2023.12.25
オトナの5分読書 Vol.132. 運のいい人は、自分を大切に扱う
以前、ナディーヌ・ロスチャイルドの著者『ロスチャイルド家の上流マナーブック』という本を読んだとき「ああ、やっぱり」と感じたことがありました。
ナディーヌ・ロスチャイルドは、もともとはフランス・パリの小劇場の女優でした。彼女は貧しい家庭に生まれ育ち、中学卒業と同時に家を飛び出し印刷所や町工場で必死に働きます。
やがて小劇場の女優となるのですが、大人気スターというわけでもなく、だれもが一目置く美人というわけでもありませんでした。
そんな彼女が、あるときロスチャイルド家の中心人物のひとりであり、世界の大富豪のひとりでもあるエドモン・ロスチャイルド男爵と出会い、結婚。美と贅沢の世界を手に入れるのです。
その世界は、彼女が幼いころから夢を見ていた以上のものでした。
彼女は、運を味方にした女性といえるでしょう。その彼女が著書で述べていたのが「あなたがまず心を配るべきなのは、自分自身です」という言葉でした。
彼女は「もしあなたが一人暮らしなら、部屋は常にきれいに片付けるべきです。ひとりでお茶を飲むとしてもふちの欠けたカップではなく、いちばん上等なカップを使ってください。家でひとりで夕食をとるなら、帰りにお花とおいしいデザートを自分に買ってあげましょう」とも言っています。
運のいい人は、自分を大切に扱っているのです。
では、なぜ自分を大切に扱うことが運のよさにつながるのでしょうか。
自分を大切にしている人は、ほかの人からも大切にされるのです。
心理学の「割れ窓理論」(軽微な犯罪がやがて凶悪な犯罪を生み出すという理論)でもいわれていることですが、人にはある特定の秩序の乱れがあると、それに同調してしまうところがあります。
たとえば、ゴミひとつ落ちていなかった道にポイ捨てするのは気が引けますが、ゴミがたくさん落ちている道の脇なら「1個ぐらいなら捨ててもいいか」という気持ちになります。
すでに秩序が乱れている場所があると、さらに秩序を乱すことへの心理的抵抗が少なくなるというもの。
実は、これと同じことが人に対しても起こるのです。
自分を大切にしている人を粗末に扱うのは、抵抗があります。身なりのきちんとした人には思わず敬語を使いたくなりますが、身なりに無頓着な人にはその気はなかなか起こりません。
つまり、ほかの人から大切に扱われるようにするには、そして周囲の人と良好な人間関係を築くには、まずは自分で自分を大切にする必要があるのです。
3. 運のいい人は「自分は運がいい」と思い込む
自分は運がいい人間だ、と決め込んでしまう。これが運をよくするコツのひとつです。何の根拠もなくていいのです。
直感力に関する調査結果があります。
パートナーの浮気を見抜くのは、男性よりも女性のほうが得意、というイメージがあります。実際この調査を行った人も女性のほうが男性よりも直感力にすぐれているという仮説のもとに調査を開始しました。
実際「自分は直感力がすぐれていると思うか」という質問に対して「すぐれていると思う」と答えたのは女性のほうが多かったのです。
しかし、いざ嘘を見抜かせる実験をすると、わずか1%程度の微妙な差でありながら、男性のほうが嘘を見抜いた人が多い、という結果になりました。
この実験で、主観的な直感力の尺度と客観的な直感力の尺度には開きがあることがわかりました。
これは自分で「直感力がすぐれている」と思っている人に、その根拠がほとんどないことがわかったともいえます。
運についても同じことがいえるのです。
「運がいい」と思っている人に、明確な根拠がある場合は少ないように思います。
つまり、これから「自分は運がいい」と決めようとしている人にも特別な根拠はいらないのです。
根拠はなくても「自分は運がいい」と決めてしまったほうが、実際には運はよくなるのです。
では、なぜそういえるのでしょうか。
たとえば、仕事でうまく契約がとれなかったとしましょう。自分は運がいいと思っている人は、「自分は運がいいのに契約がとれなかった。ということは、準備の段階で自分にミスがあったのかもしれない。あるいは、自分に勉強不足のところがあるのかもしれない」などと考えます。
一方、自分は運が悪いと思っている人は、「自分はこんなに努力しているのに、運が悪かったから契約がとれなかったのだ」と考える。
運がいいと思っている人には、努力の余地が生まれますが、運が悪いと思っている人にはその余地が生まれないのです。
しがたって、運がいいと思っている人は、努力次第で次回の契約がとれる可能性が高まりますが、運が悪いと思っている人はそうなりません。
実は運がいいと思っている人も悪いと思っている人も、遭遇している事象は似ている場合が多いのです。
しかし、その事象に対するとらえ方考え方が違う。対処の方法も違う。長い年月を積み重ねれば、おのずと結果は大きく変わってくるでしょう。
だから、やはり何の根拠もなくても「自分は運がいい」と決め込んでしまったほうがいいのです。
【オトナの5分読書】の記事一覧
2024.12.12
Vol.37
低年齢からのハードな塾通いがもたらす弊害。受験を突破し、名門校に通う子たちの悲鳴
2024.11.21
Vol.36
「円安の今こそハワイへ」投資生活45年超の85歳・現役投資家が勧めるワケ
2024.10.31
Vol.35
「会社に行きたくないときは、どうしたらいい?」大人の素朴な疑問にお答えます
2024.10.17
Vol.34
最近、注目!若返りやエイジング対策に抜群の効果がある食べ物とは?
2024.10.03
Vol.33
「ToDoリスト」は捨てていい。タスク管理を完璧にしても、結局“時間が足りない”ワケ
2024.09.19
Vol.32
たった4日間で、時計の針を戻し若返る「毒出し」の方法とは。驚くほど体が軽くなる!
2024.09.05
Vol.31
脳が一生忘れないインプット術。読み方を少し工夫するだけで、記憶力がアップする!
2024.08.22
Vol.30
「やらなければならないこと」に追われている人必読!一生役立つ時間の法則とは
2024.08.08
Vol.29
「付き合うことがこんなにも難しいなんて…」出会いはあるのに、結婚相手に巡り会えないワケ
2024.07.22
Vol.28
「一生困らない」お金のしくみとは?隣の億万長者が17時になったらやっていること
おすすめ記事
2023.12.11
オトナの5分読書 Vol.12
人生100年時代。どうせ長生きするなら、思いっきり楽しみたい人が今からできるコトとは
- PR
2025.03.31
結婚1年目から、激務のせいでギスギス…。崩壊寸前のパワーカップルを救ったアイテムとは?
2024.12.17
表紙カレンダー
「26年の人生の中でも、すごく大きな出来事」港区を席巻した和食店で語った、齋藤飛鳥の胸の内とは
2024.05.19
美女にQ&A~ミスコン出身者の幸福論~
「恋も仕事も全力で挑みたい♡」ミス青山出身・22歳美女にも悩みがあって…。等身大の人生観とは?
- PR
2025.03.31
えっ、あの“ミャクミャク”の部屋に泊まれる!?どっぷり万博に浸れる、いまだけのホテルステイとは…
2021.09.24
金曜美女劇場
「好きだった彼が六股して…」26歳人気ライバーの衝撃的な恋の体験談
2024.05.10
大人の週末ToDoリスト
ジョン・レノンのプライベートに迫る映画や、タイフードを楽しめるフェスなど、今週末のイベント3選
2023.01.27
金曜美女劇場
35歳で恋人に振られて大ショック!その後、今の夫に出会うために、彼女がとった意外な行動とは
- PR
2025.03.27
7種類ものフレーバーが楽しめる! この春、台湾生まれのフルーツビールが話題!
- PR
2025.03.28
ほろ酔い美女の正体とは!?17LIVEの人気ライバー4人を、港区のバーにお連れしてみたら…
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2025.03.19
運命なんて、今さら
初めて彼のマンションを訪れた28歳女。しかし、滞在10分で、突然「帰りたい」と思った理由
2025.03.22
男と女の答えあわせ【Q】
「豊洲に住んでいる」と33歳男が言った途端に、デート相手の女が戸惑ったワケ
2025.03.23
男と女の答えあわせ【A】
「年収800万くらいでもいいかな…」相手に求める条件を妥協したつもりの30歳女の大誤算
2025.03.17
1LDKの彼方
「何もないって言われたけど…」彼氏が他の女と連絡を取っていたことが発覚。30歳女は思わず…
2025.03.20
TOUGH COOKIES
「幸せそうな彼女がなぜ?」SNSで悪質コメントの犯人を突き止めたら、意外な人で…
この記事へのコメント