2018.07.21
SPECIAL TALK Vol.46父の早逝で進学断念も「やるしかない」と一念発起
金丸:高校卒業後は、念願の大学に進学されたんですか?
大山:それが高校3年生の夏に、父に胃がんが見つかりまして。
金丸:当時胃がんは、死亡率が非常に高いがんでしたよね。
大山:父も手遅れでした。僕がまさにこれから受験というときに、余命1年と宣告され、目の前が真っ暗に。でも従業員5人の小さな町工場であっても、それで飯を食っていたわけですから、閉めるわけにはいきません。
金丸:そして後を継ぎ、経営の道に入られた。ですが、お父様も望んでいた進学を諦めるとき、葛藤はなかったんですか?
大山:葛藤以前に長男の自分以外に誰もやれないわけですから、他人に任せて大学生活は送れないと思いましたね。自分がやるしかないと。そう決めたら、あとは迷いも悲壮感もありませんでした。
金丸:「やるしかない」ですか。
大山:人は「AかBかどっちか選べ」と言われたら悩みます。でも僕の場合、選択肢がない状態だったので、かえって楽だったかもしれません。
金丸:やるしかないと思えるかどうかって、すごく重要で、多くの人は「できるかどうか」を考えて、できない言い訳をいっぱい思いつく。だから逡巡してしまう。
大山:当時は逡巡もへちまもないですよ(笑)。工場を継ぐのは、生きるために呼吸するくらい自然なことでした。ただし、下請けは便利屋ですから、安定的に仕事があるわけではありません。元請けが忙しいときだけ仕事が降ってくる。
金丸:どうしても受け身になってしまいますよね。このまま下請けで甘んじていてはいけないと行動を起こす一番の原動力は、何だったのでしょう?
大山:それは価格決定権を自分で持ちたい、という思いです。下請けというのは、上にいる会社の意向を気にしながら、YESしか言えません。つまり、言われるがままの価格で作って製品を渡すしかない。
金丸:一度NOと言えば、それ以降仕事をもらえなくなるかもしれません。
大山:その状況から抜け出したかったんです。もうひとつは、元請けのことではなく、最終消費者のことを考えてものづくりをしたかった。
金丸:大山さんの経営哲学に通じる考え方ですね。
大山:おそらく映画の影響が大きいと思います。僕は個人主義的なヨーロッパ映画にすごく感銘を受けていましたから、ひとりの個人としてどう生きるかについてずっと考えていました。自分の人生は本当にこれでいいのだろうか。いや、一生下請けのおやじで終わりたくない。自分が作るものは、自分で値を決めて勝負したい。そのためには、自社製品を生み出すメーカーにならなければいけないと考えました。
金丸:最初の自社製品は何だったのですか?
大山:21歳のときに作った養殖用のブイです。それまでブイはガラス製でした。水圧には強くても衝撃には弱く、輸送中に割れてしまうことが少なくなかった。ちょうどその頃、真珠ブームが起き、伊勢湾や瀬戸内、長崎の大村湾など日本各地で真珠の養殖が盛んになりました。それに合わせて、プラスチック製のブイも飛ぶように売れました。
金丸:ブイだけでなく、身の回りのあらゆる製品の素材が、金属やガラスからプラスチックにどんどん移り変わっていった時代です。その最先端を大山さんが走っていたんですね。
大山:父がプラスチックを扱っていたおかげです。父からもらった最大のプレゼントで感謝しています。でもブームはいつか終わります。この事業だけではだめだとわかっていたので、ほかにプラスチックに代替できそうなものを探していました。
金丸:そうして次に目をつけたのは何ですか?
大山:農業です。それまで田植えは手で行っていましたが、田植え機が出てきて、機械植えに切り替わっていきました。そこで必要なのが育苗箱です。育苗箱は最初は木製でしたが、水気に弱いし耐久性にも難があります。
金丸:だからプラスチックに置き換えようと。
大山:ただ、ブイのときほど簡単にはいきませんでした。木は保水性、吸水性があるけれど、プラスチックには一切ない。木製と同じ構造のプラスチック製品だと、ちゃんと苗が育たないんです。そこでちゃんと育つためにはどうすればいいのか試行錯誤を繰り返し、植物生理に適した育苗箱を開発しました。
金丸:最近では米も扱っていらっしゃいますが、そんなに早い段階から農業に関わっていらしたのですね。
大山:うちの事業は、業種は違っていても全部つながっています。常に地下の脈絡がつながっている。レンコンみたいなものです。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2025.03.21
Vol.126
~「できない」「分からない」の楽しさを伝えたい。万博プロデューサーとして想いを「クラゲ」に込める~
2025.02.21
Vol.125
~卒業して気付いた「まだまだ何でもできる」。元アイドルの肩書に縛られず、自由に挑戦を続けたい~
2025.01.21
Vol.124
~丹後を日本のサン・セバスティアンに。地方の「お酢屋」がまちづくりを考える~
2024.12.20
Vol.123
~モデルから放送作家へ。異色の経歴は恐れずに踏み出した証拠~
2024.11.21
Vol.122
~自分の体を認めることが、自分を好きになるための第一歩になる。~
2024.10.21
Vol.121
~スポーツの喜びをより多くの人が体験できるよう、これからも挑戦はやめない。~
2024.09.21
Vol.120
~日本の農業が続くための仕組みを作り、アップデートできるよう挑み続ける~
2024.08.21
Vol.119
~すべてを制覇したい気持ちは変わらない。経営陣になっても燃えたぎる闘志がある~
2024.07.20
Vol.118
~歌舞伎役者を夢見た少女だから、歌舞伎役者の母としてできることがある~
2024.06.21
Vol.117
~1杯で幸せになる利他的なコーヒーを目指して~
おすすめ記事
2018.06.21
SPECIAL TALK Vol.45
~日本人を世界で一番ワインの味がわかる国民にしたい~
- PR
2025.03.31
結婚1年目から、激務のせいでギスギス…。崩壊寸前のパワーカップルを救ったアイテムとは?
2024.03.10
「コスパが良くて、特別感があって絶品!」歓送迎会の参加者全員が喜ぶ、銀座・丸の内の店3選
2024.05.02
日本酒好きな彼女とのデートにおすすめ!ゆったり落ち着けるカウンター和食3選
- PR
2025.03.31
えっ、あの“ミャクミャク”の部屋に泊まれる!?どっぷり万博に浸れる、いまだけのホテルステイとは…
2015.02.05
絶対に負けられない接待が、今宵はある
絶対に負けられない接待が、今宵はある:『琥珀宮』編
2016.10.17
彼が言うなら間違いない!松岡修造が伝授する“デキる人”になるための10ケ条
2023.07.05
ハラスメント探偵~解決編~
「君にはパッションが足りない!」他の社員がいる中で、上司が大声で叱責。これってパワハラ?
2024.03.28
プロ★幹事
男女の出会いにおすすめの店4選!数多くの食事会を手がけてきた、女性幹事コンビが提案
- PR
2025.03.28
ほろ酔い美女の正体とは!?17LIVEの人気ライバー4人を、港区のバーにお連れしてみたら…
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2025.03.19
運命なんて、今さら
初めて彼のマンションを訪れた28歳女。しかし、滞在10分で、突然「帰りたい」と思った理由
2025.03.22
男と女の答えあわせ【Q】
「豊洲に住んでいる」と33歳男が言った途端に、デート相手の女が戸惑ったワケ
2025.03.23
男と女の答えあわせ【A】
「年収800万くらいでもいいかな…」相手に求める条件を妥協したつもりの30歳女の大誤算
2025.03.17
1LDKの彼方
「何もないって言われたけど…」彼氏が他の女と連絡を取っていたことが発覚。30歳女は思わず…
2025.03.20
TOUGH COOKIES
「幸せそうな彼女がなぜ?」SNSで悪質コメントの犯人を突き止めたら、意外な人で…