ミスリードになる見解やゴシップを排除し、リーダー層に必要なニュースだけを配信するWorld Trend News。
誰かの意見に染まる前に、さあ、貴方が未来を考えよう!(毎週火曜日~土曜日 朝5時配信)
◆World Trend Newsとは>>
4月28日(火)の主要ニュース

日銀 国債購入の上限撤廃
日銀は27日の金融政策決定会合で、追加の金融緩和策として国債買い入れの上限を撤廃することを決めた。これまでは年間80兆円めどとする方針を掲げていた。
このほか、企業の資金繰り支援のため社債の買い入れも大幅に増やす。これまでの上限の約3倍となる20兆円を上限に、9月末まで買い入れを強化する。
上場投資信託(ETF)については、年間12兆円を上限に「積極的な買い入れを行う」とした。日銀が先週行ったETFの買い入れは総額3,666億円で、4月の累計では1兆1,000億円を超えている。
合わせて発表した「経済・物価情勢の展望」では、2020年度のGDP成長率をマイナス3~5%とした。1月時点では0.8~1.1%のプラスを予想していた。
なお、2019年10~12月期のGDPは、物価変動を除いた実質で前期比1.8%減、年率換算では7.1%減だった。
◆日銀の金融緩和 詳細はこちら
◆日銀「経済・物価情勢の展望」はこちら

財務省 4月の景気判断
史上初めて「極めて厳しい」
財務省は27日、4月の経済情勢報告を公表した。全国の景気判断を引き下げ「極めて厳しい状況にある」とした。
下方修正は2012年10月以来7年6カ月ぶりで「極めて厳しい」との文言を用いるのは初めて。
◆財務省の経済情勢報告はこちら

3月外食売上高 2ケタ減少
日本フードサービス協会が発表した3月の外食売上高は、前年同月比17.3%減だった。
全ての業態でマイナスとなり、なかでもディナーレストランが40.5%減、居酒屋が43.3%減と大きく落ち込んだ。最も落ち込みが小さかったのはファストフードの6.9%減。
◆3月外食売上高 詳細はこちら

オンライン診療 一覧を公表
厚生労働省が、オンライン診療を実施する全国の医療機関の一覧をホームページで公開した。
HPでは、対応する医療機関が都道府県ごと閲覧できるようになっていて、場所や連絡先、URLのほか初診でのオンライン診療の有無などが明記されている。
新型コロナウイルスの院内感染などを防ぐため、厚労省は従来認めていなかった初診のオンライン診療も期間限定で認めている。
◆東京でオンライン診療が可能なクリニックはこちら

米 4~6月期GDP 40%減か
超党派からなるアメリカ議会予算局は、2020年4~6月期の実質GDPが年率で前期比マイナス39.6%となるとの最新の予測を発表した。失業率は14%まで悪化するとしている。
7~9月期については、GDPは前期比プラス23.5%となるものの、失業率は16%に高止まりするとしている。
こうしたなか、ムニューシン米財務長官は26日のFOXニュースのインタビューで、アメリカの経済活動が5月から6月に再開し、7月から9月に本格的に回復するとの見通しを示した。

19年の軍事支出 過去最高
スウェーデンのストックホルム国際平和研究所は27日、2019年の世界の軍事支出が1兆9,170億ドル(約206兆円)だったと発表した。前年比3.6%増で、過去最高額だった。
国別では、アメリカが5.3%増の7,320億ドルで最も多く、支出全体の38%を占めた。2番目に多かったのは中国で、5.1%増の2,610億ドル。日本は9番目に多く、前年比0.1%減の476億ドル(約5兆1,000億円)だった。
前年に比べて最も大きな伸びを示したのはドイツで、前年比10%増の493億ドルだった。
◆世界の軍事支出(2019年)詳細はこちら(英文)

各国で経済再開の動き
新型コロナウイルス感染拡大を受けたロックダウンなどの措置を緩和する動きが各国で始まっている。
イタリア政府は26日、ロックダウンを段階的に解除するための指針を発表した。製造業や建設業などは5月4日から活動を再開、その後小売り店や飲食店なども順次再開するとしている。
スペインでは、子どもの外出が可能になった。14歳以下の子どもは大人の同伴を条件に自宅から1kmの範囲内で1日1時間まで活動することが可能になる。
イギリスでは、ジョンソン首相がロックダウン緩和に向けた計画を今週にも発表する見通しだと主要メディアが報じた。解除予定の5月7日よりも前に緩和される可能性があるとしている。

3月のゲーム支出 過去最高
アメリカの調査会社スーパーデータが、3月のデジタルゲーム関連の支出額が過去最高を記録したと発表した。
世界全体の支出額は前年同月比11%増の100億ドル(約1兆700億円)で、このうち家庭用ゲーム機は15億ドル(約1,600億円)で、前月比64%増だった。
ゲーム機用ソフトでは任天堂の「あつまれ どうぶつの森」の販売が500万本にのぼり、ゲームソフトの単月売り上げとして過去最多を記録したとしている。

高級ブランド売上高 大幅減少
世界の高級ブランドの2020年1~3月期の決算が出そろった。
グッチなどを展開するケリングの売上高は前年同期比16・4%減 の320億3,200万ユーロ(約3兆7,000億円)だった。ブランド別では、グッチやサンローランが2ケタの減収となった一方で、ボッテガヴェネタは8.5%増だった。
LVMHの売上高は、前年同期比15%減の106億ユーロ(約1兆2,300億円)。このうち、ルイ・ヴィトンやクリスチャン ディオールなどの「ファッション・レザーグッズ」部門は9%の減収だった。
エルメスはマイナス7.7%の15億600万ユーロ(約1,740億円)。

FB 最大50人でウェブ会議
フェイスブックが、最大50人まで参加できるビデオ会議サービスを開始した。
アメリカで先行して始まった「Messenger Rooms」は、FacebookとMessengerからビデオ会議用の部屋を作成でき、Facebookアカウントを持っていない人も招待できる。時間制限なく無料で利用でき、数週間以内に全世界にサービスを拡大する予定。
約3億人が利用する「Zoom」は最大100人まで利用できるが、利用時間は無料サービスの場合40分に限られている。
あなたが注目したニュースやその見解を、ぜひ東カレアプリにコメントください!
◆25日(土)のニュースのおさらいはこちら
極めて厳しいのになんで消費税とってるの?の理屈が財務省内でまかり通れることになる。
【World Trend News】の記事一覧
世界の人々が「移住先」に選んだ国、最新調査で明らかになった“変化”は?
世界が絶賛!最新のホテルランキングで、ナンバー・ワンに選ばれたのは?
女性の1位は弁護士!男性は…?成婚者8,600人を調べて分かった「成婚しやすい職業」
「離婚するのは間違ったこと」かつては6割…日本人の価値観、この30年でどう変わった?
伊藤忠vs三菱商事、商社の“業績対決”を制してトップに立ったのは?
名門大学を卒業したら、年収いくら?早稲田大学が調査した「卒業10年後の姿」
あの名門誌が「影響力ある100社」を初めて発表!日本から選出された3社とは?
1,500万円超えが◯◯%!エリートの“象徴”MBA取得後の年収事情
幸福度が高い人ほど◯◯にお金を使う…調査で分かった「幸せと支出の関係」
就職先に“大企業”を希望する大学生が急増...調査で見えた、就活生の安定志向
おすすめ記事
2024.08.15
Editor's Choice~beauty & wellness~
夏の海外旅行にも大活躍!コンパクトで持ち運びに便利な、人気ブランドの旅コスメ3選
2018.08.17
筋トレ男子
筋トレ男子:「今の方が圧倒的にモテます」。ガチで肉体を磨き始めた男に訪れた、意外な変化
2017.07.02
What Is Hip?
ミス・ユニバース・ジャパンの準ミスに輝いた美女は、ついに美尻への意識に目覚めた
2022.01.09
東カレ週間占い
【1/10(月)~1/16(日)】12星座別に、あなたの1週間の運勢をチェック!
2021.03.20
東カレ婚活メイク塾
「男性に媚びるのは抵抗があります…」という婚活中の女性が、女らしさを取り戻すテクニックとは?
2022.07.02
Transform〜あなたは今の自分に満足してますか?〜
「去年買ったスカートが入らない…」ぽっこりお腹に悩む女が始めた秘策とは?
2024.09.07
「結局モテるのはイケメンより〇〇な人!」池尻大橋で美女と東カレ編集部がハシゴ酒
2023.07.13
Editor's Choice~beauty & wellness~
水着になる前に肌メンテ!ラグジュアリーホテルの贅沢なスパで、女に磨きをかけよう
2019.09.29
ホテルのスイートルームで美女と戯れる東野幸治が、想像を超える艶っぽさだった!
2022.11.18
金曜美女劇場
上目遣いがたまらない!黒髪・清純派美女21歳の意外すぎる趣味とは
この記事へのコメント