
演奏時間は「600年以上」史上最長の曲に訪れた“ある瞬間”に世界が固唾を呑んだ!
今日知っておきたい旬な話題を厳選したWorld Trend News。
毎日の5分で世界のトレンドをキャッチしよう!(毎週火曜日~土曜日 朝5時配信)

「世界最長の曲」7年ぶりに...
「639年かけて演奏される曲」として知られる世界最長の楽曲が、7年ぶりに新たな音階に移る瞬間を迎えた。
これは、アメリカの前衛作曲家、故ジョン・ケージによるオルガン曲で、題名は「できるだけ遅く」を意味する「As Slow As Possible」。ドイツ中部ハルバーシュタットの教会で2001年9月に演奏が始まり、2640年に終了することになっている。
2013年9月から7年続いた音階が変わる時を迎えた9月5日、その瞬間を見守ろうと教会には多くの人が集まり、YouTubeでライブ配信も行われた。
次に音階が変わるのは2022年2月5日だという。

23区の時短要請 15日で終了
東京都は、23区内の酒を提供する飲食店やカラオケ店に対する午後10時までの営業時間短縮の要請を、予定通り15日で終了すると発表した。
都内の新型コロナウイルスの新規感染者数が8月上旬をピークに減少傾向にあることを受けて判断した。
小池知事は記者会見で、時短要請などの取り組みについて「一定の抑制効果があった」との認識を示した。

ミスによる年金未払い 6億円
日本年金機構は、年金支給に関する事務処理を調査した結果、未払いや過払いなどのミスが2019年3月までに1,742件あったと発表した。
このうち、本来支払うべき年金が「未払い」となっていたケースは443件で、総額は約6億740万円に上った。
「過払い」は219件で1億5,406万円だった。
1件当たりの影響額は、10〜50万円が354件で最も多く、500万円以上も40件あった。
◆日本年金機構「事務処理誤り等の年次公表」はこちら

LINE オンライン診療に参入
LINEは、オンライン診療サービス「LINEドクター」を11月に開始すると発表した。
LINE上で診療予約やビデオ通話を使った診察、決済まで一括で行うサービスで、診察費以外の追加手数料はかからない。決済はLINEペイなどに対応する。
厚労省は、新型コロナウイルス対策の特例措置として、初診からのオンライン診療を認めている。

東京都の高齢者 過去最多に
東京都は10日、敬老の日を前に「東京都の高齢者人口」を公表した。
住民基本台帳人口をもとに推計した9月15日時点の65歳以上の高齢者は311万1,000人となり、前年から1万5,000人(0.5%)増加した。
人口に占める65歳以上人口の割合「高齢化率」は、前年から0.1ポイント低下し23.3%。15〜64歳の現役層2.8人で1人の高齢者を支えていることになる。
75歳以上の人口は前年比1.2%増の163万9,000人、80歳以上は3.3%増の100万7,000人となった。
◆東京都の高齢者人口 詳細はこちら

無印 菓子の「量り売り」開始
無印良品は、菓子の量り売りをスタートすると発表した。
16日から無印良品の一部店舗で開始する。
クッキーやマシュマロ、チョコ、米菓など28品目が対象で、1gあたり4円で販売。20g以上から購入できるという。

テスラのライバル 初の市販車
テスラの元幹部らが設立したアメリカの電気自動車メーカー、ルーシッド・モーターズは、初の市販車となる高級EVセダン「ルーシッド・エア」を2021年春に発売すると発表した。
4つのグレードを順次発売する。価格は約8万ドル(約850万円)から16万9,000ドル(約1,800万円)。
1回の充電で走行できる距離は、テスラの「モデルS」などを上回る約830kmだという。

山火事の焼失面積 過去最大に
米カリフォルニア州の各地で発生した山火事が拡大を続け、焼失面積が過去最大となった。
州当局の発表によると、2020年に入ってからの焼失面積は合わせて1万平方キロメートル、東京都の面積の4倍以上となった。
サンフランシスコなどでは山火事の煙が市街地まで流れ込み、日中でも薄暗い状態となっている。

軽井沢に新ホテル誕生へ
インターコンチネンタルホテルズグループは、ライフスタイル・ブティックホテルブランド「ホテルインディゴ」の日本3軒目となるホテルを、2022年春に軽井沢に開業すると発表した。
旧軽井沢、軽井沢・プリンスショッピングプラザなど人気の観光スポット近くに誕生する「ホテルインディゴ軽井沢」は、3つのウィングからなり、全155室の客室を備える。
季節の食材と地元の素材にこだわった料理を提供するオールデイダイニングや、3つのトリートメントルームとフィットネスからなるスパのほか、ビジネスの会合などに利用できるミーティング施設も完備し、レジャーとビジネス双方の需要に応える。
あなたが注目したニュースやその見解を、ぜひ東カレアプリにコメントください!
◆昨日10日(木)のニュースのおさらいはこちら
この記事へのコメント
今 始まったことではないので、あまり驚きません。不安を抱えながら、我々は毎月支払いを続けなければならないのか⁉️
10分とたたずに、ある重要な診断書を出してくれました。
便利だと感じた反面、お医者さんは10分で初診料やら診断書料やらを稼いでいるのか・・と衝撃を受けました。