2018.07.21
SPECIAL TALK Vol.46小売業の問題解決のために問屋機能も併せ持つことに
金丸:そこから園芸用品を手掛けるようになるんですね。
大山:ただ園芸には、ひとつ問題がありました。それは極端にシーズン性が高いということです。園芸用品が一番売れるのは春。特にゴールデンウィークです。その時季に天気がよければ、「園芸でもやるか」と考える。でも雨だったら……。
金丸:やる気が起きない。
大山:そう。天気に大きく左右される。しかし、小売の仕入れは半年前には計画を立てなければなりません。大量に在庫を抱えるのは誰でも嫌ですから、そこそこの発注量にする。そうすると天気がよい日が続けば、売り場からあっという間に商品がなくなってしまう。
金丸:大きな機会ロスです。
大山:うちは問屋経由で商品を卸していましたが、小売店にも営業マンを派遣して、お客様の声を拾うようにしていました。だからよく「おたくの商品、こんなに売れてるのに、なんで持ってきてくれないの?」「いや、うちの工場にはいっぱいあるんです」「だけど、注文したってこないやんか」と、お客様からお叱りを受けていました。
金丸:小売は問屋に注文を出すけど、問屋には在庫がない。
大山:問屋は中継ぎ業ですから、在庫のリスクは取れません。小売から言われた数字は確保するけど、それ以上は絶対に抱えようとしない。でも小売は、売れたときにすぐ商品が欲しい。そこに大きなギャップがあったわけです。
金丸:それに目をつけたことが、アイリスオーヤマが単なるメーカーではなく、問屋機能も代替する「メーカーベンダー」として独特の地位を築くきっかけになった。
大山:とはいえ、われわれとしては問屋と喧嘩するわけにはいきません。
金丸:小売店側の要望に応えるかたちで、メーカーベンダーに変わっていったんですね。
大山:しかし、事情はどうあれ、問屋さんにとってみれば、天敵が現れたことに違いはない。だから、あることないこと言われましたよ。おかげで流通では、うちの評判は非常に悪かった。振り返ると、その悪評が払拭されるまでが、一番大変な時期でしたね。
市場ではなく消費者を見る「ユーザーイン」を徹底する
金丸:わが家は犬を飼っているんですが、ペット用品は全部アイリスオーヤマなので、てっきりペット用品で成功した会社だと思っていました。
大山:ペット用品に参入したのは、園芸のあとです。当時はまだ高度成長の時代で、身の回りに物が溢れ、「満足社会」と言われていました。でもそこには「物の満足」しかなかった。だから、次に必要とされるのは、ゆとりや安らぎといったアメニティだろうと。そこで「快適生活」をキーワードに、生活の中のアメニティをやろうと考えました。
金丸:たしかに園芸にもアメニティの側面があります。
大山:でも家に庭がない人もいれば、土いじりが好きじゃない人もいる。それで、ペットに注目したんです。うちでも犬を飼っていましたが、妻や子どもが家族のように接しているのを見て、犬を家族の一員と考えるのが、そのうち当たり前の時代になるだろうと。
金丸:犬は番犬として、庭の犬小屋に鎖でつないで飼うのが、昔は当たり前でしたよね。
大山:そうですね。でも家族の一員だったら、鎖につなぐなんておかしいでしょう。だから、首輪でつながなくてもいいように、ケージやサークルを作りました。それにベニヤ板製の犬小屋はすぐにカビが生えるし、有害なホルムアルデヒドも発生するので、プラスチック製に変えて洗えるようにしました。
金丸:そうなんですか。驚きです。ペットが快適に暮らせる環境を日本で最初に作ったのは、アイリスオーヤマなんですね。
大山:ペット用品のあとは、収納、工具、文具、旅行用品へ広げていきますが、単に売れるからとか儲かるからではなく、常に世の中にソリューションを提供していきたいんです。われわれはオイルショックをきっかけに、プロダクトアウトからマーケットインに切り替えました。より正確に言えば、マーケットインではなくて、ユーザーイン。市場ではなく最終消費者を見て、彼らが何を求めているのか、何を不便に思っているかを拾い上げ、製品を生み出しているんです。
金丸:その哲学があるからこそ、さまざまな分野でヒット商品を生み出すことができた。
大山:下請けの小さい工場から始めたことも、僕の強みですね。営業から経理、クレーム処理まで、すべて自分ひとりでやらなければなりませんでした。おかげで全体最適で物事を見るくせがつきました。それに、ものづくりの原点を知っていることも大きかったと思います。マーケティングは知っていても、ものづくりがわからない人はたくさんいますから。
金丸:それこそ、大学で経営を学んだだけの人は現場を知らないし、現場の人の気持ちもわかるはずがありません。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2025.03.21
Vol.126
~「できない」「分からない」の楽しさを伝えたい。万博プロデューサーとして想いを「クラゲ」に込める~
2025.02.21
Vol.125
~卒業して気付いた「まだまだ何でもできる」。元アイドルの肩書に縛られず、自由に挑戦を続けたい~
2025.01.21
Vol.124
~丹後を日本のサン・セバスティアンに。地方の「お酢屋」がまちづくりを考える~
2024.12.20
Vol.123
~モデルから放送作家へ。異色の経歴は恐れずに踏み出した証拠~
2024.11.21
Vol.122
~自分の体を認めることが、自分を好きになるための第一歩になる。~
2024.10.21
Vol.121
~スポーツの喜びをより多くの人が体験できるよう、これからも挑戦はやめない。~
2024.09.21
Vol.120
~日本の農業が続くための仕組みを作り、アップデートできるよう挑み続ける~
2024.08.21
Vol.119
~すべてを制覇したい気持ちは変わらない。経営陣になっても燃えたぎる闘志がある~
2024.07.20
Vol.118
~歌舞伎役者を夢見た少女だから、歌舞伎役者の母としてできることがある~
2024.06.21
Vol.117
~1杯で幸せになる利他的なコーヒーを目指して~
おすすめ記事
2018.06.21
SPECIAL TALK Vol.45
~日本人を世界で一番ワインの味がわかる国民にしたい~
- PR
2025.03.31
結婚1年目から、激務のせいでギスギス…。崩壊寸前のパワーカップルを救ったアイテムとは?
2024.03.10
「コスパが良くて、特別感があって絶品!」歓送迎会の参加者全員が喜ぶ、銀座・丸の内の店3選
2024.05.02
日本酒好きな彼女とのデートにおすすめ!ゆったり落ち着けるカウンター和食3選
- PR
2025.03.31
えっ、あの“ミャクミャク”の部屋に泊まれる!?どっぷり万博に浸れる、いまだけのホテルステイとは…
2015.02.05
絶対に負けられない接待が、今宵はある
絶対に負けられない接待が、今宵はある:『琥珀宮』編
2016.10.17
彼が言うなら間違いない!松岡修造が伝授する“デキる人”になるための10ケ条
2023.07.05
ハラスメント探偵~解決編~
「君にはパッションが足りない!」他の社員がいる中で、上司が大声で叱責。これってパワハラ?
2024.03.28
プロ★幹事
男女の出会いにおすすめの店4選!数多くの食事会を手がけてきた、女性幹事コンビが提案
- PR
2025.03.28
ほろ酔い美女の正体とは!?17LIVEの人気ライバー4人を、港区のバーにお連れしてみたら…
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2025.03.19
運命なんて、今さら
初めて彼のマンションを訪れた28歳女。しかし、滞在10分で、突然「帰りたい」と思った理由
2025.03.22
男と女の答えあわせ【Q】
「豊洲に住んでいる」と33歳男が言った途端に、デート相手の女が戸惑ったワケ
2025.03.23
男と女の答えあわせ【A】
「年収800万くらいでもいいかな…」相手に求める条件を妥協したつもりの30歳女の大誤算
2025.03.17
1LDKの彼方
「何もないって言われたけど…」彼氏が他の女と連絡を取っていたことが発覚。30歳女は思わず…
2025.03.20
TOUGH COOKIES
「幸せそうな彼女がなぜ?」SNSで悪質コメントの犯人を突き止めたら、意外な人で…