2022.01.21
SPECIAL TALK Vol.88インターネットの進化を見て、人工知能に可能性を感じる
金丸:大学はどちらに進学されたんですか?
平野:お茶の水女子大学の理学部情報科学科です。
金丸:かなりの男性脳なのに(笑)。
平野:本当に(笑)。私立の共学校にも受かったんですが、国立大学というのが決め手でした。実家がすごく貧乏だと思い込んでいたので。
金丸:「思い込んでいた」というのは?
平野:親に「うちは貧乏だ」と言われて続けて育ったんですよ。国立だったら、両親の負担も減るだろうと思って。まあ、大して貧乏でもなかったことが、あとからわかるんですけど。
金丸:親御さんの作戦勝ちですね(笑)。大学に入学したのはいつですか?
平野:2002年です。
金丸:ネットバブル、ITバブルが弾けたあとですね。もともと航空機を作りたいと思って入学されたのが、どうやってAIにたどり着いたんでしょう?
平野:情報科学科でプログラミングを学んだのですが、実は高校のときに中毒といってもいいくらい、インターネットにハマって。「自分が遊んでいたインターネットの裏側は、こういう仕組みになっていたんだ」とわかると俄然面白くなって、ひたすらプログラミングに打ち込む生活に。
金丸:飽きやすいとおっしゃっていましたが、熱中するときは、とことん熱中するんですね。
平野:自分でプログラミングできるようになれば、サービスを消費する側から提供する側になれるな、と思って。AIの道に行こうと決めたのは、2004年くらいです。「web2.0」という言葉が出てきた頃ですね。
金丸:2004年にAIの道を選んだのは、ちょっと早かったような。
平野:早すぎました(笑)。当時、考えていたのが「朝、パソコンを開くと、自分が欲しい情報が全部並んでいる」というサービスで。
金丸:レコメンデーション(ユーザーの好みを分析して、適した情報を提示する機能)ですか。ネット上の情報量が多くなっても、ユーザーの欲しがる情報がちゃんと届くようにしたいと。
平野:まさにそのとおりです。その頃、mixiなどのSNSに触れて、「これは絶対に私たちのこれまでの暮らしを変える」と感じ、SNS向けのマーケティングエンジンなどを開発していました。それが大学4年生のときです。
金丸:そうなんですね。ところで、平野さんが最初に起業されたのはいつですか?
平野:2006年です。お茶の水女子大を卒業後、東京大学大学院に進学して1年生のときに、最初の会社である「ネイキッドテクノロジー」を設立しました。
金丸:大学卒業の時点で、有名企業や大企業に就職するという選択肢は考えなかったんですか?
平野:たしかに就職するか、起業するかは迷いましたし、大学院1年生ではインターンも経験しました。ただ、当時人気だった外資系金融機関などに行ってみて、私はものを作るほうが向いているなと。web2.0という大きな変化が起きている分野に身を置いたほうが、絶対に楽しいとも思いました。
金丸:変化を嫌がる人は少なくないですが、変化があるということはチャンスもあるということですからね。
平野:そうですね。それに、子どもの頃、父に言われたことに影響を受けたのかもしれません。
金丸:お父様はなんと?
平野:「就職ランキングの上位に入っているような企業には就職するな」と。
金丸:素晴らしいじゃないですか。世の中の多くの学生が「いい大学を出て、いい会社に入りたい」と何となく考えています。でも「いい会社って、なに?」と聞かれて、明確に答えられる人はほとんどいません。いい会社の定義があいまいで、自分がやりたいこともわからないまま、テレビでよく見る会社や規模が大きい会社を選んでしまう。
平野:日本人全般に言えることですけど、夢を見ない人が多すぎますよね。
金丸:もし起業していなかったら、どこで何をしていたと思いますか?
平野:たとえどこかに勤めても、そんなにうまくやれなかったような気がします。しゃべるのは得意ですから面接は突破できると思いますが、継続が苦手なので、出世はできないだろうし。
金丸:継続ではなく、瞬間の熱量で価値を発揮するタイプですよね。
平野:そうですね。瞬発力タイプです。起業家って、対応すべき世の中の課題がどんどん変わっていくじゃないですか。だから飽きずに続けられているんだと思います。
金丸:たしかに、肩書が同じ「起業家」でも、人によって取り組んでいることはさまざまだし、ずっと同じことに取り組み続けている人って少数派ですよね。
平野:組織がどんどん大きくなるにつれて、課題の質も変わっていきます。それが難しいところであり、面白いところでもありますね。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2025.03.21
Vol.126
~「できない」「分からない」の楽しさを伝えたい。万博プロデューサーとして想いを「クラゲ」に込める~
2025.02.21
Vol.125
~卒業して気付いた「まだまだ何でもできる」。元アイドルの肩書に縛られず、自由に挑戦を続けたい~
2025.01.21
Vol.124
~丹後を日本のサン・セバスティアンに。地方の「お酢屋」がまちづくりを考える~
2024.12.20
Vol.123
~モデルから放送作家へ。異色の経歴は恐れずに踏み出した証拠~
2024.11.21
Vol.122
~自分の体を認めることが、自分を好きになるための第一歩になる。~
2024.10.21
Vol.121
~スポーツの喜びをより多くの人が体験できるよう、これからも挑戦はやめない。~
2024.09.21
Vol.120
~日本の農業が続くための仕組みを作り、アップデートできるよう挑み続ける~
2024.08.21
Vol.119
~すべてを制覇したい気持ちは変わらない。経営陣になっても燃えたぎる闘志がある~
2024.07.20
Vol.118
~歌舞伎役者を夢見た少女だから、歌舞伎役者の母としてできることがある~
2024.06.21
Vol.117
~1杯で幸せになる利他的なコーヒーを目指して~
おすすめ記事
2021.12.21
SPECIAL TALK Vol.87
~人と自然を繋ぐため左官の技を磨き、職人文化を次世代へと伝えたい~
- PR
2025.03.31
結婚1年目から、激務のせいでギスギス…。崩壊寸前のパワーカップルを救ったアイテムとは?
2016.07.05
年収1,000万超の秘密とは!人気職業"総合商社"の給料の実態に迫る
2023.10.11
ハラスメント探偵~解決編~
あなたは当てはまってない!?気をつけていてもハラスメントする人の3つの傾向
- PR
2025.03.31
えっ、あの“ミャクミャク”の部屋に泊まれる!?どっぷり万博に浸れる、いまだけのホテルステイとは…
2019.12.20
恵比寿で飲み会なら個室でワイワイ盛り上がろう!仲が深まる名店6選
2016.03.10
トークが弾む"特等席"教えます!接待に最適な名店の名席3選
2024.05.02
日本酒好きな彼女とのデートにおすすめ!ゆったり落ち着けるカウンター和食3選
- PR
2025.03.27
7種類ものフレーバーが楽しめる! この春、台湾生まれのフルーツビールが話題!
- PR
2025.03.28
ほろ酔い美女の正体とは!?17LIVEの人気ライバー4人を、港区のバーにお連れしてみたら…
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2025.03.19
運命なんて、今さら
初めて彼のマンションを訪れた28歳女。しかし、滞在10分で、突然「帰りたい」と思った理由
2025.03.22
男と女の答えあわせ【Q】
「豊洲に住んでいる」と33歳男が言った途端に、デート相手の女が戸惑ったワケ
2025.03.23
男と女の答えあわせ【A】
「年収800万くらいでもいいかな…」相手に求める条件を妥協したつもりの30歳女の大誤算
2025.03.17
1LDKの彼方
「何もないって言われたけど…」彼氏が他の女と連絡を取っていたことが発覚。30歳女は思わず…
2025.03.20
TOUGH COOKIES
「幸せそうな彼女がなぜ?」SNSで悪質コメントの犯人を突き止めたら、意外な人で…