2017.05.20
SPECIAL TALK Vol.322020年のニューリーダーたちに告ぐ
2006年、東京大学と京都大学の学生が起業したITベンチャー、プリファードインフラストラクチャー。
技術者のみの理系集団として出発した同社は年々成長を遂げ、2014年には新会社、プリファードネットワークスを立ち上げた。AIベンチャーとして世界トップレベルの技術を誇り、国内外の大企業から熱い視線が注がれる。
そんな同社を率いているのが、少年時代からコンピュータとともに歩み、人工知能をさらに進化させることをミッションとする西川 徹社長だ。西川氏の半生から、次世代を牽引するリーダーが生まれるための条件を探る。
金丸:本日はお越しいただきありがとうございます。
西川:こちらこそ、お招きいただきありがとうございます。
金丸:今日ご用意したのは、西麻布の現代創作日本料理『笄町 濵矢』です。シェフの濵田さんは私と同郷の鹿児島出身でして、アメリカやタイ、バーレーンなど世界でご活躍されたあと、今年2月にこの店をオープンされました。鹿児島の食材も使われるそうなので、お料理を味わいつつ、西川さんの半生を伺いたいと思います。
西川:それは楽しみです。こちらこそよろしくお願いいたします。
金丸:西川さんは、いま日本で最も注目されている人工知能(AI)のベンチャーを率いています。まずは自己紹介も兼ねて、会社の事業内容を教えていただけますか?
西川:私どもの会社は、AIやディープラーニングの技術を提供しています。世界的にも非常に注目されている技術で、日本でもスタートアップから大企業まで、いかにAIを活用するかを模索しています。自動車や産業機械といった製造業やバイオ・ヘルスケアなど、あらゆる分野の企業と共同研究をしていて、より生産性が高く効率的なシステムの開発を目指しています。
金丸:これからはどの業種、業界においてもAIの活用は欠かせません。世界トップレベルの技術を誇り、世界で戦える数少ない日本のベンチャーです。なぜこの事業にたどり着いたのか、いろいろお聞きしたいのですが、まずご出身はどちらですか?
西川:東京の練馬区です。普通に公立の小学校に通っていました。
金丸:西川さんは身長があるから、スポーツ少年だったのでは?
西川:とんでもないです。小学生のとき、水泳とか野球とかいろいろなスポーツを母にやらされたのですが、全部嫌でした。とくに水泳は、スイミングスクールの「級」の仕組みが納得できませんでした。周りの子はみんな進級していくのに、自分は進級できなくて。その基準が泳ぐ速さなのか、フォームなのか、先生も説明してくれない。これじゃあ勝ち目がないな、と思ってやめました。野球はキャッチボールすらできませんでした。
金丸:それだとスポーツが嫌いになりますね(笑)。
西川:それでも周りに流されて、中学のときはテニス部に入ったんです。でもラケットにボールを当てられなくて、これは絶望的にだめだと諦めました(笑)。
金丸:キャッチボールさえできないのに、ラケットを使うテニスなんて、どう考えても無理ですよね(笑)。
西川:ですよね。そんなふうにスポーツで散々嫌な思いをしたのですが、大学でも懲りずに、運動系のオリエンテーリングのサークルに入ったんです。地図とコンパスを使って、山の中に設置されたポイントを通過しながらゴールするまでのタイムを競う競技なんですけど、〝地図を読む〞という要素があるので、体力で負けても知力でカバーできるんじゃないかと思って。でも実際には、体力がないとやっぱりダメで、大学3年でフェードアウトしました。
金丸:じゃあ、スポーツ以外はどうでしたか? パソコンとの出合いはいつだったんですか?
西川:パソコンに興味をもったのは、小学4年生のときです。父はセキュリティ会社の技術者なのですが、父が借りてきたBASICの入門書を読んだらすごく面白くて、はまってしまいました。でもパソコンは高くて買ってもらえなかったので、紙にソースコードを書いて、ずっと遊んでいましたね。それで中1のとき、初めて自分のパソコンを買ったんです。中古の壊れたのを1,000円で買ってきて、割れたキーボードを自分で直して。一日の半分ぐらいはパソコンの前に座って、ひたすらプログラミングをしていました。
金丸:コードを夢中で書いていると、時間なんてあっという間ですからね。
西川:そうですね。中学、高校ではパーソナルコンピュータ研究部という部活に入って、ゲームを作ったり、3Dのプログラムを組んだりしていました。そのうち、プログラミングだけじゃなく、どうしてコンピュータは動くんだろうという根本的な部分が知りたくなって、勝手に勉強していました。
金丸:その頃って、ちょうどマイクロソフトが急成長していく時期じゃないですか。
西川:まさに。子ども心に憧れていましたね。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2025.01.21
Vol.124
~丹後を日本のサン・セバスティアンに。地方の「お酢屋」がまちづくりを考える~
2024.12.20
Vol.123
~モデルから放送作家へ。異色の経歴は恐れずに踏み出した証拠~
2024.11.21
Vol.122
~自分の体を認めることが、自分を好きになるための第一歩になる。~
2024.10.21
Vol.121
~スポーツの喜びをより多くの人が体験できるよう、これからも挑戦はやめない。~
2024.09.21
Vol.120
~日本の農業が続くための仕組みを作り、アップデートできるよう挑み続ける~
2024.08.21
Vol.119
~すべてを制覇したい気持ちは変わらない。経営陣になっても燃えたぎる闘志がある~
2024.07.20
Vol.118
~歌舞伎役者を夢見た少女だから、歌舞伎役者の母としてできることがある~
2024.06.21
Vol.117
~1杯で幸せになる利他的なコーヒーを目指して~
2024.05.21
Vol.116
~多くの人の期待と希望を背負う街づくりほど、面白い仕事はない。~
2024.04.19
Vol.115
~この楽器だからこそできる表現を。歴史ある箏を武器に世界を目指す~
おすすめ記事
2017.04.21
SPECIAL TALK Vol.31
~20歳代で年俸1億も現実のものに。これからの日本は、もっと若者にチャンスを与えるべき~
- PR
2025.01.22
海外じゃ当たり前!バーテンダーも思わず微笑むツウなウイスキーカクテルの正体
2024.05.02
日本酒好きな彼女とのデートにおすすめ!ゆったり落ち着けるカウンター和食3選
2023.05.31
「港区で食事会」ならこの店が喜ばれる!艶やかな個室を備えたレストラン4選
- PR
2025.01.23
代官山で晴れやかに乾杯!東カレ初の「クラフトビールナイト」の全貌をレポート
- PR
2025.01.24
「温泉、行かない?」タワマン購入後の夫婦には、優雅な暮らしが続く秘密があった!
2016.10.13
ひとまず取引先に期待感は絶対に持たせる、外さない接待店5選
2015.11.27
金曜美女劇場
伝説と呼ばれた銀座の美ママが語る“出世する男”の条件とは?
2023.11.28
恵比寿で“仕事のサシ飲み”にぴったりの店5選!美食と美酒に会話が弾み、関係が深まる
2023.06.20
ハラスメント探偵~解決編~
「突然のリモート会議で上司から顔出しを強要された!」これってパワハラ?
東京カレンダーショッピング
『かに物語』:〆まで楽しめる雑炊の素付き!蟹の旨みがたっぷりと溶け出すかに鍋セットミニ
『肉のABCフーズ』:黒トリュフ塩付!牛タン&A5ランク黒毛和牛を使った極上ハンバーグ
『東京京橋おばんざい醸』:肉を引き立てる3種の塩!A5黒毛和牛を使ったローストビーフ
『かに物語』:海老・帆立・蟹!ベシャメルソースに、各種海の幸をトッピングした贅沢グラタン
『UMIKARA』:薄切り・厚切り食べ比べ!特製出し汁で味わう若狭湾真鯛の鯛しゃぶセット
『パンツェロッテリア』:具材ごろごろボリューミー!フレッシュな野菜と肉感満載のフライドピッツァ
『オリベート』:黒トリュフ香る、口当たりクリーミーな究極のティラミス
『ミホ・シェフ・ショコラティエ』:日本を代表するショコラティエ―ルが作る、 ショコラ好きのための濃厚ガトーショコラ
『LOUANGE TOKYO』:アート感溢れるビジュアル!口溶けなめらかな大人の生チョコレートエクレア(6種)
『ル・ボヌール 芦屋』:しっとりサクサク!フリーズドライ苺にホワイトチョコをたっぷりと浸透させた新感覚スイーツ