2017.07.21
SPECIAL TALK Vol.34iPS細胞と再生医療日本のこれから
金丸:ところで、iPS細胞は今後どうなるんでしょう? 山中伸弥先生がノーベル賞を受賞したのをゴールだと思っている人たちもいますが、実際にはこれからじゃないかと。
高橋:そのとおりです。実はES細胞とiPS細胞って、機能としてはまったく一緒で、ほとんど違いがないんです。世界に視野を広げると、ES細胞で突き進もうとしている人たちも大勢います。そんな状況で、どうやって日本のiPS細胞の技術を広めてビジネスにしていくか、非常に難しいところです。
金丸:そう、ビジネス。その視点が、日本はいつも欠けていますよね。
高橋:京大病院の探索医療センターで初めてラボを持ったとき、企業の方からいろいろアドバイスをいただいたんですが、なかでも特許のことを教わったときは、本当にびっくりしました。
金丸:日本は遅れているでしょう。
高橋:そうなんですよ。アメリカは1970年代から、特許によって大学の財政が潤っていた。一方日本は、2000年代に入るまで、特許を取らなくちゃっていう動きは一切なくて、日本はいったい何してたんやろと。
金丸:その間に、ほかの国に全部特許を取られてしまった。とくに基礎研究においては、日本が相当早かった分野はいっぱいあったのに、全部持ってかれちゃったわけですよ。特許って申請ベースだから。
高橋:そして日本が大学も特許を取らなくちゃと言い始めた頃、アメリカでは大学が特許を専有すると弊害がある、という議論が巻き起こっている。周回遅れもいいとこです。
金丸:再生医療で同じ轍は踏みたくないですね。
高橋:そのためにも行政のサポートは必要だし、壁があれば取り除かなければいけない。厚労省といつも交渉してますよ。
金丸:成長分野を見極めて、国の未来を賭けると決めた戦略分野については、もっと柔軟に対応すべきなんです。日本の未来のために。
高橋:本当にそう。目的が何なのかわからないルールに縛られることが、いまだに多いですよね。日本のおかしなところって、何かトラブルが起きるたびに、ルールが厳しくなるじゃないですか。普通にやっている人たちの手足まで縛って。たとえば研究費の流用にしても、不正した人を厳しく処罰すれば済むはずなのに。
金丸:日本は自虐的な側面がありますからね。お互いに縛り合って、自分たちの首を絞めている。
高橋:なんで変わらへんのですかね。あれがどれだけ多くの人の足を引っ張っていることか…。私たちも一切自分の利益にならないようにしながら、より研究しやすい環境を作ろうとしているんですけど、それでもいろいろと縛りをかけられてしまう。
金丸:一方で私は、理系で頑張った人が大金持ちにならない国は、今後勝てないと思いますよ。
高橋:そうかもしれません。新産業構造部会に参加して、本当にショックでした。人工知能やビッグデータのお話を聞いていると、世界はすでに新しいステージに移りつつある、これまでとは全く違う社会になっていくことを感じます。これって、明治維新と同じぐらいのインパクトがあるんじゃないかと思うんです。
金丸:そのことに一般の人どころか、大企業のトップ層ですら気づいていません。「ITのことはさっぱりで」なんて笑っていたりする。
高橋:それで許されると思っちゃ、ダメですよね。ちゃんと正面から受け止めないと。
金丸:電気自動車のテスラがまだ大した台数しか販売していないのに、あれだけの時価総額があるというのは、それだけその価値に気づいている人が多いということなんです。
高橋:未来の価値に投資しているってことですよね。
金丸:そう。未来の価値を評価しているんです。未来といえば、高橋さん、念願の医療施設がこの冬にオープンするんですよね。
高橋:はい。今年の冬、神戸市に「アイセンター」をオープンします。iPS細胞を使った網膜再生医療の研究拠点なんですけど、研究だけじゃなくて、治療やリハビリや患者さんの生活上のケアまでトータルに行うんです。
金丸:それはまた、ユニークですね。
高橋:患者さんにとって必要なことを、すべてできるようにしたくて。そのうえで医療も福祉も、採算が取れる施設にしたいですね。
金丸:やっぱり高橋さんには、これからも先頭を突っ走るホームズでいてもらわないといけません。今日はお忙しいところ、貴重な時間をありがとうございました。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
- FREE
2022.05.20
Vol.92
~アフリカの村に飛び込んで分かった、日本に今足りない「やってみよう」の精神~
- FREE
2022.04.21
Vol.91
~顔や体の悩みを解決するだけで前向きにストレス社会における整体師の使命を考える~
- FREE
2022.03.19
Vol.90
~トレーニングの常識をアップデートさせ、“美尻”を切り口に人びとを健康にしたい~
- FREE
2022.02.21
Vol.89
~失敗したからこそ挑戦を恐れなくなった女優の新しいカタチを切り拓きたい~
- FREE
2022.01.21
Vol.88
~夢を語るのが得意。人工知能を武器に日本人の働き方を変えたい~
- FREE
2021.12.21
Vol.87
~人と自然を繋ぐため左官の技を磨き、職人文化を次世代へと伝えたい~
- FREE
2021.11.20
Vol.86
~フェンシングの格好良さを伝えたい。ハングリー精神があったからこそ駆け抜けてこられた~
- FREE
2021.10.21
Vol.85
~自分のためではなく、チームそしてリーグのために。経営者としての強みを異分野で生かしたい~
- FREE
2021.09.21
Vol.84
~一番眠りにこだわる人に最高の睡眠を。その熱意で倒産寸前の企業でも、世界レベルの製品を生み出せた~
- FREE
2021.08.20
Vol.83
~退屈をなくすために必要なのは没頭。テクノロジーの力で既存の体験をより価値のあるものへ~
- FREE
2021.07.21
Vol.82
~ハンドボール文化を日本にも。プレーヤーとしての挑戦は試合だけじゃない~
- FREE
2021.06.21
Vol.81
~ゼロからつくる喜びを感じながら、知られざる途上国の底力を伝えたい~
- FREE
2021.05.21
Vol.80
~ひとりでとことん建築に没頭した6年が、建築家としての存在意義を見出した~
- FREE
2021.04.21
Vol.79
~枠にとらわれず、やりたいことをやる。アートと科学の融合で夢想した未来を現実に~
- FREE
2021.03.19
Vol.78
~やりたいことがやれる人を増やす。自動収穫ロボットで農業を変え、世界を変えたい~
- FREE
2021.02.20
Vol.77
~自分の目で現地の状況を見て、伝える。興味の赴くまま、自分にできることを見つけてきた~
- FREE
2021.01.21
Vol.76
~フィットネスは、何歳からでも遅くない。人生を好転させるほどの楽しさを伝えたい~
- FREE
2020.12.21
Vol.75
~あらゆる分野と繋がるワイン産業から日本の問題点を洗い出す~
- FREE
2020.11.21
Vol.74
~この体だからこそできることをやりたい。逆境を覆しつづけてきた自信が、次なる挑戦に繋がる~
- FREE
2020.10.21
Vol.73
~半導体もワインも同じものづくり。異色の二本柱で挑戦していきたい~
- FREE
2020.09.19
Vol.72
~書には人の心情や想いが宿る。書を通じ、迷い多き今の日本を明るくしたい~
- FREE
2020.08.21
Vol.71
~とどまることは、衰退を意味する。尺八を武器に世界を目指したい~
- FREE
2020.07.21
Vol.70
~「地元産にこだわるから個性が出る」世界中で学んだ技術で日本ワインを進化させたい~
- FREE
2020.06.19
Vol.69
~「やりたいことを、まずはやる」真っ直ぐな熱量があったから今がある~
- FREE
2020.05.21
Vol.68
~故郷に職人のエデンを作りたい。世界一の庭師として次に挑むものがある~
- FREE
2020.04.21
Vol.67
~ネガティブなマインドでは何も勝ち取れない。自分を信じ通すことが、勝負強さの鍵になる~
- FREE
2020.03.21
Vol.66
~「やるべきことを、時間をかけて丁寧に」。多分野での挑戦を経て見えてきたものがある~
- FREE
2020.02.21
Vol.65
~「お金がない」と可能性を諦めないで、挑戦があふれる社会を目指したい~
- FREE
2020.01.21
Vol.64
~30年間、見続けてきたから日本はもう一度輝く、と信じている~
- FREE
2019.12.21
Vol.63
~信用するけど、頼らない。独自の経営哲学で日本の外食を変革してきた~
おすすめ記事
- FREE
2017.06.21
SPECIAL TALK Vol.33
~どんな時代にも必ずチャンスはある。ポジティブにぶつかっていくべき~
- PR
2022.04.25
Find Your Gin ~いい大人はトレンドの一歩先を愉しむ~
恵比寿でお忍びデート。代理店勤務の彼が「上質なクラフトジン&希少部位の焼き鳥」に魅了されたワケ
- FREE
2016.12.10
美人アパレル広報4名に聞いた会食を絶対成功させる秘訣と都内鉄板店
2015.11.27
金曜美女劇場
伝説と呼ばれた銀座の美ママが語る“出世する男”の条件とは?
2017.02.24
TBS&博報堂社員に聞いた、赤坂でリアルに通う名店8選
- FREE
2017.07.24
できない大人はいつでも同じ店。男がTPOに合わせて選ぶべき、ここぞのレストラン9選
2018.09.01
¥100でハイボールと唐揚げ、泡飲み放題¥5,500!お洒落なのに低コストな「新・飲み会の聖地」はココ!
2016.10.17
彼が言うなら間違いない!松岡修造が伝授する“デキる人”になるための10ケ条
- FREE
2015.08.14
予約をとるならいま! カニの名店『きた福』が銀座に進出
2015.08.10
話題の企業の仕掛人たちがリアルに通い詰める常連店8選
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
- FREE
2022.03.08
トラップ~嵌められた男と女~
トラップ~嵌められた男と女~:マッチングアプリにハマった女が取った、危険すぎる行動
- FREE
2022.01.17
夫と私とサチ子
夫と私とサチ子:プロポーズの直後、彼のスマホに1通のLINEが。慌てた男が口にした衝撃の告白
- FREE
2022.01.22
Age33~分岐点の女たち~
Age33~分岐点の女たち~:結婚間近の29歳女。彼が約束より早く家に来て、衝撃的な告白を…
- FREE
2022.04.06
産後クライシス—結婚3年目の波乱—
産後クライシス—結婚3年目の波乱—:出産の“ご褒美”はダイヤモンド。夫の愛に浸るセレブ妻の大誤算
- FREE
2022.02.18
ワタシ 29.0~updateする女~
ワタシ 29.0~updateする女~:“垢抜ける”ことを決意した夜。初対面の男から浴びせられた、プライド崩壊の言葉とは
2020.04.04
男と女の答えあわせ【Q】
男と女の答えあわせ【Q】:「あなたとだったらいいよ♡」と言っていたのに。彼女が男を拒んだ理由
2020.04.05
男と女の答えあわせ【A】
男と女の答えあわせ【A】:「この男、セコすぎ…!」デートの最後に男が破ってしまった、禁断の掟
- FREE
2022.01.25
マウンティング・ポリス
マウンティング・ポリス:未婚の37歳友人に「結婚してなくて可哀想」と言い放つ女。しかし、実は夫と…
- FREE
2022.04.21
結婚できない私たち
結婚できない私たち:可愛くて会話上手な28歳女。なのに男にホテルに“置き去り”にされたのは…
- FREE
2022.02.20
選ばれし女―Who was chosen?―
選ばれし女―Who was chosen?―:結婚願望のないハイスペ男が“結婚”を決意。絶対手に入れたかった女とは