2019.12.21
SPECIAL TALK Vol.63大学を中退し就職。最初から独立ありきだった
金丸:大学ではどんな学生生活を送っていたのですか?
西山:授業にはほとんど出ませんでした。
金丸:相変わらずの勉強嫌いですね(笑)。授業がつまらなかったとか?
西山:いや、つまらないというより、自分で事業をやろうと決めていたので、あまり意味がないなと思っていました。パーティー券を売りまくったり、イベントを企画して学生起業家のようなこともやりましたが、やはり学生は学生。早く本格的な事業を経験したくて、1年で中退しました。
金丸:見切りをつけるのが早い。私も大学ではすぐ授業に行かなくなって、フラフラしていましたけど(笑)。それで中退して、すぐに起業したのですか?
西山:いえ、まず不動産の会社に就職しました。
金丸:それはなぜでしょう? お父様の影響ですか?
西山:確かに父の影響はありますね。就職した会社は父に紹介してもらいましたし。でも一番大きかったのは、不動産は若くても独立しやすい業界だと考えたからです。私も最初は雑用でしたが、半年後には営業をやらせてもらうようになり、すぐ売上トップに。
金丸:さらっとおっしゃいますけど、すごいですよ。やはり最初から独立を考えていると、結果も違う。
西山:身につけるべきノウハウはすべて吸収して、1年ほどで会社を辞め、渋谷のワンルームマンションを借りて起業しました。それが21歳のときです。
金丸:本当に行動を起こすのが早いですね!
西山:資金がないので、売買ではなく賃貸の仲介から始めて。
金丸:そうやって不動産業で独立して、そこから飲食業に行くまでにいったい何があったのですか?
西山:それが、本当にいろいろあって……。不動産は10年くらいやりましたが、「営業ができるからといって、マネジメントができるわけじゃない」ということを痛感しました。
金丸:確かに「優れたプレイヤーが優れた経営者」というわけではありませんね。
西山:ある日会社に行くと、従業員がみんな辞めていたということもあったし、金庫から600万円が消えていたこともありました。社員がグルになって横領事件を起こしたんです。そんなふうに裏切られたのは、私と社員の信頼関係がまったく出来ていなかったから。つまりは経営者として、自分がいかに未熟だったか、ということです。しかもバブル崩壊もあって事業は鳴かず飛ばすで。いつも悶々とした日々を送っていましたね。このままじゃだめだ、という思いばかりが募って。
金丸:マネジメントの問題というのは、多くのベンチャーが経験する壁です。西山さんはその壁をどのように乗り越えたのですか?
西山:実は、マネジメントの勉強をするために、マクドナルドでアルバイトをしました。
金丸:アルバイトですか。それは不動産もやりながら?
西山:はい。というのも、私は「自分で売り方を考えて成果を出す営業は、職人と同じだ」と考えていました。でもマクドナルドは、職人がひとりもいないのに大きな収益を上げている。だったら、マクドナルドのやり方を学ぼうと思ったんです。
金丸:社長とバイトの二足のわらじは、聞いたことがありません。成果はありましたか?
西山:大いにありましたね。マネジメントのしくみもそうだけど、お客様をいかに喜ばせるかということについて学びました。なかでも衝撃的だったのは、マクドナルドはポテトを揚げてから7分経つとすべて廃棄する、ということでした。
金丸:それはもったいない。
西山:私もそう思ったし、実際に店長にも言いました。すると「あなたがお客様だったら、冷めたポテトを食べたいか?」と聞かれて。
金丸:それは……。嫌ですね。
西山:そうですよね。いかにお客様を喜ばせるか、感動させるか。そういう視点は、恥ずかしながら当時の私にはまったくありませんでした。そこからお客様、そして社員が感動するような仕事がしたい、と思うようになりました。
ド素人から1,000店舗まで7年。学ぶ姿勢が異例のスピードを生んだ
金丸:マネジメントについても何か変化はあったのでしょうか?
西山:「従業員を信用するけど、頼らない」という方針に変えました。業績の良し悪しを社員やアルバイトに頼るのではなく、業績の責任はこちらが負うから、こちらが作ったしくみの中で動いてもらうようにしたんです。
金丸:経営者が事業の方針やデザインをきちんと組み立て、従業員にはそれを徹底してやってもらうということですね。
西山:徹底してやってもらった結果をみて評価する、という考え方です。業績を上げるためには、細かく管理することが重要ですが、全部をこちらで決めても現場がまったく頭を使わなくなってしまう。なので、そういう細かな部分は現場に任せています。言うなれば期待しすぎない状態を作って、その上で期待するという。
金丸:面白い発想ですね(笑)。でも、人に頼らないしくみを作れば、裏切られるリスクは最小限に抑えられます。
西山:そうですね。「最大のリスクはなんだろう」といつも考えています。
金丸:私も周りからは、「攻撃が得意だ」と思われていますが、実はディフェンスを固めないと安心できないタイプで。だから何かやろうとするとき、私はまずリスクを大きな順に並べてひとつずつ洗い出し、リスクを消し込んでいきます。それを繰り返すことで、リスクがだんだん小さくなっていく。
西山:併せて「最大のリスクが起きた場合、自分が潰れないか」ということも考えますね。ただ、創業のときはそうはいきません。もともとリスク以外は何もないから。
金丸:おっしゃるとおりです(笑)。そして、いよいよ飲食業に?
西山:はい、30歳で“牛角”の前身となる店を作りました。
金丸:“牛角”はものすごいスピードで店舗数が増えましたね。
西山:7年半で1,000店舗の大台に乗せました。
金丸:凄まじい! 焼肉どころか、外食のド素人だったのに。
西山:ド素人でしたね(笑)。肉や酒をどこから仕入れたらいいのかわからなくて、タウンページで卸業者を調べて電話をかけ、店に押しかけていましたから。
金丸:でも「知らない強さ」ってありますよ。怖いもの知らずのうちは、ガンガン攻めることができる。逆に知識がついてくると、「これは無理だろうな」と途中で諦めてしまうこともあります。
西山:そうですね。“牛角”がうまくいったのは、まさに「知らない強さ」ゆえです。外食産業にド素人だった私からすると、「なんでこうじゃなきゃいけないの。もっとこうしたらいいのに」と思うことがたくさんあって、変えたほうがいいと思ったことはすぐに実行していました。もちろんうまくいったこともあれば、失敗したこともあるけれど、失敗はその都度分析し、次に活かすようにしていましたね。
金丸:西山さんは、分析するのは得意なほうですか?
西山:昔はそうでもなくて、感覚に頼っていた部分もありましたが、今では何でも分解して考えます。
金丸:要素を分解することは重要です。一見複雑で困難に見えるものも、分解して初めてきちんと考えることができる。最小粒度にし、その要素をひとつずつ考えて「これはやっぱり難しい」と判断するならいいけど、大きな塊のまま眺めて「うーん」と唸っていてもしかたない。ちなみに、最初のお店はオープンしてからすぐ軌道に乗ったのですか?
【SPECIAL TALK】の記事一覧
- FREE
2022.06.21
Vol.93
~世の中を良くするプラットフォームを通じて、次世代を担うリーダーへバトンを繋ぎたい~
- FREE
2022.05.20
Vol.92
~アフリカの村に飛び込んで分かった、日本に今足りない「やってみよう」の精神~
- FREE
2022.04.21
Vol.91
~顔や体の悩みを解決するだけで前向きにストレス社会における整体師の使命を考える~
- FREE
2022.03.19
Vol.90
~トレーニングの常識をアップデートさせ、“美尻”を切り口に人びとを健康にしたい~
- FREE
2022.02.21
Vol.89
~失敗したからこそ挑戦を恐れなくなった女優の新しいカタチを切り拓きたい~
- FREE
2022.01.21
Vol.88
~夢を語るのが得意。人工知能を武器に日本人の働き方を変えたい~
- FREE
2021.12.21
Vol.87
~人と自然を繋ぐため左官の技を磨き、職人文化を次世代へと伝えたい~
- FREE
2021.11.20
Vol.86
~フェンシングの格好良さを伝えたい。ハングリー精神があったからこそ駆け抜けてこられた~
- FREE
2021.10.21
Vol.85
~自分のためではなく、チームそしてリーグのために。経営者としての強みを異分野で生かしたい~
- FREE
2021.09.21
Vol.84
~一番眠りにこだわる人に最高の睡眠を。その熱意で倒産寸前の企業でも、世界レベルの製品を生み出せた~
- FREE
2021.08.20
Vol.83
~退屈をなくすために必要なのは没頭。テクノロジーの力で既存の体験をより価値のあるものへ~
- FREE
2021.07.21
Vol.82
~ハンドボール文化を日本にも。プレーヤーとしての挑戦は試合だけじゃない~
- FREE
2021.06.21
Vol.81
~ゼロからつくる喜びを感じながら、知られざる途上国の底力を伝えたい~
- FREE
2021.05.21
Vol.80
~ひとりでとことん建築に没頭した6年が、建築家としての存在意義を見出した~
- FREE
2021.04.21
Vol.79
~枠にとらわれず、やりたいことをやる。アートと科学の融合で夢想した未来を現実に~
- FREE
2021.03.19
Vol.78
~やりたいことがやれる人を増やす。自動収穫ロボットで農業を変え、世界を変えたい~
- FREE
2021.02.20
Vol.77
~自分の目で現地の状況を見て、伝える。興味の赴くまま、自分にできることを見つけてきた~
- FREE
2021.01.21
Vol.76
~フィットネスは、何歳からでも遅くない。人生を好転させるほどの楽しさを伝えたい~
- FREE
2020.12.21
Vol.75
~あらゆる分野と繋がるワイン産業から日本の問題点を洗い出す~
- FREE
2020.11.21
Vol.74
~この体だからこそできることをやりたい。逆境を覆しつづけてきた自信が、次なる挑戦に繋がる~
- FREE
2020.10.21
Vol.73
~半導体もワインも同じものづくり。異色の二本柱で挑戦していきたい~
- FREE
2020.09.19
Vol.72
~書には人の心情や想いが宿る。書を通じ、迷い多き今の日本を明るくしたい~
- FREE
2020.08.21
Vol.71
~とどまることは、衰退を意味する。尺八を武器に世界を目指したい~
- FREE
2020.07.21
Vol.70
~「地元産にこだわるから個性が出る」世界中で学んだ技術で日本ワインを進化させたい~
- FREE
2020.06.19
Vol.69
~「やりたいことを、まずはやる」真っ直ぐな熱量があったから今がある~
- FREE
2020.05.21
Vol.68
~故郷に職人のエデンを作りたい。世界一の庭師として次に挑むものがある~
- FREE
2020.04.21
Vol.67
~ネガティブなマインドでは何も勝ち取れない。自分を信じ通すことが、勝負強さの鍵になる~
- FREE
2020.03.21
Vol.66
~「やるべきことを、時間をかけて丁寧に」。多分野での挑戦を経て見えてきたものがある~
- FREE
2020.02.21
Vol.65
~「お金がない」と可能性を諦めないで、挑戦があふれる社会を目指したい~
- FREE
2020.01.21
Vol.64
~30年間、見続けてきたから日本はもう一度輝く、と信じている~
おすすめ記事
- FREE
2019.11.21
SPECIAL TALK Vol.62
~少しだけはみ出してみたい。その好奇心が斬新なデザインを生んだ~
- PR
2022.06.22
「レアな和牛にトロけちゃう」いくらがこぼれる「キンパ」が注目の高級焼肉へ!
- FREE
2015.11.05
博多に出張行ったら、この“うまかもん”たちでお腹いっぱいに!
- FREE
2015.02.02
食べログ3.2以下でも間違いなく名店!
充実した割烹が4,500円!『枝魯枝魯(ギロギロ)』(神楽坂)食べログ3.11
色気漂う、大人のエリア・神楽坂で食す魅惑の“くずし割烹” ※ポイントは201...
2016.10.17
彼が言うなら間違いない!松岡修造が伝授する“デキる人”になるための10ケ条
- FREE
2016.07.20
有名企業の役員も御用達! 接待を成功に導くレストラン5選
2017.02.24
TBS&博報堂社員に聞いた、赤坂でリアルに通う名店8選
- FREE
2018.09.01
¥100でハイボールと唐揚げ、泡飲み放題¥5,500!お洒落なのに低コストな「新・飲み会の聖地」はココ!
- FREE
2016.10.13
ひとまず取引先に期待感は絶対に持たせる、外さない接待店5選
2015.08.10
話題の企業の仕掛人たちがリアルに通い詰める常連店8選
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
- FREE
2022.06.11
妻と女の境界線
「今夜は無理…」結婚3年目、夫の誘いを妻が断る本当の理由とは
- FREE
2022.06.09
結婚できない私たち
田舎者だと思ってた…上京してきた彼の妹を“回る鮨屋”に連れて行って赤っ恥をかいた29歳女
- FREE
2022.06.21
トラップ~嵌められた男と女~
6年交際した彼女との別れを受け入れきれず、コッソリ女を尾行した男。そこで見てしまったモノは…
- FREE
2022.06.13
QLCな女たち~平成生まれのジレンマ~
西麻布にある、入り口も見つけられないような会員制バーの奥で…。27歳女が目撃した、衝撃の世界
- FREE
2022.06.03
ごめん、今日も遅くなる。
目の前を通り過ぎる、自分の彼氏と浮気相手。その夜、のうのうと寝ている彼の横で女は…
- FREE
2022.06.02
ハイスぺでも、お断りします!
「彼の名前、ググッてみて」友人からの忠告が。女が彼を検索すると、思いもよらぬ事実が発覚し…
- FREE
2022.06.24
年収8ケタの女
年収1,000万・製薬会社勤務の28歳女。決意して結婚相談所に入会するが、相談員の男に思わず…?
- FREE
2022.05.31
薫子の愛は、重すぎる
「知らないほうがいい」と忠告されたものの、女が彼の“元妻”の名前を検索してみたら…?
2022.05.27
パーフェクト・ウーマン~都心5区の女たち~
「お金持ちと結婚して優雅な生活を手に入れたのに」元モデルが南平台町の高級マンションで苦悩するワケ
- FREE
2022.06.04
男と女の答えあわせ【Q】
女を喜ばせるテクに長けている男。それでも女を最後まで落とせないのには、理由があって…