2018.09.21
SPECIAL TALK Vol.48外科医になるも、臨床医の限界を知る
金丸:もともと医者に興味がなかったということですが、そんな杉本少年がなぜ医学部に?
杉本:最終的に医学部受験を決めたのは、高校3年生のときです。
金丸:ぎりぎりの決断だったんですね。
杉本:人が好きなので、人を相手にする仕事がしたかったのと、漠然とですが誰かの役に立ちたいとずっと思っていました。それでいろいろ検討するうちに、医者にたどり着いたんです。当時読んでいた本の「戦争や経済破綻で国がなくなっても、医者は医者でいられる」という一節に感動した、というのもあります。
金丸:政治家や経済学者は、国がなくなったり制度が大きく変わったりすると職を失いますが、医者は人間がいる限り出番がありますからね。
杉本:そうですね。映画を見ても、無人島や宇宙船といった隔離されたシチュエーションでも、登場人物には必ず医者がいますし(笑)。
金丸:最初から外科志望だったんですか?
杉本:はい。自分の手で悪いものを取るっていうシンプルな点がいいなと。技術を身につければ組織に依存することなく働けて、独立もできるので。
金丸:独立志向はもともとあったんですね。ご専門は?
杉本:肝臓、胆道、膵臓の消化器が専門ですが、胃や腸も診ますし、最近ではいろんな科をまたいでいて、昨日は前立腺の手術をしました。
金丸:そうなんですか。医師になられて、一番感じたことは何ですか?
杉本:それは、外科医の限界を思い知らされたことです。自分の手ひとつで何でも取れると思っていたけれど、取れないものももちろんあるし、一人じゃ手術もできません。1回の手術には何人もの医師が必要で、時間も8、9時間ほどかかる。それでも、一人の患者さんしか救えない。長く臨床をやっているとそこに疑問を感じて、私が外科医をサポートする側に回るべきじゃないかと考えるようになりました。そうすれば、同じ時間でもっと多くの患者さんを救えるのではないかと。
金丸:医療にイノベーションをという杉本さんの挑戦は、そこから始まったんですね。ただイノベーションといっても、いろいろなアプローチがあります。なぜコンピュータ技術に着目したのですか?
杉本:きっかけは、地方の病院への転勤です。医学部を卒業後、帝京大学附属病院で働いていたんですが、千葉県市原市の分院で一気に多くの欠員が出てしまい、補充要員として派遣されることになりました。2004年のことです。
イノベーションの動機は「疲弊した現場を救うこと」
金丸:都内の大学病院と地方の病院では、そんなにも環境が違うのでしょうか?
杉本:地方は厳しかったですよ。本院のような最先端の技術や設備はないし、地域に根ざした医療なので、外来の患者さんがとても多くて。一番多いときは、一日に270人を診察していました。
金丸:そんなに!? 重労働ですね。
杉本:みんな疲弊していました。外来だけで一日が終わってしまう。でもやっていることといえば、カルテを書いてハンコを押して、いつもと同じ薬を出すという、言ってしまえばほとんどが流れ作業です。
金丸:医師にとっても患者にとっても、よくない状況です。
杉本:だから、なんとかして現場の業務を効率化していかないと、そのうち破綻すると本気で思いました。それでまず目をつけたのが、レントゲン画像のデジタル化です。
金丸:昔ながらのレントゲンフィルムは、大きくて重くて、かさばりますよね。
杉本:運ぶだけでひと苦労なんですよ。ちょうどその頃、CTという輪切りのレントゲン画像に革新が起こり始めていて、いろいろな方向から撮った複数のCT画像を使って3次元の画像を生成するソフトを、2003年にジュネーブ大学が公開したんです。
金丸:平面の輪切りの画像を、立体に起こしてくれるということですね。
杉本:これは、ものすごくインパクトがありました。しかもオープンソースとして配布されていたので、無償で利用できるし、自分で改良することもできる。周りの医師に実際に3次元化した画像を見せたら、「面白い!」「ぜひやろう」と、すごくいい反応で。
金丸:それが医療効率化の第一歩だった。
杉本:はい。恵まれた環境じゃない地方の病院だったからこそ、思い切って始めることができたと思います。それにレントゲン画像の3D化は、単なる効率化で終わりませんでした。
金丸:というのは?
杉本:私たち医者は、平面の画像をもとに立体をイメージし、「こういうふうに手術しよう」と計画を立てます。それが最初から立体画像で臓器を見るわけですから、よりリアルに手術の流れをイメージできるようになりました。
金丸:精度のアップも期待できますね。
杉本:疲弊していた医者たちが3D画像を見た途端、目の色を変えたのを今でもよく覚えています。それだけ魅力的な技術でした。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2024.11.21
Vol.122
~自分の体を認めることが、自分を好きになるための第一歩になる。~
2024.10.21
Vol.121
~スポーツの喜びをより多くの人が体験できるよう、これからも挑戦はやめない。~
2024.09.21
Vol.120
~日本の農業が続くための仕組みを作り、アップデートできるよう挑み続ける~
2024.08.21
Vol.119
~すべてを制覇したい気持ちは変わらない。経営陣になっても燃えたぎる闘志がある~
2024.07.20
Vol.118
~歌舞伎役者を夢見た少女だから、歌舞伎役者の母としてできることがある~
2024.06.21
Vol.117
~1杯で幸せになる利他的なコーヒーを目指して~
2024.05.21
Vol.116
~多くの人の期待と希望を背負う街づくりほど、面白い仕事はない。~
2024.04.19
Vol.115
~この楽器だからこそできる表現を。歴史ある箏を武器に世界を目指す~
2024.03.21
Vol.114
~勝負の気持ちから感謝の気持ちに。青森の伝統を守り、盛り上げたい~
2024.02.21
Vol.113
~学問という知的な武器を子どもたちに。学びの体験をアップデートして日本を変える~
おすすめ記事
2018.08.21
SPECIAL TALK Vol.47
~子どもたちが幸せに暮らせる国になるように、自分の何が生かせるかを考え抜く~
- PR
2024.11.20
銀座で女性と過ごす夜。アイリッシュウイスキーが引き寄せた、2人だけの密やかな高揚とは
2016.05.19
この手があった!1か月超ステイなら高級サービスアパートメントという選択肢
2016.09.30
年末に向けてマスターしよう!これが接待を制するとっておきレストラン8選
- PR
2024.11.18
総勢100名に当たる!西友&東急ストアで「スプリングバレー」を買って東カレ厳選グルメをもらおう!
- PR
2024.11.21
クリスマスは絶景を望むホテルデートへ!彼女がワッと喜ぶ、とっておきの夜を丸の内で過ごすなら…
2016.02.01
中国ビジネス関係者必携!日本で唯一の中国歳事が全網羅のカレンダー登場
2024.04.11
プロ★幹事
早稲田卒・エリート商社マンがおすすめする良店4選。サプライズのある“隠れ家レストラン”も登場!
2015.01.22
絶対に負けられない接待が、今宵はある
受注後の社長会食。『旬房』の個室で堅い握手
2023.11.28
恵比寿で“仕事のサシ飲み”にぴったりの店5選!美食と美酒に会話が弾み、関係が深まる
東京カレンダーショッピング
『佐藤養助商店』:門外不出の技による、喉ごし滑らかな"稲庭干饂飩"
『かに物語』:ふっくらと肉厚な一本爪が2本入ったフレンチカレー
『西岡養鰻』:特製タレ付き!脂の乗った高品質な鰻を土佐備長炭で丁寧に焼き上げた蒲焼
『マルヒラ川村水産』:ご飯に載せて贅沢いくら丼!1粒1粒に旨みが凝縮された、とろける食感の北海道函館産天然いくら
『North Farm Stock』:北海道産ミニトマト使用!糖度が高く、コクとうまみがたっぷり詰まったトマトジュース
『ル・ボヌール 芦屋』:フリーズドライフルーツにホワイトチョコがたっぷりと染み込んだ新感覚スイーツ
『HAL YAMASHITA 東京』:シルクのようななめらかさ!冷え冷えトロリの新食感"ウォーターチョコレート"