Ec753335426abe142857ddec1b0672

東カレ編集長が太鼓判を押す「三軒茶屋」の5軒!焼肉からバーまで舌の肥えた人も心躍る店

所狭しと多様な飲食店が密集し、個性を競う三軒茶屋。

この街で休日によく飲み歩く40代の近隣在住者が、小誌編集長。自然体で楽しんでいるこの街をナビゲート。



東京カレンダーアプリ(iOSの方Androidの方)なら、発売中の月刊誌最新号の電子書籍がどこよりもお得に購入いただけます!また、この記事から1クリックで、レストラン予約サイト「グルカレ by 東京カレンダー」へ。すぐに店の予約ができます!

ナビゲートするのは……


東京カレンダー編集長・日紫喜康一郎

近隣の三宿に住んで早10年。普段は会食などで都心部が主戦場だが、プライベートは三茶で飲むことも多く、「本当に良い店しか行きません!」と語る。ひとり酒はもちろん、世田谷在住の友人を誘ってハシゴする夜もある。

三軒茶屋「三角地帯」

世田谷通りの南に広がる通称「三角地帯」は老舗から新店まで、酒場がひしめく三軒茶屋の象徴的エリアだ。今夜も多くの人で賑わう


「街全体が夕方になると“さぁ飲むぞ”って空気であふれている」。長年、さまざまな街で飲み歩いてきた日紫喜が、三軒茶屋の魅力をこう語る。

三角地帯を象徴に、ジャンルもスタイルもさまざまな酒場がひしめくこの街は、他エリアに比べても店の密度が高く、コスパの良さも相まって、若者たちが活気良くグラスを傾けているという。コロナ禍を経て、地元の大人たちの姿も増えたといい、自身も「背伸びせずに飲めるから居心地がいい」と実感。

今回は“街のナビゲーター”としておすすめの店を案内することになった。選ぶ基準は、「ちゃんと本質にこだわっているかどうか」。

例えば、肉質に妥協しない焼肉店や、立ち飲みスタイルでも、ナチュラルワインやクラフトビールにこだわるバーなど、どこも“大人こそ行くべき”と胸を張る名店ばかり。

「すごく良い店なのに雑居ビルの2階とかにあって、隣り合う人と自然に会話が始まるのも三茶っぽいところだと思います」

年齢もスタイルもさまざまな人たちが集い、交わる街・三軒茶屋。その懐の深さを知っているからこそ、最後にこう付け加える。

「行かず嫌いは、もったいないですよ」

【1軒目/21:00 START】港区に引けを取らないしっかり美味しい焼肉が味わえます
『神戸焼肉かんてき 三軒茶屋HANARE』

三軒茶屋『神戸焼肉かんてき 三軒茶屋HANARE』の内観

本店は三角地帯にある人気店。2号店となるこの「HANARE」の店内は広く、席もゆったり。落ち着いて焼肉と向き合える


焼肉好きを自認する日紫喜の1軒目は当然、焼肉だ。

『神戸焼肉かんてき 三軒茶屋HANARE』は、雑居ビルの2階にひっそりとあるが、「都心のテキトーなところよりも断然美味しい」と太鼓判を押す。

三軒茶屋『神戸焼肉かんてき 三軒茶屋HANARE』の「炙りユッケ」

旨みが濃い各種赤身部位で作る「炙りユッケ」¥1,870。このタレも上品な味つけ


この店が扱うのは、神戸牛をはじめとする黒毛和牛でA5ランクの雌牛のみ。自社で牧場も営む、神戸の仲卸『太田家』から一度も冷凍せずに仕入れている。

三軒茶屋『神戸焼肉かんてき 三軒茶屋HANARE』の「かんてき盛り」

「かんてき盛り」1人前¥4,950。正肉6種と「ホルモンMIX」(単品/¥1,848)が同時に楽しめるお得なセットでこの日の正肉はミスジ、トモサンカクなど


肉のクオリティに絶対的な自信があるから、つけダレはその美味しさを際立たせる上品な塩梅。

三軒茶屋『神戸焼肉かんてき 三軒茶屋HANARE』の「ホルモンMIX」


正肉だけでなく、ホルモンもすべて和牛で、こちらは芝浦から直送される。

三軒茶屋『神戸焼肉かんてき 三軒茶屋HANARE』の「ホルモンMIX」


「ホルモンMIX」は、小腸をはじめ5種が登場。食欲を刺激する香ばしい匂い。

三軒茶屋『神戸焼肉かんてき 三軒茶屋HANARE』の「生ビール」、「かんてきサワー」

「生ビール」と胡椒が香る「かんてきサワー」(各¥660)で乾杯


これをアテにビールもサワーも進むから「ハシゴ酒の皮切りに最適です」。

神戸焼肉かんてき 三軒茶屋HANARE(三軒茶屋) | デートに使える東京のレストランはグルカレで予約

【2軒目/23:00】立ち飲みだけど、ナチュラルワインのセレクトも素晴らしい
『tico4』

三軒茶屋『tico4』の内観

カウンターのマカダミアナッツはフリーで割り放題、食べ放題


『tico4』の「4」は、4号店の意味。

同名の別店舗が斜向かいにあって同じように立ち飲みで賑わうが、「ウチだけ、私が好きなナチュラルワインとアメリカンクラフトビールに特化して営業しています」と、ワンオペでこの場を切り盛りする工藤良成さんは説明する。

三軒茶屋『tico4』のサンディエゴ「ピーヴォ」

タップビールはグラスになみなみ泡なしで提供するのがお約束。今日のピルスナーはサンディエゴ「ピーヴォ」レギュラー¥1,400


ビールタップは4つあり、ピルスナーとペールエールが1種ずつ。

三軒茶屋『tico4』で提供しているワイン

ナチュラルワインは美味しさと値頃感でセレクトしている。この日は北海道の余市「TABIJI DISCO 2023」(グラス¥1,300)など


残りは常連に愛好者が多いというIPAだが、日紫喜は逆らうようにワインを飲むのが常。

三軒茶屋『tico4』の外観

路地裏に立つ古民家で営業


三茶によくある気軽に立ち寄れる雰囲気だが、ここは「大人が多く、居心地が良いのだ」。

tico4(三軒茶屋) | デートに使える東京のレストランはグルカレで予約

【3軒目/24:30】深く飲む三茶飲みの中継地は、飲み口軽いお茶ハイが大正解!
『一軒茶屋きんざざ』

三軒茶屋『一軒茶屋きんざざ』の高野雄太氏、賢斗氏

兄弟で店を営み、兄の高野雄太さん(左)は大井町店、弟の賢斗さん(右)は三軒茶屋店を主に担当


元は中国人の共同経営者とPR関連会社を運営していた店主が、中国でお茶の美味しさに目覚め、お茶ハイに特化した店を大井町で開業。

その店で手応えを得て、自身がよく飲む三軒茶屋に2軒目『一軒茶屋きんざざ』を構え、弟が店に立つ。

三軒茶屋『一軒茶屋きんざざ』のお茶ハイ

日本茶、中国茶、台湾茶がそろう。ジャスミン茶は70~80℃、緑茶は60~70℃など、適正温度で注文ごとに急須で淹れる。1杯¥700


茶葉によって湯の温度を変え、濃いめに淹れたお茶で「キンミヤ焼酎」を割りお茶ハイを作る。加賀棒ほうじ茶や中国の鉄観音など8種のお茶をそろえ、香り高さは白眉。

「飲み口がいいから、3軒目でもまだまだ飲める気になる」と、日紫喜も給水所のように語る。

三軒茶屋『一軒茶屋きんざざ』のおでん3種盛り

関東風と関西風を合わせたおでん。だし巻き玉子や、しょうがをたっぷり使った自家製鶏だんごが入るのが個性だ。3種盛り¥1,000


弟による一品料理やおでんは満腹でもつい手が出る味でお茶ハイをあおる手が止まらない。

一軒茶屋きんざざ(三軒茶屋) | デートに使える東京のレストランはグルカレで予約

【4軒目/26:00】カクテルが抜群に美味しい上に毎晩、盛り上がっていて良い
『NOTOYA base』

三軒茶屋『NOTOYA base』の内観

チャージ¥200でカラオケフリーの設定に感激。あらゆる年齢層が集まり、毎晩盛り上がる


ほどよく酔い、気持ちが大きくなってきたらバー『NOTOYA base』へ。茶沢通りを北上したビルの2階に行きつけがある。

終電がなくなる時間帯から賑わうのは毎夜のこと。若者も多いが、「バーテンダーさんの経歴が間違いないので大人も安心できる」と日紫喜。

三軒茶屋『NOTOYA base』の岩崎立己氏

世田谷学園卒で「三茶はその頃からなじみ」という店主の岩崎立己さん。『Peterバー』出身のプロだが、「注文があればレモンサワーだって作ります」と笑う


全幅の信頼を寄せる店主の岩崎立己さんは、「ザ・ペニンシュラ東京」のバー出身。

物腰は柔らかいが、スタンダードカクテルを季節のフルーツでツイストするなど、最先端を知っている。

三軒茶屋『NOTOYA base』の「パッションフルーツモヒート」


「パッションフルーツモヒート」¥1,200。

たっぷりのクラッシュアイスで作る夏の定番をトロピカルにアレンジ。ミントの香りも涼やか。

三軒茶屋『NOTOYA base』の「スイカマルガリータ」

「スイカマルガリータ」¥1,100。素朴な甘みを塩が引き立てるスノースタイル。ベースはプレミアムテキーラ


カクテルは本物だが、「カラオケがフリーで歌い放題というのも好きなところ(笑)」。

盛り上がって、十八番を熱唱するのもよくあることだ。

NOTOYA base(三軒茶屋) | デートに使える東京のレストランはグルカレで予約

【5軒目/27:00】たこ焼きで飲んだあとに朝焼けを見たら、もう立派な「三茶民」です
『LAFF BAR&KITCHEN』

三軒茶屋『LAFF BAR&KITCHEN』の外観

白壁とウッドでカフェのような外観。笑いの“laugh”とかけた店名をつけ、2015年に開業


三茶飲みの最終地点は、紛れもなく『LAFF BAR&KITCHEN』が正解だ。

何せ朝5時まで営業。茶沢通りにあり、一度知ったら、夜更けに吸い込まれてしまう。

三軒茶屋『LAFF BAR&KITCHEN』の「かすうどん」

兵庫から取り寄せる牛油かすで作る「かすうどん」¥1,000。メジカ、鯖、ウルメの出汁が滋味深い


魅力は大阪出身の店主が作る、たこ焼きやかすうどん、ソース焼きそば。

三軒茶屋『LAFF BAR&KITCHEN』のたこ焼き、「豆乳ハイ」、「紅茶ハイ」

転がさずに焼くたこ焼きは、やや縦長の形状が特徴。写真は右がソースマヨで左がソルト&ライム。他にハラペーニョマヨや明太マヨなどがある。出汁を立たせるため具材は天かすとタコのみ。すべて4個¥450~。ドリンクは、奥が「豆乳ハイ」、手前が「紅茶ハイ」。ともに¥650


「たこ焼きをアテにするのは三茶らしい。三茶のいたるところに立ち飲み系のたこ焼き屋があるが、ここは座って飲める店。雰囲気も洒落ている」と日紫喜。

たこ焼きの味付けは、王道からチーズペッパーなどの変わり種まで10種をそろえ、出汁を感じるとろみが、酒を飲んだあとにたまらない。アテと〆を両立するたこ焼きなのだ。

LAFF BAR&KITCHEN(三軒茶屋) | デートに使える東京のレストランはグルカレで予約

◆三軒茶屋で地方の味を……

食通たちも通う松阪の絶品“鶏焼き肉”を体験する
『松阪 鶏焼き肉 ラヂオ食堂』

三軒茶屋『松阪 鶏焼き肉 ラヂオ食堂』の外観

昭和の面影が残る三角地帯の一角に佇む


ノスタルジックな空間で味わう女将こだわりの鶏焼き肉が美味


ディープな「三角地帯」で暖簾を掲げる『松阪 鶏焼き肉 ラヂオ食堂』は、三重県松阪市のソウルフード「鶏焼き肉」を味わえる人気店。

「鶏肉はあまり好きじゃなかったけど半信半疑で食べたら、その美味しさに開眼!」と、日紫喜も胃袋を掴まれた一軒だ。

三軒茶屋『松阪 鶏焼き肉 ラヂオ食堂』の内観

黄色い短冊札や赤い丸椅子がノスタルジックな雰囲気。「空間を含めておじさんも満足できる」と日紫喜。味良し、コスパ良し、雰囲気良し、女将のキャラ良しの4拍子ぞろい


焼肉のようにセルフで焼くスタイルで、①味噌だれであること②網焼きであること③鶏焼肉を専門に置いていること……が「松阪鶏焼き肉」の定義。

三軒茶屋『松阪 鶏焼き肉 ラヂオ食堂』の村田氏

初回は女将が焼いてくれる。歯に衣着せぬサバサバした人柄も店の魅力だ


席に着いたら、女将の村田さんに従うのがこの店のルール。

「こまめにひっくり返しながらしっかりと火を入れて、最後に焦げつけるのがジューシーに味わうコツ」と村田さん。

三軒茶屋『松阪 鶏焼き肉 ラヂオ食堂』の「親どり」

注文は“おまかせ”がベター。写真の「親どり」(¥750)は歯応えのあるジューシーな味わいがやみつきになる。「とりハラミ」や「ハネトロ」(各¥970)などの希少部位も楽しめる


通ぶってレアで食べようものなら愛のある女将の雷が落ちる。特製の甘辛な赤味噌だれと相まって、噛むほどに旨みがジュワ〜。

三軒茶屋『松阪 鶏焼き肉 ラヂオ食堂』の「3冷赤ホッピー」

グラス、焼酎、ホッピーをキンキンに冷やした「3冷赤ホッピー」(¥720)も名物


すかさず「3冷赤ホッピー」を流し込む無限ループが至福をもたらしてくれる。

松阪 鶏焼き肉 ラヂオ食堂(三軒茶屋) | デートに使える東京のレストランはグルカレで予約

▶このほか:料理と酒がとにかくうまい西麻布の4軒。ソムリエが教える、美食家が通う名店

東京カレンダー2025年10月号

さらに詳しく知りたい方は「達人たちの“夜の街ブラ”」を今すぐ手に入れよう!

『東京カレンダー』2025年10月号は「達人たちの“夜の街ブラ”」。東京の夜を存分に楽しもう!

月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
紙版をお求めの方はこちらから

また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
通常版はこちらから
特別増刊はこちらから

最新号も過去号(約10年分)も、東カレアプリ内のコインで購入するのが一番お得です!(通常版のみ)
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方Androidの方
※最新版のアプリをダウンロードしてください。

東京カレンダー2025年11月号

月刊誌最新号「会食の極意。」はこちらから!

今月の『東京カレンダー』は「会食の極意」。AI時代、”同じ釜の飯を食う”時間が仕事の勝機となる!

月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
紙版をお求めの方はこちらから

また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
通常版はこちらから
特別増刊はこちらから

最新号も過去号(約10年分)も、東カレアプリ内のコインで購入するのが一番お得です!(通常版のみ)
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方Androidの方
※最新版のアプリをダウンロードしてください。