
~加速するグローバリゼーションのなか、国というカタチにこだわるのは、もう古い~
2020年のニューリーダーたちに告ぐ
31歳という若さで起業し、日本を代表するインターネットサービス企業としてワールドワイドに挑戦を続ける楽天株式会社・代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏。
2012年には経済団体「新経済連盟」の代表理事に就任しているほか、野球やサッカーなどのエンターテインメントの世界にも携わる。その活躍は正に八面六臂――今もっとも忙しい日本人の一人と言っていいだろう。
対談者は、フューチャーアーキテクト代表取締役会長の金丸恭文氏。 次世代のニューリーダーたる東京GENTSへ、グローバルな競争を勝ち抜くためのメッセージがここに。
金丸:本日はお忙しいところ、ありがとうございます。
三木谷:こちらこそ、お招きいただきありがとうございます。
金丸:先日は、プライベートでシリコンバレーでのバーベキュー大会を開催されたとお伺いしました。
三木谷:はい、「Don’ t forget Japan」と銘打って、日本人のホスピタリティをシリコンバレーにもぜひ広めようと。イーロン・マスク(スペースX社CEO)、ラリー・エリソン(オラクルCTO兼取締役会長)、マーク・ベニオフ(セールスフォース・ドットコム会長兼CEO)など、IT系の大物の方々にたくさんお越しいただいて。60名ぐらいですかね。
金丸:お料理は和食を?
三木谷:日本からお鮨屋さんを呼んで、鮨と日本酒を。家族のパーティーでしたから、子供用にも出し物ということで、日本のアメ細工とかヨーヨーすくいをしましたね。
金丸:どんなものが受けましたか?
三木谷:ヨーヨーすくいはいまいちでしたが、お祭りでもらえるようなお面とか、あと、けん玉がすごく受けましたね! 日本からYOSHIKIさんがたまたま来ていたので、ピアノを弾いていただいたりもして。今ビジネスとして付き合っている方がそれほどいるわけじゃないですけど、そうやって、彼らとも仲良くなって。