2017.05.20
SPECIAL TALK Vol.322020年のニューリーダーたちに告ぐ
2006年、東京大学と京都大学の学生が起業したITベンチャー、プリファードインフラストラクチャー。
技術者のみの理系集団として出発した同社は年々成長を遂げ、2014年には新会社、プリファードネットワークスを立ち上げた。AIベンチャーとして世界トップレベルの技術を誇り、国内外の大企業から熱い視線が注がれる。
そんな同社を率いているのが、少年時代からコンピュータとともに歩み、人工知能をさらに進化させることをミッションとする西川 徹社長だ。西川氏の半生から、次世代を牽引するリーダーが生まれるための条件を探る。
金丸:本日はお越しいただきありがとうございます。
西川:こちらこそ、お招きいただきありがとうございます。
金丸:今日ご用意したのは、西麻布の現代創作日本料理『笄町 濵矢』です。シェフの濵田さんは私と同郷の鹿児島出身でして、アメリカやタイ、バーレーンなど世界でご活躍されたあと、今年2月にこの店をオープンされました。鹿児島の食材も使われるそうなので、お料理を味わいつつ、西川さんの半生を伺いたいと思います。
西川:それは楽しみです。こちらこそよろしくお願いいたします。
金丸:西川さんは、いま日本で最も注目されている人工知能(AI)のベンチャーを率いています。まずは自己紹介も兼ねて、会社の事業内容を教えていただけますか?
西川:私どもの会社は、AIやディープラーニングの技術を提供しています。世界的にも非常に注目されている技術で、日本でもスタートアップから大企業まで、いかにAIを活用するかを模索しています。自動車や産業機械といった製造業やバイオ・ヘルスケアなど、あらゆる分野の企業と共同研究をしていて、より生産性が高く効率的なシステムの開発を目指しています。
金丸:これからはどの業種、業界においてもAIの活用は欠かせません。世界トップレベルの技術を誇り、世界で戦える数少ない日本のベンチャーです。なぜこの事業にたどり着いたのか、いろいろお聞きしたいのですが、まずご出身はどちらですか?
西川:東京の練馬区です。普通に公立の小学校に通っていました。
金丸:西川さんは身長があるから、スポーツ少年だったのでは?
西川:とんでもないです。小学生のとき、水泳とか野球とかいろいろなスポーツを母にやらされたのですが、全部嫌でした。とくに水泳は、スイミングスクールの「級」の仕組みが納得できませんでした。周りの子はみんな進級していくのに、自分は進級できなくて。その基準が泳ぐ速さなのか、フォームなのか、先生も説明してくれない。これじゃあ勝ち目がないな、と思ってやめました。野球はキャッチボールすらできませんでした。
金丸:それだとスポーツが嫌いになりますね(笑)。
西川:それでも周りに流されて、中学のときはテニス部に入ったんです。でもラケットにボールを当てられなくて、これは絶望的にだめだと諦めました(笑)。
金丸:キャッチボールさえできないのに、ラケットを使うテニスなんて、どう考えても無理ですよね(笑)。
西川:ですよね。そんなふうにスポーツで散々嫌な思いをしたのですが、大学でも懲りずに、運動系のオリエンテーリングのサークルに入ったんです。地図とコンパスを使って、山の中に設置されたポイントを通過しながらゴールするまでのタイムを競う競技なんですけど、〝地図を読む〞という要素があるので、体力で負けても知力でカバーできるんじゃないかと思って。でも実際には、体力がないとやっぱりダメで、大学3年でフェードアウトしました。
金丸:じゃあ、スポーツ以外はどうでしたか? パソコンとの出合いはいつだったんですか?
西川:パソコンに興味をもったのは、小学4年生のときです。父はセキュリティ会社の技術者なのですが、父が借りてきたBASICの入門書を読んだらすごく面白くて、はまってしまいました。でもパソコンは高くて買ってもらえなかったので、紙にソースコードを書いて、ずっと遊んでいましたね。それで中1のとき、初めて自分のパソコンを買ったんです。中古の壊れたのを1,000円で買ってきて、割れたキーボードを自分で直して。一日の半分ぐらいはパソコンの前に座って、ひたすらプログラミングをしていました。
金丸:コードを夢中で書いていると、時間なんてあっという間ですからね。
西川:そうですね。中学、高校ではパーソナルコンピュータ研究部という部活に入って、ゲームを作ったり、3Dのプログラムを組んだりしていました。そのうち、プログラミングだけじゃなく、どうしてコンピュータは動くんだろうという根本的な部分が知りたくなって、勝手に勉強していました。
金丸:その頃って、ちょうどマイクロソフトが急成長していく時期じゃないですか。
西川:まさに。子ども心に憧れていましたね。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2023.09.21
Vol.108
~ピアノや音楽をもっと自由に、多くの人が慣習にとらわれず楽しんでほしい~
2023.08.21
Vol.107
~未曽有の事態に直面して生まれた医療の新しいカタチ~
2023.07.21
Vol.106
~日本における医療の弱みはウェルビーイングの浸透で改善できる~
2023.06.21
Vol.105
~現役復帰した今だからできることがある元オリンピアンとして伝えたいスポーツの力~
2023.05.19
Vol.104
~病気に苦しむ人だけではなく、日本の医療界を救う医者になりたい~
2023.04.21
Vol.103
~個人の適性に見合った教育で日本の変革を目指したい~
2023.03.20
Vol.102
~世界最高峰をこの目で見た経験を生かし、人が集まるいい環境を作りたい~
2023.02.21
Vol.101
~地方から日本を変えていきたい。上京しても忘れなかった原体験がある~
2023.01.20
Vol.100
~違う自分に会いたいからこそ積み上げたものを崩し、新境地を目指す~
2022.12.21
Vol.99
~研究者として、教育者として、人をより自在に少年の心を忘れず新たな世界を拓きたい~
おすすめ記事
2017.04.21
SPECIAL TALK Vol.31
~20歳代で年俸1億も現実のものに。これからの日本は、もっと若者にチャンスを与えるべき~
2016.02.01
中国ビジネス関係者必携!日本で唯一の中国歳事が全網羅のカレンダー登場
2015.08.10
話題の企業の仕掛人たちがリアルに通い詰める常連店8選
2021.01.13
「サクッと一杯ならココ!」覚えておくと便利な目黒・権之助坂の店6選
- PR
2023.10.02
銀座の裏路地から入る隠れ家感がたまらない。個室完備の高級中華の名店が相当使える!
- PR
2023.09.27
五つ星ホテルの設備で、グランピングを楽しむリゾートが誕生!大自然も贅沢さも、両方味わえる
- PR
2023.09.29
【NEW OPEN】開放的なテラスは圧巻!感性を刺激する新たなホテルダイニングが渋谷に誕生!
2023.07.19
ハラスメント探偵~通報編~
商社の花形部署に異動が決まり、喜んでいたのも束の間…。26歳男性がわずか数ヶ月で休職した理由
2018.09.01
¥100でハイボールと唐揚げ、泡飲み放題¥5,500!お洒落なのに低コストな「新・飲み会の聖地」はココ!
2016.12.05
接待の猛者10人がリアルに体験!「私の大成功&大失敗した接待」
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.28
男と女の東京ミステリー
男前になった元カレと同窓会で再会。酔って距離が近くなると、まさかの展開に…
2023.10.01
Editor's Choice~life style~
軽井沢の冬景色に癒される…。「星のや 軽井沢」の、3泊4日で自然が満喫できる宿泊体験とは
2023.09.26
Editor's Choice~fashion~
秋冬ファッションの本命は、Diorの千鳥格子!装いを格上げするジャケットからバッグまで新作登場
2023.09.28
Editor's Choice~beauty~
プチギフトにオススメなハンドケアアイテム3選。乾燥しがちな季節だからこそ、喜ばれること間違いなし!
2023.09.29
大人の週末ToDoリスト
ビールフェスや北海道フェアなどグルメイベントが充実!今週末は「食欲の秋」を堪能しよう