2019年。
「令和」という新しい時代を迎えたが、これまでの慣習や価値観がアップデートされる訳ではない。
このお話は、令和を迎えた今年に保険会社に総合職として入社した、桜田楓の『社会人観察日記』。
1996年生まれ、生まれたときからインターネットが当たり前にある「Z世代」の彼女が経験する、様々な価値観を持った世代との出会いとは…?
◆これまでのあらすじ
30代の先輩社員に「30分前出社は当たり前」と諭された楓。そして今週はさらに衝撃的な場面に遭遇して…?
うだるように暑い毎日が続く、7月。
楓が、丸の内に本社を構える保険会社に入社して3カ月が経過した。
まだまだ不慣れなこともある中、楓は日々の業務にあたっていた。隣の席から、OJT担当者である瀧本が話しかけてくる。
「桜田さん、資料確認したけど、、ホッチキスの止める向......
この記事の続きは月額プラン会員への加入、
またはアプリでコイン購入をすると読めます
またはアプリでコイン購入をすると読めます
この記事へのコメント
世の中がハラスメントに対して、ものすごくアレルギー反応を示してますから。
岩田自身、自分が発する言葉が、笑うに笑えない、他人を傷つけることになる言葉だと気がついていない時点で、存在自体がハラスメントになるかも。