2017.07.21
SPECIAL TALK Vol.34「優等生」に違和感を覚え、軽音楽部でロックバンドを組む
金丸:中学はどちらに?
高橋:豊中の隣の池田市にある大阪教育大学附属池田中学校に行ったんですが、すごいカルチャーショックを受けまして。
金丸:それは、どんな?
高橋:言葉が全然違ったんですよ。みんな上品で。最初は新しい環境に緊張してるのかなと思っていたんですけど、いつまでたっても丁寧語で(笑)。
金丸:ほかの子にとっては、それが普通の話し方だったんですね。同じ大阪でも、地域で言葉が全然違いますから。ところで、中学校ではどんな生徒だったのですか?
高橋:優等生ですよ。品行方正で、先生の言うことをちゃんと聞いて、勉強もして。
金丸:私と真逆だ(笑)。
高橋:でも中学の後半あたりから疑問が出てきたんです。これ、自分の中身とちょっとズレてるぞと。
金丸:自分に正直じゃない部分があることに気づいた。
高橋:そうですね。私だって、そんなにいいとこばっかりじゃないのに、優等生を演じているんじゃないかって。
金丸:優等生の人って、自分を出すんじゃなくて合わせていくじゃないですか。先生の言う優等生像に適応させていく、みたいな。僕は自分に正直だったから、いつも怒られてたわけだけど…。
高橋:中学ではバスケットとブラスバンドをやっていたんですけど、そのまま附属の高校へ進学したとき、「今の私は本来の私と違うから、悪くなってやろう」と思って、軽音楽をやったんです。当時流行っていたガールズバンドを組んで。
金丸:だんだん僕に近づいてきましたね(笑)。どんな曲をやっていたんですか?
高橋:レッド・ツェッペリン。
金丸:高橋さんにとっては「悪の道」=「ツェッペリン」だった。ちょっと優等生にありがちな…。
高橋:かわいいもんです。
金丸:楽器は何を?
高橋:ギターです。
金丸:ジミー・ペイジだ。
高橋:あんまりそこは突っ込まないで。サラッといきたい(笑)。大したことないんで。
金丸:でも高校はバンド一筋だったんでしょう?
高橋:3年間ずっとツェッペリンでした。
数学と物理が好きで理系の道を選択
金丸:ちなみに勉強のほうは、どうだったんですか? 〝悪の道〞に逸れながらも成績は上位にいたんですよね。
高橋:そうですね。卒業後は、京都大学の医学部に進みました。
金丸:小学校のときは文学少女だったのに、いつから理系好きに?
高橋:中学のときです。数学や物理が好きになって、高校では迷わず理系を選びました。
金丸:あの頃、理系女子は今よりずっと少なかったですよね。私は鹿児島の県立高校なんですけど、理系クラス50人のうち、女子はたったの6人でしたよ。
高橋:そうなんですね。うちの高校は3分の1が女子でした。
金丸:そんなにいたんですか。だけど最近、理系離れが進んでいるじゃないですか。
高橋:悲しいことですよね。
金丸:日本は理系の生涯賃金が文系よりも低い。そんな状況は、先進国で日本だけだと思うんです。しかも、理系の人は自分のやりたいことを夢中でやっているから、その自覚もない。もうちょっと関心を持つべきじゃないかと。シリコンバレーでは理系の起業家が主流ですから。
高橋:それこそ技術に理解がないと、ビジネスはできませんよね。
金丸:そう。最先端の技術にふれている理系の人が、その専門性を生かすから、イノベーションが起きる。
高橋:私もそう思います。
金丸:だから私は「イノベーションを起こせるのは、理系のあなたたちなんですよ」と呼びかけているんですけど、それがなかなか伝わらない。
高橋:そういう意味では、ビジネスをしている人が技術を勉強するより、技術を知ってる人がビジネスをするほうがいいんだろうな、と思います。
金丸:そうそう。技術屋こそ社会のエンジンなんです。
高橋:私、最近はビジネスにもすごく興味があって、ベンチャーを作ったり、医療機器メーカーの社外取締役をさせていただいたりしています。iPS細胞に携わっていると研究者と思われがちですけど、自分では研究者という肩書が当てはまらないと感じてて。理研にも「研究者じゃなくて、社会活動家になりましたから」って宣言して、認めてもらっています。
金丸:そうなんですね。高橋さんのような、既存の枠を飛び越えて活躍する人が、どんどん増えていってほしいです。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2023.05.19
Vol.104
~病気に苦しむ人だけではなく、日本の医療界を救う医者になりたい~
2023.04.21
Vol.103
~個人の適性に見合った教育で日本の変革を目指したい~
2023.03.20
Vol.102
~世界最高峰をこの目で見た経験を生かし、人が集まるいい環境を作りたい~
2023.02.21
Vol.101
~地方から日本を変えていきたい。上京しても忘れなかった原体験がある~
2023.01.20
Vol.100
~違う自分に会いたいからこそ積み上げたものを崩し、新境地を目指す~
2022.12.21
Vol.99
~研究者として、教育者として、人をより自在に少年の心を忘れず新たな世界を拓きたい~
2022.11.21
Vol.98
~分野を問わず、そのときの自分にできることを。あらゆる経験を生かしてフードロス問題に挑戦したい~
2022.10.21
Vol.97
~メディアとしてではなく一職人として。伝統工芸の魅力を新しい立場から発信したい~
2022.09.21
Vol.96
~人と競うのではなく自然と対峙したい。未知への探究心が山への挑戦を支えている~
2022.08.20
Vol.95
~人生で一番やりたいことを最初にやれた。今は体当たりで社会に貢献していきたい~
2022.07.21
Vol.94
~いいか悪いかは、実験してみないと分からない。好奇心とデータを武器に未来のかたちを探る~
2022.06.21
Vol.93
~世の中を良くするプラットフォームを通じて、次世代を担うリーダーへバトンを繋ぎたい~
2022.05.20
Vol.92
~アフリカの村に飛び込んで分かった、日本に今足りない「やってみよう」の精神~
2022.04.21
Vol.91
~顔や体の悩みを解決するだけで前向きにストレス社会における整体師の使命を考える~
2022.03.19
Vol.90
~トレーニングの常識をアップデートさせ、“美尻”を切り口に人びとを健康にしたい~
2022.02.21
Vol.89
~失敗したからこそ挑戦を恐れなくなった女優の新しいカタチを切り拓きたい~
2022.01.21
Vol.88
~夢を語るのが得意。人工知能を武器に日本人の働き方を変えたい~
2021.12.21
Vol.87
~人と自然を繋ぐため左官の技を磨き、職人文化を次世代へと伝えたい~
2021.11.20
Vol.86
~フェンシングの格好良さを伝えたい。ハングリー精神があったからこそ駆け抜けてこられた~
2021.10.21
Vol.85
~自分のためではなく、チームそしてリーグのために。経営者としての強みを異分野で生かしたい~
2021.09.21
Vol.84
~一番眠りにこだわる人に最高の睡眠を。その熱意で倒産寸前の企業でも、世界レベルの製品を生み出せた~
2021.08.20
Vol.83
~退屈をなくすために必要なのは没頭。テクノロジーの力で既存の体験をより価値のあるものへ~
2021.07.21
Vol.82
~ハンドボール文化を日本にも。プレーヤーとしての挑戦は試合だけじゃない~
2021.06.21
Vol.81
~ゼロからつくる喜びを感じながら、知られざる途上国の底力を伝えたい~
2021.05.21
Vol.80
~ひとりでとことん建築に没頭した6年が、建築家としての存在意義を見出した~
2021.04.21
Vol.79
~枠にとらわれず、やりたいことをやる。アートと科学の融合で夢想した未来を現実に~
2021.03.19
Vol.78
~やりたいことがやれる人を増やす。自動収穫ロボットで農業を変え、世界を変えたい~
2021.02.20
Vol.77
~自分の目で現地の状況を見て、伝える。興味の赴くまま、自分にできることを見つけてきた~
2021.01.21
Vol.76
~フィットネスは、何歳からでも遅くない。人生を好転させるほどの楽しさを伝えたい~
2020.12.21
Vol.75
~あらゆる分野と繋がるワイン産業から日本の問題点を洗い出す~
おすすめ記事
2017.06.21
SPECIAL TALK Vol.33
~どんな時代にも必ずチャンスはある。ポジティブにぶつかっていくべき~
2016.03.03
初春の接待を制する、大人な空間で人気の名店6選
2023.06.07
ハラスメント探偵~通報編~
「こんな理不尽なことってある?」突然、泣き出した女性の訴え:ハラスメント探偵【通報編】
2015.10.29
各業界にヒアリング!こんなに違う、会社別リアル飲み会事情
2023.06.07
ハラスメント探偵~解決編~
「休日に上司からのLINEを無視したら評価を下げられた!」これってパワハラ?:ハラスメント探偵【解決編】
2015.08.17
決戦は2軒目!接待の切り札になるバー6店
2015.08.10
話題の企業の仕掛人たちがリアルに通い詰める常連店8選
2015.11.04
大阪に出張したら必ず寄りたい、浪速に惚れる美食店4選
2016.10.17
彼が言うなら間違いない!松岡修造が伝授する“デキる人”になるための10ケ条
2015.11.27
金曜美女劇場
伝説と呼ばれた銀座の美ママが語る“出世する男”の条件とは?
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.05.05
甘いひとくち〜凛子のスイーツ探訪記〜
「ちょっと休んでくるね…」休日デートの途中、31歳女が涙をこらえて彼氏から逃げたワケ
2023.05.14
ハワイに憧れて
離婚して10年経っても、元妻に会い続ける男。不審に思った現妻が、夫を問いただすと…
2023.05.25
嘘
「どう?」ウエディングドレスを試着して、後ろを振り返ったら…。婚約者の態度に驚愕…!
2023.05.09
二世お受験物語
名門校卒だと知られた途端、教室のママ友たちの「見る目」が変わり…。“二世受験”の苦悩
2023.05.16
AM9時、六本木のカフェで
カフェで堂々と別れ話をするカップルに遭遇。思わず聞き耳を立てた女が、恥ずかしさに頬を赤らめたワケ
2023.05.07
男と女の答えあわせ【A】
デート中のカウンター席で「完全にアウト」。女が男を嫌になった、お店でのご法度だった行為とは…
2023.05.13
交換生活
たった2週間だけ付き合った男。別れ際に彼から告げられた“自己中すぎるお願い”とは
2023.05.20
貴方の香りに恋して
何度もデートしていたのに、突然音信不通になった女。インスタで彼女を見つけた男は、衝撃を受け…
2023.05.29
運命の時計
後輩に誘われ食事会に参加した32歳女。彼女を傷つけた男性陣の何気ない一言とは…
2023.05.13
男と女の答えあわせ【Q】
マッチングアプリの初アポは表参道のカフェで…。経験者なら分かる、会って1時間後の“沈黙”の瞬間