2023.10.20
SPECIAL TALK Vol.109
書道が楽しいからオンもオフも関係ない
金丸:お話を伺っていると、相当お忙しいのでは?
青柳:私は多分マグロと一緒で、動いていないと死んじゃうんです。母からは「あんまり忙しいと良い字が書けないから、これ以上は詰め込まないで。丁寧なお仕事をしなさい」と言われています。
金丸:1ヶ月でオフタイムはどれくらいあるんですか?
青柳:月に1回、どこかにリフレッシュに行けたらいい方ですね。毎日起きてから寝る直前まで、ずっとアトリエにいます。しかも、ものすごくショートスリーパーで睡眠時間も短いんです。とにかく書道に向き合っていたい。
金丸:オフとオンの境目がないような感じですか?
青柳:むしろ、スイッチが壊れちゃっているような(笑)。
金丸:アトリエにいる時間は、ずっと書いているんですか?
青柳:書いたり、パソコンで作業をしたりしながら、ひとりで過ごしています。ひとりが好きなので(笑)。
金丸:パフォーマンスの構想を練ったり、練習したりするのもアトリエですか?
青柳:そうですね。パフォーマンスは勢いが大事と思われるかもしれませんが、私はしつこいくらい準備して臨みます。母に「もうええやろ」ってちょっと怒られるくらい。
金丸:周りに何を言われても、本人が「もうこれ以上ない」と思えるまでこだわるからこそ、感動が生まれるんだと思います。
青柳:作品づくりも150枚書いて、結局1枚目が一番良かったりすることもあります。正直、「ガーン」ですけど(笑)。でも1枚目はなかなか超えられない。
金丸:でもそれって1枚書いて、「これでいいだろ」とは明らかに違うじゃないですか。ああでもない、こうでもないと試行錯誤を繰り返すうちに、最初の直感が正しいことが証明される。
青柳:たしかに。決して無駄なんかじゃなくて、選んだ1枚には150枚分の重みがあるというか。でも、いつも納期ギリギリまで「やっぱりこっちがいいかな」「でも、もっとこうしたい」とやっているので、どんどん分からなくなってしまって最後に泣く、というのがお決まりなんです(笑)。
金丸:泣いちゃうんですか?
青柳:アトリエにいるときは、あまり見られたくないですね。ひとりで泣くし、めっちゃひとりごと言ってます(笑)。
金丸:VR書道を手掛けようと思ったのは、何がきっかけで?
青柳:以前からVRに興味は持っていました。そしたらあるとき、VRのクリエイターさんがテレビに出ていて、「すごい!私もやりたい!」と。テレビを観ながら、その方をSNSで検索してすぐ連絡を取って、東京まで会いに行きました。
金丸:展開が早過ぎる(笑)。
青柳:「書道家です!VRもやってみたいんですけど、一緒にやりませんか!」って。
金丸:そんな勢いで来られたら、断れないでしょうね(笑)。
青柳:突然にもかかわらず、すごく親切にしてくださって。何も分からない私に、パソコンからゴーグルから全部教えてくれて、さらに詳しい方まで紹介していただきました。
金丸:至れり尽くせりですね。パソコンはかなり性能の高いものが必要じゃないですか?
青柳:はい。軽自動車みたいな値段がするので、びっくりしました。
金丸:藤井聡太さんも将棋の研究のために、超高性能のパソコンを使っています。アートや競技の世界でも、いかにうまくコンピュータを活用するかが鍵を握る時代ですね。VR書道と普通の書道は、どんなところが違いますか?
青柳:VRはいろいろな演出ができるのがいいところです。ただし、紙に書くのと同じ感覚だと、全然美しくならないんですよ。今は夜な夜な、いかに360度全体で美しい文字を書けるかを練習しています。
金丸:書道パフォーマンスをテレビで何度か観たことがありますが、これまでは一方通行でしかなかったように思います。それがVRになると、双方向のやりとりも可能になるのでは?
青柳:きっとすごく楽しいと思いますよ。最近は海外で書道パフォーマンスを披露する機会も増えてきたので、いずれはエンターテインメントの本場、ラスベガスでやってみたいですね。そのためには、ひとつのエンターテイメントとして成立するように、書道パフォーマンスをもっと洗練させたいんです。VRはきっと大きな武器になると確信しています。
金丸:海外の人は、日本人とは受け止め方が違いますか?
青柳:最初は絵として捉えられることが多いです。書き上げたあと文字の意味を説明すると、もう一度感動してもらえます。アルファベットって、たとえば「A」自体に個別の意味はないので、漢字そのものに意味があることを知って驚かれますね。
金丸:だから書道パフォーマンスは、単なる字を書いているわけじゃない。文字自体がアートというか、メッセージというか。
青柳:素晴らしい俳句を読むと、すーっと情景が思い浮かぶじゃないですか。そういう感覚を書で表現できるようになりたいです。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2025.03.21
Vol.126
~「できない」「分からない」の楽しさを伝えたい。万博プロデューサーとして想いを「クラゲ」に込める~
2025.02.21
Vol.125
~卒業して気付いた「まだまだ何でもできる」。元アイドルの肩書に縛られず、自由に挑戦を続けたい~
2025.01.21
Vol.124
~丹後を日本のサン・セバスティアンに。地方の「お酢屋」がまちづくりを考える~
2024.12.20
Vol.123
~モデルから放送作家へ。異色の経歴は恐れずに踏み出した証拠~
2024.11.21
Vol.122
~自分の体を認めることが、自分を好きになるための第一歩になる。~
2024.10.21
Vol.121
~スポーツの喜びをより多くの人が体験できるよう、これからも挑戦はやめない。~
2024.09.21
Vol.120
~日本の農業が続くための仕組みを作り、アップデートできるよう挑み続ける~
2024.08.21
Vol.119
~すべてを制覇したい気持ちは変わらない。経営陣になっても燃えたぎる闘志がある~
2024.07.20
Vol.118
~歌舞伎役者を夢見た少女だから、歌舞伎役者の母としてできることがある~
2024.06.21
Vol.117
~1杯で幸せになる利他的なコーヒーを目指して~
おすすめ記事
2023.09.21
SPECIAL TALK Vol.108
~ピアノや音楽をもっと自由に、多くの人が慣習にとらわれず楽しんでほしい~
- PR
2025.03.31
結婚1年目から、激務のせいでギスギス…。崩壊寸前のパワーカップルを救ったアイテムとは?
2016.04.26
予約受付中!大人のガンダムコラボ ”ザビ家御用達万年筆” で悦に入れ!
2024.04.11
プロ★幹事
早稲田卒・エリート商社マンがおすすめする良店4選。サプライズのある“隠れ家レストラン”も登場!
- PR
2025.03.31
えっ、あの“ミャクミャク”の部屋に泊まれる!?どっぷり万博に浸れる、いまだけのホテルステイとは…
2015.11.07
ラッキーにも出張で京都に行ったら絶対お薦めの店はココだ!
- PR
2025.02.12
【豪華プレゼントが当たる】「所有欲が掻き立てられます…」人気セレブ夫婦が魅了された“マセラティ”の車とは
2016.03.03
初春の接待を制する、大人な空間で人気の名店6選
- PR
2025.03.27
7種類ものフレーバーが楽しめる! この春、台湾生まれのフルーツビールが話題!
- PR
2025.03.28
ほろ酔い美女の正体とは!?17LIVEの人気ライバー4人を、港区のバーにお連れしてみたら…
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2025.03.19
運命なんて、今さら
初めて彼のマンションを訪れた28歳女。しかし、滞在10分で、突然「帰りたい」と思った理由
2025.03.22
男と女の答えあわせ【Q】
「豊洲に住んでいる」と33歳男が言った途端に、デート相手の女が戸惑ったワケ
2025.03.23
男と女の答えあわせ【A】
「年収800万くらいでもいいかな…」相手に求める条件を妥協したつもりの30歳女の大誤算
2025.03.17
1LDKの彼方
「何もないって言われたけど…」彼氏が他の女と連絡を取っていたことが発覚。30歳女は思わず…
2025.03.20
TOUGH COOKIES
「幸せそうな彼女がなぜ?」SNSで悪質コメントの犯人を突き止めたら、意外な人で…