夫婦とは、不思議なものである。赤の他人同士が一緒になり、そして家族となって家庭を築いていく。
しかし、厚生労働省が発表している人口動態統計調査によると、2017年度で21万2,000組の夫婦が離婚している。
—永遠の愛を誓いますか?
そう誓ったはずなのに、どうして離婚を選んだのか。踏み留まった方が良かったのか、それとも離婚して正解だったのか…。当人たちにしかわからぬ事情。
この連載では、離婚まで至った背景とその原因について探ってみた。
名前:淳平
年齢:32歳
職業:外資系戦略コンサルティングファーム勤務
年収:1,200万
結婚歴:1年半
前妻の年齢と職業:28歳・看護師
待ち合わせ場所である帝国ホテルの『ランデブーラウンジ』へやって来た淳平はすらりと背が高く、目を引くような容姿だった。
実家が家業を営んでいると聞き、滲み出る品格に納得する。
穏やかで、優しそうな淳平。そんな彼が離婚したのは、約2年前のことだと言う。
「前の妻は、新卒時代から交際していました。周囲の人からも“仲が良くて羨ましい”と言われるほど親密で、結婚するなら彼女以外とは考えられなかった」
しかしそんなにも愛し合っていたはずの二人だが、結婚生活はわずか1年半で破綻した。
「結婚と恋愛は、違いますからね」
ブラックコーヒーをすすりながら、どこか遠くを見つめる淳平。
果たして二人に、何があったのか。そして何故、“離婚”という決断に至ったのだろうか。
この記事へのコメント
私も家族仲良く育ったので、普段嫌がらせでもされてない限りは、一緒に祝うことくらい、どうってことないけれど。
もう一度書くけど、嫌がらせでもされてない限りは、お祝い事くらい素直に祝ってあげないと、子供が出来たり、自分自身に嬉しい事があったとき、誰も一緒に喜んでくれないよね。
あくまでも他人ってやる人って、自分の幸せ...続きを見るも一人で噛み締めるだけで幸せなんだろうか。
私は誰も喜んでくれないのって、程度にもよるけど、惨めな気持ちになるなぁ。
そういう関係を築けないってことは、コミュニケーション能力に問題があるんじゃなかろうか。
現にこの妻は人としての能力や性質に問題があったみたいだし。
共同空間やコミュニティ内でも他人は他人ってやる人、心のどこかに問題がある気がする。