2017.07.21
SPECIAL TALK Vol.34「普通の勤務医」から「医療の最先端」に
金丸:京大医学部では、どんな学生生活を送られたのですか? 音楽? それとも勉強一筋?
高橋:いいえ、今度はテニスです。
金丸:それまでツェッペリンだったのに(笑)。
高橋:もう悪いのもしんどいし、やめようと思って。またいい人になろうって。それに、当時テニスがものすごい流行ってて、キャピキャピした大学生活にもちょっと憧れがあったので(笑)。
金丸:大学では青春を求めたんですね(笑)。
高橋:テニスはめちゃくちゃ一生懸命やりましたよ。泥臭いんですよ、大学のテニス部って。そんな華麗なもんじゃない。ここで根性がついたかなって思います。
金丸:でも医学部だと、勉強も大変だったでしょう?
高橋:それが、授業では学生によく「そんなに勉強しなくても大丈夫よ」と言ってます。
金丸:じゃあ、あまり勉強はしなかった?
高橋:昼まで寝て、『笑っていいとも』を見て、それからテニスコート行って、という生活だったから…。
金丸:意外です。ところで、医学部の中で眼科を選ばれたのはなぜですか?
高橋:家庭と両立できそうだということで、眼科と皮膚科と放射線科でずっと悩んでいたんですが、眼科は手術があること、そして目が非常にきれいな臓器だということが大きかったですね。
金丸:手術があるほうがよかったんですか?
高橋:はい。自分の手で直接治療ができますから。
金丸:目がきれいな臓器というのは?
高橋:目というのは、光を通すために透明で、まったく濁りがないんです。そんな臓器は体中で目しかない。手術は顕微鏡で見ながらするんですけど、目の下の網膜は、健康だとオレンジ色でピカピカしています。すごいきれいですよ。魅入られるくらいに。
金丸:そうなんですね。
高橋:それに、目を透明に保つための仕組みも芸術的で、本当に面白い臓器なんです。血管があり神経があり免疫機構もあって、ありとあらゆる要素が詰まっている。〝小宇宙〞とも呼ばれています。
金丸:そこからさらに網膜に傾倒していくわけですね。
高橋:そうですね。網膜は人間にとって非常に重要だし、複雑で美しい組織です。それに京大病院の眼科が、歴史的に網膜の治療が得意だったことも大きいです。世界で初めて未熟児網膜症の光凝固治療を行ったのは京大だし、アジア初の網膜剥離の手術もしています。
金丸:だけど、普通の眼科医として働いていた高橋さんが、どうして網膜再生の最先端に立つことになったんですか?
高橋:きっかけは、1995年にアメリカのサンディエゴにあるソーク研究所に留学したことですね。
金丸:どんな研究所なんですか?
高橋:ポリオのワクチンを開発したジョナス・ソークという方が、私財を投じてつくった生物医学系の研究所です。規模としては小さいのですが、密度の濃い研究所で、ノーベル賞受賞者を何人も輩出しています。
金丸:じゃあ、最先端の研究にふれるために留学されたと。
高橋:それが、夫の留学についていったというのが、正直なところで…。
金丸:あれ? いつの間に結婚を(笑)。
高橋:大学を卒業してすぐ。夫は同じ医学部の同級生で、クラブも同じテニス部で。
金丸:テニス部で旦那さんを。高橋さん、ちゃんと青春したんですね(笑)。
イノベーションを起こしながら家庭と研究を両立させるコツ
高橋:留学した当時は、ちょうど幹細胞という新しい概念ができ始めた頃で、私もソーク研究所で初めて神経幹細胞を見たんです。そのとき、これで網膜の治療ができると思いました。
金丸:網膜の治療に使えると?
高橋:はい。それまで網膜は再生不可能と考えられていましたが、幹細胞から網膜の細胞を作ることができれば、大勢の患者さんたちを治せるかもしれないって。でも周りは脳研究者ばかりだったから、網膜にはまったく興味がなくて。
金丸:専門分野が違うと、見方も異なるんですね。
高橋:そうですね。私は夫が脳神経外科医だったから、たまたま脳神経研究の領域を覗けたし、神経幹細胞に出合うことができた。
金丸:イノベーションは異分野の融合で起こるといわれますが、まさにそういう状況だったと。その後、ES細胞(胚性幹細胞)の研究をされています。
高橋:亡くなられた笹井芳樹先生との共同研究で、2005年にヒトのES細胞から網膜細胞を作ることに、世界で初めて成功しました。
金丸:そこから研究が一気に進んで、2014年にはiPS細胞を使って、世界初となる臨床手術を成功させたんですよね。
高橋:手術が無事に成功したこと、それを良質な論文として発表できたことは、ただただ嬉しいです。でもまだ治療と呼べる段階ではないので、患者さんを救うためには、もっともっと研究が必要です。
金丸:2番手がいいなんておっしゃっていたけど、全然そんなことないじゃないですか(笑)。
高橋:大学の同級生からは、「なんでそんなふうになっちゃったの?」と言われてます。大学の頃は、いずれ八千草薫さんのようになりたいと思っていて、みんなも納得してたんですよ。「高橋さんならなれるよー」って。でも今は、誰も賛同してくれない(笑)。
金丸:八千草さんとは方向性が違いますけど、今の高橋さんも素敵ですよ。
高橋:ありがとうございます。年を取るごとに過激になってきてて、自分でもちょっと怖いんですが、でも新しいことに挑戦しながら、どんどんフェーズが変わっていくのをみるのは、面白いですよね。退屈しない。
金丸:高橋さんは最先端の研究をしながら、娘さんを二人も育てて、すごいですよ。何かコツがあるんですか?
高橋:よく「仕事と家庭の両立の秘訣はなんですか?」と質問されるので考えてみたんですけど、仕事も家事もあらゆることを〝プロジェクト〞としてみているように思います。移植手術も保育園のお迎えも論文もお弁当作りも、全部が同時並行で走っているプロジェクト。今どこに手が足りないのか、どこに力を入れるべきなのかとか、全体を見ながらマネージメントしているなって思います。
金丸:じゃあ、仕事も家事もフラットに考えているんですね。プロジェクトに問題があれば、優先順位を決めて対処して。自分でできることとできないことを切り分けて。そういう考え方ができるって、すごいですよ。
高橋:家事はいろんな標語を参考にしながらやってます。「立ってるものは姑でも使え」とか、「洗濯と掃除には愛情はいらない」とかね(笑)。でも料理は、ちょっと愛情がいるかなって感じ。
金丸:確かに(笑)。高橋さんを見ていると、自然体ですよね。素直に優等生で、素直に悪くなってみようと思い、素直に結婚相手を見つけて(笑)。そこが高橋さんの魅力です。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2023.09.21
Vol.108
~ピアノや音楽をもっと自由に、多くの人が慣習にとらわれず楽しんでほしい~
2023.08.21
Vol.107
~未曽有の事態に直面して生まれた医療の新しいカタチ~
2023.07.21
Vol.106
~日本における医療の弱みはウェルビーイングの浸透で改善できる~
2023.06.21
Vol.105
~現役復帰した今だからできることがある元オリンピアンとして伝えたいスポーツの力~
2023.05.19
Vol.104
~病気に苦しむ人だけではなく、日本の医療界を救う医者になりたい~
2023.04.21
Vol.103
~個人の適性に見合った教育で日本の変革を目指したい~
2023.03.20
Vol.102
~世界最高峰をこの目で見た経験を生かし、人が集まるいい環境を作りたい~
2023.02.21
Vol.101
~地方から日本を変えていきたい。上京しても忘れなかった原体験がある~
2023.01.20
Vol.100
~違う自分に会いたいからこそ積み上げたものを崩し、新境地を目指す~
2022.12.21
Vol.99
~研究者として、教育者として、人をより自在に少年の心を忘れず新たな世界を拓きたい~
おすすめ記事
2017.06.21
SPECIAL TALK Vol.33
~どんな時代にも必ずチャンスはある。ポジティブにぶつかっていくべき~
2016.03.03
初春の接待を制する、大人な空間で人気の名店6選
2023.08.02
ハラスメント探偵~通報編~
「私の企画書のほうが良くないですか?」指示に従わない新人に、困り果てたOJT担当女性がとった行動
2023.08.16
ハラスメント探偵~通報編~
会社の休憩室で、ある食べ物を食べていた29歳男性。突然、女性社員に叫ばれ、戦慄の事態に!
- PR
2023.10.02
銀座の裏路地から入る隠れ家感がたまらない。個室完備の高級中華の名店が相当使える!
- PR
2023.09.27
五つ星ホテルの設備で、グランピングを楽しむリゾートが誕生!大自然も贅沢さも、両方味わえる
- PR
2023.09.29
【NEW OPEN】開放的なテラスは圧巻!感性を刺激する新たなホテルダイニングが渋谷に誕生!
2021.01.13
「サクッと一杯ならココ!」覚えておくと便利な目黒・権之助坂の店6選
2016.10.13
ひとまず取引先に期待感は絶対に持たせる、外さない接待店5選
2016.12.05
接待の猛者10人がリアルに体験!「私の大成功&大失敗した接待」
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.28
男と女の東京ミステリー
男前になった元カレと同窓会で再会。酔って距離が近くなると、まさかの展開に…
2023.10.01
Editor's Choice~life style~
軽井沢の冬景色に癒される…。「星のや 軽井沢」の、3泊4日で自然が満喫できる宿泊体験とは
2023.09.26
Editor's Choice~fashion~
秋冬ファッションの本命は、Diorの千鳥格子!装いを格上げするジャケットからバッグまで新作登場
2023.09.28
Editor's Choice~beauty~
プチギフトにオススメなハンドケアアイテム3選。乾燥しがちな季節だからこそ、喜ばれること間違いなし!
2023.09.29
大人の週末ToDoリスト
ビールフェスや北海道フェアなどグルメイベントが充実!今週末は「食欲の秋」を堪能しよう