今日知っておきたい旬な話題を厳選したWorld Trend News。
毎日の5分で世界のトレンドをキャッチしよう!(毎週火曜日~土曜日 朝5時配信)

司法試験 “短答式”の結果発表
法務省は8日、2020年の司法試験の「短答式試験」の合格者を発表した。
短答式試験は憲法、民法、刑法の3科目について行われる試験で、満点の40%未満の科目が1つでもあると不合格となる。
受験者数は過去最少の3,703人で、合格に必要な成績を得たのは2,793人だった。合格率は75.4%。合格者のうち女性は26.6%にあたる744人だった。
最年少の合格者は20歳で、最年長は70歳、平均年齢は30.9歳だった。
法科大学院別で合格者数が最も多かったのは、慶應義塾大法科大学院の209人。次いで中央大法科大学院207人、東京大法科大学院187人、早稲田大法科大学院160人、京都大法科大学院158人だった。一橋大は7番目の105人だったが、合格率は88.2%で上位5大学を上回った。
法科大学院を修了しなくても司法試験を受験できる資格を持つ「予備試験合格者」は423人が受験し、419人が合格。合格率は99.1%となった。
論文試験の成績を合わせた最終的な合格者は2021年1月に発表される。
◆2020年司法試験(短答式試験)の結果はこちら

4〜6月GDP 28.1%マイナス
内閣府が発表した4~6月期のGDPの改定値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比7.9%減、年率換算で28.1%減だった。8月の速報値(前期比7.8%減、年率27.8%減)から下方修正された。
企業の設備投資が速報値から3ポイント以上下振れし、4.7%減となったことが主な要因。
GDPの約半分を占める個人消費は前期比7.9%減で、速報値から0.3ポイント上方修正された。
◆4〜6月GDP改定値 詳細はこちら

家計支出・給与...最新統計
6月の家計支出 前月比6.5%減
総務省が8日発表した7月の家計調査によると、2人以上で暮らす1世帯当たりの消費支出は26万6,897円で、物価変動の影響を除くと前月比6.5%減となった。
6月は前月比13%増のプラスとなっていたが、再びマイナスに転じた。
衣料品の落ち込みが拡大したほか、旅行費や自動車購入費も低迷した。
6月の給与 前年同月比1.3%減
厚生労働省の毎月勤労統計調査によると、労働者1人当たりの7月の「現金給与総額」は、前年同月比1.3%減の36万9,551円だった。前年実績を下回るのは4カ月連続。
生活関連サービスや飲食業、製造業などを中心に残業時間が短くなり、残業代を含む「所定外給与」が16.6%減となったことが影響した。

ANAハワイ線 半年ぶり再開へ
ANAホールディングスは、成田-ホノルル線を10月から再開すると発表した。
新型コロナ感染拡大に伴い3月下旬から運休していたが、帰国や赴任、留学などの需要に応えるため再開を決めた。10月中に2往復を予定している。
また、羽田ーヒューストン線の運航も再開するほか、羽田ーシドニー線・パリ線、成田ーニューヨーク線などを増便する。
ANAにとってハワイ線は重要な国際路線のひとつ。2019年にはエアバスの超大型機「A380」を投入し、JALの牙城とされたハワイ路線のシェア拡大を目指していた。

人気の自販機サブスク 第2弾
JR東日本ウォータービジネスは、自動販売機のサブスクリプションサービス「every pass」の第2弾を10月1日に始める。
2019年の第1弾では、500人の募集枠に9,000人近い応募があったことを受け、第2弾の募集枠は2,000人に拡大する。
全商品が対象の「プレミアムプラン」は月額2,980円で、JR駅構内の自販機にQRコードをかざすだけで対象のドリンクを1日1本受け取れる。
会員の募集期間は21日まで。

東京駅の屋根裏でティータイム
東京駅丸の内駅舎の中に位置する東京ステーションホテルは、駅舎の屋根裏空間「アトリウム」で楽しむアフタヌーンティーを10月に開催する。
「ペントハウス アフタヌーンティー」は、ノンアルコールカクテルのウェルカムドリンクから始まり、季節の食材を組み合わせたスイーツ5種とミニサイズのセイボリー7種、紅茶やコーヒーなどの全11種がセットになったプラン。セイボリーには、朝食ブッフェで評判のエッグベネディクトも含まれる。
価格は6,280円(税・サービス料込)で、10月の開催は10日(土)、17日(土)、18日(日)、24日(土)を予定している。

「より相応しい結末」に再編集
米パラマウント・ピクチャーズは、イタリア系マフィアの繁栄と没落を描いた人気映画「ゴッドファーザー 」の完結編「ゴッドファーザー PART III」の最新編集版を12月にアメリカで公開すると発表した。
一部のシーンやショットの順番、音楽などを再編集し、フランシス・フォード・コッポラ監督と原作・脚本を手掛けたマリオ・プーゾ氏が構想していた「本来の結末」を実現したものだという。
AFP通信によると、コッポラ監督は「『ゴッドファーザー』『ゴッドファーザーPART II』に続く完結編として相応しい作品に仕上がった」とコメントしている。
あなたが注目したニュースやその見解を、ぜひ東カレアプリにコメントください!
◆昨日8日(火)のニュースのおさらいはこちら
【World Trend News】の記事一覧
世界の人々が「移住先」に選んだ国、最新調査で明らかになった“変化”は?
世界が絶賛!最新のホテルランキングで、ナンバー・ワンに選ばれたのは?
女性の1位は弁護士!男性は…?成婚者8,600人を調べて分かった「成婚しやすい職業」
「離婚するのは間違ったこと」かつては6割…日本人の価値観、この30年でどう変わった?
伊藤忠vs三菱商事、商社の“業績対決”を制してトップに立ったのは?
名門大学を卒業したら、年収いくら?早稲田大学が調査した「卒業10年後の姿」
あの名門誌が「影響力ある100社」を初めて発表!日本から選出された3社とは?
1,500万円超えが◯◯%!エリートの“象徴”MBA取得後の年収事情
幸福度が高い人ほど◯◯にお金を使う…調査で分かった「幸せと支出の関係」
就職先に“大企業”を希望する大学生が急増...調査で見えた、就活生の安定志向
おすすめ記事
平均年収1,000万円割れ!?あの“人気職業”の志願者が大幅に減少
- PR
2025.04.14
「次の乾杯、何を選ぶ?」一流レストランが認める新たなシャンパーニュの魅力をモデル・松島花が語る
「エリート官僚の出身大学」に異変…あの名門大がトップ5から消えた!
「大学教授の年収」メガバンク超え!?名門抑えて給与トップは“六本木の大学”
- PR
2025.03.21
外食続きで疲れ気味…?グルメな東カレ編集者が絶賛する“美味しいエネルギーチャージ法”
2020.07.03
金曜美女劇場
霞が関出身の美女が女優に転身!華麗なる遍歴の彼女が歩んできた茨の道
2023.09.21
Editor's Choice~beauty & wellness~
ランコムがルーブル美術館とのコラボアイテムを発売。思わず見惚れるほど美しいパッケージに注目!
2020.09.07
神プロジェクト
「駐在前に別れたのは、彼女のあるコトが気になって…」商社マン32歳に男の婚活事情のリアルを聞いた
2022.12.28
【12/28(水)の運勢をチェック!】恋人ではないのに、 恋人のように振舞うのはやめましょう!
2019.09.20
東京ゴルフ女子
“マナー美人”は、お誘いが絶えない!体育会系ゴルフ女子が、男女問わず人気の秘密
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2025.04.09
運命なんて、今さら
34歳で彼女と初めての海外旅行。男が旅行中ずっとソワソワしていたワケ
2025.04.07
1LDKの彼方
結婚前の同棲ってやっぱりNG?1年後、結局別れて住むことになったワケ
2025.04.12
男と女の答えあわせ【Q】
結婚願望のない33歳男が、突然プロポーズを決意。2泊5日の海外旅行で気持ちが変化したワケ
2025.04.10
TOUGH COOKIES
「オレたちの関係に名前をつけると…」曖昧な関係の彼に本音を言われた女がショックを受けたワケ
2025.04.13
男と女の答えあわせ【A】
「結婚願望はない」そう言っていた男に結婚を決意させた、旅行中の30歳女の言動とは
この記事へのコメント