
さいたま「プリン」横浜「しゅうまい」東京は...?支出額が“全国1位”を誇るモノ
今日知っておきたい旬な話題を厳選したWorld Trend News。
毎日の5分で世界のトレンドをキャッチしよう!(毎週火曜日~土曜日 朝5時配信)

都民が“全国一”支出するモノ
総務省統計局が、どのような品目がどの地域で多く消費されているかを明らかにする目的で、都道府県庁所在地及び政令指定都市ごとの消費支出ランキングを集計した。
2017年~19年の家計調査をもとに、1世帯あたりの平均年間支出が全国1位となった品目を地域別に見たところ、東京23区は「ワイン」と「チーズ」が全国トップとなった。
東京の1世帯あたりのワイン支出額は年間7,461円で、全国平均の約2.2倍、最も少ない鳥取市に比べると5倍以上だった。チーズは全国平均5,808円に対して7,615円だった。
横浜市は「レタス」「しゅうまい」、さいたま市は「プリン」への支出が全国トップだった。
このほか、「食パン」「マーガリン」の支出が最も多いのは神戸市、「ケーキ」「アイスクリーム」は金沢市、「納豆」は水戸市ではなく福島市だった。
◆総務省「家計簿からみたファミリーライフ」はこちら

「お見合い件数 」過去最多
全国2,525社の結婚相談所が加盟する結婚相談所ネットワーク「日本結婚相談所連盟」は、8月のお見合い成立件数が過去最多の4万1,744件となったと発表した。
連盟によると、新型コロナ感染拡大前の2019年11月〜20年1月は月約3万5,000件で推移、緊急事態宣言が出された4月と5月は2万件台に落ち込んだものの、その後増加を続け、8月に初めて4万件を突破した。8月は新規入会も前年同月比30%増となったという。
厚生労働省の人口動態統計によると、2020年1~6月に結婚した夫婦は27万129件で、前年同期比14.7%減少した。2019年上半期に令和婚ブームを背景に婚姻が増加した反動もあり、大幅な減少となった。
また、新型コロナ感染拡大で「コロナ離婚」を懸念する声もあがっているが、1~6月の離婚件数は前年同期比9.8%減の10万122組だった。

神宮前交差点に新スポット
東急不動産などは、表参道と明治通りが交差する神宮前交差点に建設する商業施設のデザインを公開した。
地下2階・地上10階の12階建ての施設は、原宿・表参道エリアの新たなランドマークとして2022年度の竣工を予定しているもので、建築家の平田晃久氏がデザインを担当した。
コンセプトは「KNIT DESIGN(まちを編む)」で、原宿・表参道という街を意識し、古と新との融合、外と内との融合など、共存しながら未来につなげる街づくりをイメージした。
ガラス張りの外装は、季節ごとに移りゆく街並みや空、街を行き来する人、ケヤキ並木の緑など「まち」の姿が映り込むようなデザインになっている。

本社を「VR空間」に引越し
AIを使った翻訳システムを手掛けるロゼッタは、10月1日から本社機能を仮想現実(VR)空間に移転すると発表した。
VRに対応したゴーグルなどのデバイスを装着し、仮想空間に作られた執務室で社員らが業務を行う。
現行法ではVR空間のオフィスは認められないため、登記上の本社は現住所のままとなる。

景気動向 12カ月連続「悪化」
内閣府が発表した7月の景気動向指数は、景気の現状を示す「一致指数」(2015年=100)が76.2となった。
自動車関連の生産や輸出が持ち直したことなどから前月を1.8ポイント上回り、2カ月連続の改善となった。
ただ、有効求人倍率の低下や小売販売の低迷などから改善は小幅に留まり、基調判断は12カ月連続で「悪化」に据え置いた。
◆7月の景気動向指数 詳細はこちら

ロサンゼルスで史上最高気温
米メディアによると、カリフォルニア州ロサンゼルスで6日、観測史上最高となる49.4度を記録した。
カリフォルニア州では8月16日にデスバレーで世界最高の54.4度を観測するなど熱波が続いている。州内各地で山火事も多発しており、過去3週間に8人が死亡し、3,000軒以上の建物が焼失している。

親と同居する若者 半数超える
親と同居生活を送るアメリカの若者の割合が、過去最高の52%に上ることが明らかになった。
米調査機関ピュー・リサーチ・センターが発表したもので、両親か親のどちらかと暮らす18〜29歳の若年層は7月時点で2,660万人に上り、2月から260万人増加。全体に占める割合は世界大恐慌が終息した1940年の48%を上回った。
ピュー・リサーチ・センターは、新型コロナによって若年層の成人が特に経済的打撃を受けていると指摘した。

女王の“お気に入り”を公開
英王室のエリザベス女王の別邸が、ドライブイン・シアターとして一般開放されることになった。
26日、27日の2日間限定で開放されるのは、東部ノーフォークにある「サンドリンガム・ハウス」。ロイヤルファミリーが毎年クリスマスを過ごし、エリザベス女王のお気に入りの場所として知られている。
別邸を管理するサンドリンガム・エステートの発表によると、ドライブイン・シアターでは豪華な建物をバックに「ボヘミアン・ラプソディ」や「ロケットマン」などヒット作品の上映が予定されている。

横浜ー東京 1,000円クルーズ
東海汽船は、大型客船「さるびあ丸」の就航を記念して、横浜と東京を結ぶツアー「東京湾夜景クルーズ」を1,000円で販売すると発表した。
横浜の臨海部や羽田空港、臨海副都心の夜景を楽しむ約1時間半のクルーズで、船内のレストランで食事をすることもできる。
開催日は10月3日~11月15日の土日で、午後6時10分に横浜・大さん橋を出港、横浜ベイブリッジやお台場のレインボーブリッジを通過し、午後7時45分に東京・港区の竹芝桟橋に到着する。
あなたが注目したニュースやその見解を、ぜひ東カレアプリにコメントください!
◆5日(土)のニュースのおさらいはこちら
この記事へのコメント