
最もお金持ちな日本人、1位と2位が逆転!「世界の長者番付」最新ランキング発表
今日知っておきたい旬な話題を厳選したWorld Trend News。
毎日の5分で世界のトレンドをキャッチしよう!(火曜日~土曜日 朝5時配信)

長者番付 最新ランキング発表
米経済誌フォーブスが、世界長者番付の2021年版を発表した。
世界一の富豪となったのは4年連続でアマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏。保有資産は1,770億ドル(約19兆円)で、1年前の約1.5倍に増加した。
2位はテスラのイーロン・マスク氏(1,510億ドル)、3位はLVMH会長のベルナール・アルノー氏(1,500億ドル)。
日本人の最高位はソフトバンクグループの孫正義会長兼社長の29位だった。資産は1年前の2.7倍の454億ドル(約5兆円)に増え、前年に日本人トップだったファーストリテイリングの柳井正会長兼社長を抜いて首位に立った。
柳井氏の資産は31位(441億ドル)で、このほかトップ100にはキーエンス創業者の滝崎武光氏が62位(258億ドル)に入った。
フォーブスによると、保有株の値上がりなどを背景に世界のビリオネアはこの1年で660人増加し2,755人となり、資産の合計は8兆ドルから13兆ドルに大幅に増加した。
◆フォーブス 長者番付リストはこちら

2兆円規模?東芝に買収提案
東芝は、英投資ファンド「CVCキャピタル・パートナーズ」から買収の提案を受けていることを明らかにした。
買収額は約200億ドル(約2兆2,000億円)を超える可能性があると報じられている。
東芝は2017年、米原発子会社の巨額損失によって債務超過となり、東証2部に降格。その後、半導体事業の売却などで経営を再建し、21年1月に1部に復帰している。
CVCキャピタル・パートナーズは1981年に設立された大手投資ファンドで、日本ではすかいらーくへの出資実績があるほか、2月には資生堂の日用品部門を買収している。

子どもの教育 重視するのは?
クラシエフーズは、小学1〜3年生までの子どもとその母親を対象にした「新学期と子育てに関する意識調査」を実施した。
子どもの教育で「重視する」と回答した人の割合が最も高かったのは「コミュニケーション能力や協調能力」(87.4%)で、「基礎学力」、「個性を伸ばす教育」が続いた。
将来子供にどのような大人になってほしいかを尋ねたところ、「自分で考えて行動できる人」(67.5%)との回答が最も多く、「自立した人」、「人に愛される人」、「信頼される人」、「人を助けられる人」が続いた。
「こんな子供に育ってほしい」と思う有名人の1位は、芦田愛菜だった。
◆クラシエフーズ 新学期と子育てに関する意識調査はこちら

スイス時計 中国だけ輸出増加
スイス時計協会によると、2020年に海外に輸出されたスイス時計は前年比33%減の1,380万本だった、
輸出額は21.8%減の約169億スイスフラン(約1兆9,960億円)で、リーマン・ショック後の2009年に匹敵する落ち込み幅となった。
国・地域別の輸出額はアメリカは17.5%減、香港が36.9%減、日本が26.1%減などとなった。
一方で、中国向けは20%増の約24億スイスフランと好調で、香港やアメリカを抜き輸出額でトップに立った。

カップの貸し出しを試験導入
スターバックスは、ドリンクのカップを貸し出すサービスを試験的に始めた。
ドリンク注文時に再利用できるカップを選択してデポジット代1ドルを支払うもので、カップを返却すると1ドルの返金と特別ポイントが付与される。
自宅にカップを持ち帰った場合は、スターバックスと提携するサービス会社にカップの回収に来てもらうことができる。
スターバックス発祥の地である米シアトルの一部店舗で実施している。

人気映画のテーマパーク
ソニー・ピクチャーズエンタテインメントは、タイに映画のテーマパークを10月に開業すると発表した。
「ゴーストバスターズ」や「ジュマンジ」、「メン・イン・ブラック」など、傘下の映画スタジオ「コロンビア・ピクチャーズ」の人気作品をテーマにしたアトラクションを計画している。
あなたが注目したニュースやその見解を、ぜひ東カレアプリにコメントください!
◆昨日7日(水)のニュースのおさらいはこちら
この記事へのコメント
…しかし、コロナ禍の昨今 貸し出すと言う 取り組みは、衛生面で
不安を感じます。