
11月16日解禁!なんとボジョレーの全生産量の半分は、日本に輸入されている!?
11月16日にボジョレーヌーヴォーが解禁!
お店には大きくポスターが貼ってあったり、SNSでは解禁を祝う人の姿を見かけるが、そもそもボジョレーヌーヴォーとはどんなワインか、正確に理解している人はどれくらいいるのだろうか?
知っておけば、きっと更に楽しく飲めるはず。ワインジャーナリストの柳 忠之さんに、基本の「き」から聞いてみた!
Q.それでは早速。
ボジョレーヌーヴォーって何がすごいの?
――そわそわ、そわそわ。
柳「モリリン(注・編集担当の守屋)、今日はやけに落ち着かないね。」
――だって柳さん、今日はヌーヴォーの解禁日じゃないですか。私、学生の頃からヌーヴォーと聞いただけでワクワクなんですよ。
柳「それは筋金入りだ。でもなんでヌーヴォーにワクワクなわけ?」
――TVで騒いでるのに乗り遅れたくないじゃないですか。それ以来、毎年解禁日にヌーヴォー飲んでます。
柳「ガクッ。ただのブームに振り回されただけ? そもそもヌーヴォーが何かはわかってるよね?」
――私が知ってるはずないじゃないですか〜(大いばり)。
ボジョレー・ヌーヴォーは、ボジョレーの新酒
柳「よし、それでは教えてしんぜよう。ヌーヴォー、ヌーヴォーと言ってるけど、正しくはボジョレー・ヌーヴォー。ブルゴーニュ地方南部のボジョレー地区で造られるヌーヴォー、すなわち新酒を指す。
クーパーがミニという車種のいちグレードに過ぎないように、ヌーヴォーがボジョレーのすべてではな......
この記事の続きは月額プラン会員への加入、
またはアプリでコイン購入をすると読めます
またはアプリでコイン購入をすると読めます