAL TALK Vol.62金丸:これまで手掛けたなかで、特に思い出深いプロジェクトはありますか?
吉田:4人の女性インテリアデザイナーのチームに選ばれて、サポートに入った、インディアナ州のトランプカジノでしょうか。
金丸:トランプ大統領が作ったカジノリゾートですね。カジノは日本でも今、なにかと話題です。
吉田:カジノのデザインって、本当に特別なんですよ。セキュリティはもちろんですが、喫煙者が多いので、火事を防ぐための独特の規制もありますし。日本の建築家の方がよく「アメリカのインテリアデザイナーって、自由でいいよね」とおっしゃいますが、実はそうでもないんです。
金丸:アメリカでも、いろいろな規制があるんですね。
吉田:私が拠点としているニューヨークには、すごく厳しいコードがあります。日本だと、たとえば小さい子どもが落ちてしまいそうな階段の手摺りのデザインを見かけますが、ニューヨークでは絶対に取り付けられません。それに、ちょっと何かあると「弁護士を呼ぶ」と言われる国ですから、いつも相当な緊張感を持って仕事をしています。今日は笑顔だけど明日はどうなるか、という緊張感の連続です(笑)。
唯一無二のデザイン。成り立たせるのは和の心
金丸:会社勤めのあとフリーになられますが、最初から独立しようと考えていたのですか?
吉田:いずれはフリーで仕事をしてみたいと思っていました。YZDAという名前も、もともと会社勤めの頃から使っていたもので、この名義でイタリア人の建築家とコラボしたり、休日を利用して照明や家具を作ったりしていました。
金丸:では、何がきっかけで独立しようと?
吉田:ひとつは結婚ですね。私は欲張りなので、家庭も欲しいし、子どもも欲しい、でも仕事も欲しい。
金丸:なるほど、欲張り(笑)。いいじゃないですか。旦那さんとはどこで知り合ったんですか?
吉田:シアトルです。夫はアウトドアブランドの管理職に就いていて、転勤についていくために結婚しました。シアトルからサンフランシスコに移り住み、その後もデンバー、ロッキー山脈とあちこち行きました。でもそれが自分の強みにもなっていて、その地域になじむ色とかインテリアを提案することができる。転勤を利用して、自分の感性や表現力を高められたといえますね。そして2005年頃から、レジデンシャルデザイナーを名乗りはじめました。
金丸:吉田さんはアメリカで長年キャリアを築かれていますが、「日本出身」ということが、特別な付加価値になるものなのでしょうか?
吉田:私は「日本人である」ということにそんなにこだわっていませんし、クライアントから要求されない限り、無理に日本の「和」を押し出すこともしません。ただ、こだわりがあるとするなら、和の“心”の部分です。
金丸:それは、「おもてなし」ということですか?
吉田:はい。アメリカではあまりない、“とことんサービスする”という精神です。クライアントのなかには、とてもこだわりが強くて、「ちょっと1時間話を聞いてほしい」と言っていたのが結局10時間かかった、ってもが成長して夫婦ふたりになったら違う家に移るというように、ライフスタイルやライフステージに合わせて引っ越すものだと考えています。ですから、「こういうデザインなら、売却するときも不動産としての価値が上がりますよ」というように、将来的な視点を持ってサポートしています。
金丸:吉田さん自身がどのようなデザインをしたいのかではなく、クライアントの側に立って、将来を見据えた上で総合的にデザインしている。吉田さんのデザインを見ていると、とてもスッキリしていてモダンな感じがしますし、見た目は和風でなくても、どことなく和を感じます。
吉田:実は日本に来ると、陶器や織物など良いものを見つけたら必ず買って帰ります。どのプロジェクトにも、和を感じさせるアイテムが必ず入っていますね。
金丸:全面に出すのではなく、アクセントとして、ということですか?
吉田:私にはやっぱり唯一無二のデザインを提供したい、という思いがあります。“アートとデザイン、心と体、そして技術”そのすべてが包括された、私にしかできないデザインを提供したい。その個性のひとつが、ほかのデザイナーさんが絶対持ってこられないような日本の陶器だったり絵画だったりしますね。
金丸:なるほど。染物にしても陶器にしても、日本もかつては匠による付加価値が高いものづくりが行われていました。しかし、高度成長期にほとんどのものが工業製品になってしまった。付加価値やデザイン性を捨てたことで低価格競争に巻き込まれ、競争力を失っていったんです。吉田さんの発想は、クライアントに寄り添った究極の一点物ですから、その真逆をいっていますね。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2025.03.21
Vol.126
~「できない」「分からない」の楽しさを伝えたい。万博プロデューサーとして想いを「クラゲ」に込める~
2025.02.21
Vol.125
~卒業して気付いた「まだまだ何でもできる」。元アイドルの肩書に縛られず、自由に挑戦を続けたい~
2025.01.21
Vol.124
~丹後を日本のサン・セバスティアンに。地方の「お酢屋」がまちづくりを考える~
2024.12.20
Vol.123
~モデルから放送作家へ。異色の経歴は恐れずに踏み出した証拠~
2024.11.21
Vol.122
~自分の体を認めることが、自分を好きになるための第一歩になる。~
2024.10.21
Vol.121
~スポーツの喜びをより多くの人が体験できるよう、これからも挑戦はやめない。~
2024.09.21
Vol.120
~日本の農業が続くための仕組みを作り、アップデートできるよう挑み続ける~
2024.08.21
Vol.119
~すべてを制覇したい気持ちは変わらない。経営陣になっても燃えたぎる闘志がある~
2024.07.20
Vol.118
~歌舞伎役者を夢見た少女だから、歌舞伎役者の母としてできることがある~
2024.06.21
Vol.117
~1杯で幸せになる利他的なコーヒーを目指して~
おすすめ記事
2019.10.21
SPECIAL TALK Vol.61
~目標は「甘い地球を作ること」。枠にとらわれず、スイーツを武器に挑戦を続けたい~
- PR
2025.03.31
結婚1年目から、激務のせいでギスギス…。崩壊寸前のパワーカップルを救ったアイテムとは?
2023.11.28
恵比寿で“仕事のサシ飲み”にぴったりの店5選!美食と美酒に会話が弾み、関係が深まる
2019.12.20
ワイワイ気軽な飲み会に!渋谷・恵比寿・目黒のおしゃれな人気店
恵比寿で飲み会なら個室でワイワイ盛り上がろう!仲が深まる名店6選
- PR
2025.03.31
えっ、あの“ミャクミャク”の部屋に泊まれる!?どっぷり万博に浸れる、いまだけのホテルステイとは…
2016.06.24
MBA医師と学力女王が贈る「圧倒的な勝ち組の最強の勉強法」講演会が開催!
2015.01.22
絶対に負けられない接待が、今宵はある
受注後の社長会食。『旬房』の個室で堅い握手
2016.10.17
彼が言うなら間違いない!松岡修造が伝授する“デキる人”になるための10ケ条
- PR
2025.03.27
7種類ものフレーバーが楽しめる! この春、台湾生まれのフルーツビールが話題!
- PR
2025.03.28
ほろ酔い美女の正体とは!?17LIVEの人気ライバー4人を、港区のバーにお連れしてみたら…
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2025.03.19
運命なんて、今さら
初めて彼のマンションを訪れた28歳女。しかし、滞在10分で、突然「帰りたい」と思った理由
2025.03.22
男と女の答えあわせ【Q】
「豊洲に住んでいる」と33歳男が言った途端に、デート相手の女が戸惑ったワケ
2025.03.23
男と女の答えあわせ【A】
「年収800万くらいでもいいかな…」相手に求める条件を妥協したつもりの30歳女の大誤算
2025.03.17
1LDKの彼方
「何もないって言われたけど…」彼氏が他の女と連絡を取っていたことが発覚。30歳女は思わず…
2025.03.20
TOUGH COOKIES
「幸せそうな彼女がなぜ?」SNSで悪質コメントの犯人を突き止めたら、意外な人で…