402f320f63e964f1d5a5046487eafb

【注目の新店6選】『鳥しき』一門の焼き鳥店、薪火のフレンチコースなど話題性バツグンなデートグルメ

暖かな陽気が訪れ、美味しいものを求めて街に出かけるのも楽しいシーズン。

身も心も軽やかな大人たちに、新しき話題店を厳選してご紹介。春は出合いの季節。美食があなたを待っている。



東京カレンダーアプリ(iOSの方Androidの方)なら、発売中の月刊誌最新号の電子書籍がどこよりもお得に購入いただけます!また、この記事から1クリックで、レストラン予約サイト「グルカレ by 東京カレンダー」へ。すぐに店の予約ができます!

1.あの『鳥しき』で研鑽を重ねた店主の探究心に感嘆する
『赤坂ひめの』@溜池山王


2025/2/26 OPEN

溜池山王『赤坂ひめの』の内観

店内奥側の壁面や、カウンターの手元隠しにあたる部分には、花鳥画で知られる江戸時代の画家・伊藤若冲の作品の写しが。大理石のカウンターもほかにはない印象的な意匠だ


扉の向こうに広がるカウンターは、雅なムードで串への期待を高める


いまや焼き鳥界の“最大派閥”、池川義輝さん率いる『鳥しき』一門から、またひとり卒業生が独り立ちした。

溜池山王『赤坂ひめの』の姫野正裕氏

姫野さんは、アパレルのバイヤーから銀座のいわゆる“黒服”を経て、池川さんに弟子入りを


ここ、『赤坂ひめの』の主人・姫野正裕さんは2019年に43歳で池川さんに弟子入り。

スロースターターながら頭角を現し、一門の系列店である中目黒『鳥かぜ』の二代目親方を任されるまでに。そして今年、晴れて自身の名を冠した店をオープン。

店主が惚れ込んだ銘柄鶏の個性を噛みしめる

溜池山王『赤坂ひめの』の「土佐ジロー」(昆布締めしてから網焼きにした胸肉ともも肉とを食べ比べ)

濃い旨みと強い弾力を持つ「土佐ジロー」は、昆布締めしてから網焼きにした胸肉ともも肉とを食べ比べる趣向。塩職人・田野屋紫蘭さんによる完全天日塩で味わう


一品料理はなし。焼き鳥と野菜串のみで構成されるストイックなコースでは、『鳥しき』系の店では定番の銘柄鶏「伊達鶏」のほか、自身が味わい、産地を訪れた上で仕入れる高知「土佐ジロー」や宮崎「妻地鶏」も登場。

溜池山王『赤坂ひめの』の「妻地鶏」の胸の抱き身

姫野さんの眼鏡に叶った銘柄鶏のひとつ、「妻地鶏」の胸の抱き身は、美しく串打ちして皮目をパリッと焼き上げ、わさびを添えて。もも肉は同様に串に打ち、柚子胡椒と提供する。料理はおまかせコース(¥15,000)の一例


それぞれの個性を引き出す焼きを施し、吟味した調味料や薬味を添えて供する。〆も、鶏のスープで炊いた炊き込みご飯のみと潔い。

端正な焼き鳥の技術は、もちろん師匠・池川さん譲り。が、異業種のキャリアで培われた独自の審美眼から生まれた空間や高いホスピタリティも魅力。期待の新星だ。

赤坂ひめの(溜池山王) | デートに使える東京のレストランはグルカレで予約

2.あの『渡辺料理店』から徒歩0分。新風を起こす薪火フレンチが早くも話題に!
『jiü』@門前仲町


2025/3/19 OPEN

門前仲町『jiü』の内観

1階は薪窯を眼前に望めるカウンター席。2階にはテーブル席が


フランス料理ラヴァーのみならず初心者にも、その魅力を惜しみなく伝えてくれるビストロとして2022年に開店するや、たちまち予約困難となった門前仲町『渡辺料理店』。

この春、オーナーシェフの渡邉幸司さんは、目と鼻の先に新しいアプローチのレストランを開いた。その店の名は『jiü』

薪火の余韻が導く、香り高く、研ぎ澄まされたひと皿

門前仲町『jiü』の薪窯で肉を焼いている様子

薪窯は、多くのピッツェリアの窯も手掛けている日本橋「山宮かまど工業所」に特注


こちらではがらりと趣を変え、すべてのお皿になんらかの形で薪を使った料理をコースで供する。

シェフの大役を任されたのは、大和田龍之介さん。お父さんもフランス料理のシェフという環境で育ち、ごく自然に同じ道に進んだというサラブレッドだ。

「単に焼くだけではなく、薪火を熱源としてこれまでにないフランス料理を表現したい」と渡邉シェフに提案し、コンセプトやメニューを固めていった。

門前仲町『jiü』の「新玉ねぎのスープ」


熾火で加熱した新玉ねぎ、山菜のベニエ、薪で直接香りをつけた牛乳の泡などで構成された「新玉ねぎのスープ」。

門前仲町『jiü』の「ビゴール豚のロースト」


薪火で焼いて、休ませて……を繰り返し、理想的なロゼ色に仕上げられた「ビゴール豚のロースト」。

門前仲町『jiü』の「蕪のアイスクリーム」


「蕪のアイスクリーム」は、熾火で火入れした蕪の甘みに驚かされる。鮮やかな蕪の葉のソースと。

門前仲町『jiü』のアミューズ

アミューズは、燻製マッシュポテトを忍ばせた「サヨリのタルト」、薫香を纏ったセミドライトマトを添えた「フォアグラのテリーヌとブリオッシュ」、藁で香りをつけた「馬肉のステークタルタル」(写真は2名分)。コース¥16,000より


フランス料理の骨格はしっかりと感じさせつつ、藁を燻して食材に薫香をまとわせる、ソースのベースとなる野菜を薪で炙るなど、自由な発想から生まれる品々に、好奇心が刺激される。

jiü(門前仲町) | デートに使える東京のレストランはグルカレで予約

3.世田谷の食通たちに愛された名店が渋谷を舞台に繰り広げる新章
『鮨 一喜(すし いっき)』@渋谷


2025/2/20 OPEN

渋谷『鮨 一喜』の外観

宮益坂上から、1ブロック奥まった比較的静かなロケーションに店はある


2020年夏に千歳船橋に開店。店主・喜代永隆文さんの確かな技術に裏打ちされた握りとつまみを存分に味わえるコースが1万円台後半!?と、鮨好きの耳目を集めた『鮨 一喜』が、5周年を前に渋谷に居を移した。

しかもその場所は、今や名店として名を馳せる『くろ﨑』創業の地。

渋谷『鮨 一喜』の内観

『くろ﨑』が表参道に移った後は、弟子である仲野雄太さんの『仲野』がここで開業。その後、喜代永さんがこちらに移転を果たした


尾州檜の見事なカウンター、木製の美しい冷蔵庫もしっかりと継承されている。

江戸前鮨と、和食仕込みのつまみをフリーフローで楽しむ贅沢

渋谷『鮨 一喜』の「焼き胡麻豆腐」

胡麻の芳しい香りが漂い、とろりとクリーミーな胡麻豆腐の表面を薄く焼き上げた「焼き胡麻豆腐」。訪れたなら必ず味わいたい、千歳船橋時代から人気の一品


日本料理店での修業を経て鮨の世界に入ったという喜代永さん。

コースの序盤でお椀や名物「焼き胡麻豆腐」を組み込み、その後握りとつまみを数品ずつ交互に出すスタイルで、その力量を存分に発揮する。

渋谷『鮨 一喜』の「赤身」

マグロは人気店御用達の有名仲卸「やま幸」から。コースでは「赤身」「中トロ」「大トロ」が続けて登場。料理はいずれもコース(¥20,000)より


「お腹を満たしつつも“もう一貫食べたい”と思っていただける食後感を目指しています」

その渾身のコースが¥20,000なだけでもこのご時世では驚きなのに、さらにフリーフローが付くという点も画期的。

渋谷『鮨 一喜』で提供している日本酒

フリーフローの日本酒は常時15~20種をそろえている。銘柄は都度変わるが、この日は「乾坤一」「蒼空」、希少な「雨降(あふり) 酒界先導師」などが


移転を機に更に高みを目指す期待の新鋭の技を、いち早く味わいたい。

鮨 一喜(渋谷) | デートに使える東京のレストランはグルカレで予約

4.隠れた名店が潜む“西荻”に新しき美食の風を吹き込む
『BISTRO H』@西荻窪


2025/1/11 OPEN

西荻窪『BISTRO H』の内観

カウンター7席とマックス7名のテーブルがひとつと、こじんまりとしていながらも、居心地の良い店内。気さくな廣瀬さんとの会話も心寛ぐひと時に


四谷の名フレンチ仕込みの、絶妙な肉の火入れに技が光る


「着飾った料理は苦手なんです」

そう言いつつ、オーナーシェフの廣瀬康二さんがテーブルに置いた皿には、ゆうに200gはあろうかという肉塊。

西荻窪『BISTRO H』の「和牛 マデラ」

「和牛 マデラ」¥4,800。霜降りよりも赤身を重視し、ランプやイチボを使用。撮影日は岩手産黒毛和牛のイチボ


深紅の断面が食欲をそそる『BISTRO H』の“和牛のロティ”は、まさに修業先の『北島亭』を彷彿とさせる逸品だ。

西荻窪『BISTRO H』の「ヒラメ 蕗の薹」

「ヒラメ 蕗の薹」¥2,750。ひと皿の量はだいたいふたり分


また、ヒラメのポワレにしても、いらぬ装飾は一切なし。旬の筍や菜の花とソースが添えてあるのみと、至ってシンプルだが、そのソースにひと工夫。

フルムダンベールチーズと蕗の薹を合わせた中に、白味噌や酒粕といった和の要素を隠し味に加え、春の苦味を演出。

真っ当なフレンチでありながら、日本人の心にフィットする優しい味わいを醸し出している。

西荻窪『BISTRO H』の「ホワイトアスパラガス マルデーズ」

「ホワイトアスパラガス マルデーズ」¥1,650。卵黄ベースのオランデーズソースにデコポンの果汁を加え、濃厚な中にさわやかさも。お任せコース¥6,000~


料理がストレートな分、下ごしらえから火入れまで「仕事は丁寧に」が廣瀬さんのモットー。それゆえだろう。見た目はガッツリながら味わいは繊細だ。

また、アラカルトで好きなものを選べる楽しさも魅力のひとつ。しっかり食べても1万円でお釣りがくるリーズナブルさも見逃せない。

BISTRO H(西荻窪) | デートに使える東京のレストランはグルカレで予約

5.名店のDNAを継ぐ若きシェフが紡ぐ中華の新境地
『白翠』@麻布十番


2025/3/17 OPEN

麻布十番『白翠』の内観

店は坂本シェフとソムリエの二人三脚。4,000本あるワインのストックから選んでいる


滋味深くかつ繊細な味で、中華の真髄を垣間見る


賑やかな令和の中華料理界にまたひとつ、注目の店『白翠』がオープンした。

店に立つのはあの『わさ』出身の坂本 匠シェフ、そう聞けば食指の動くフーディーも多いだろう。

「僕が目指しているのは引き算の中華料理」と坂本シェフが言うように、現在人気を博している、いわゆるイノベーティブ系とは様相を異にしており、料理は極めてシンプルかつ王道だ。

堂々と鎮座するエビチリとエビマヨに感じるシェフの独創性

麻布十番『白翠』のエビのチリソースとマヨネーズ

贅沢に車エビを使ったチリソースとマヨネーズの2種類が楽しめる一皿。定番料理ながらソースを最小限に留め、エビ本来の旨みを引き立てている。プリッとした食感もたまらない


オープン間もないこともあり、コースメニューはエビのチリソースやエビマヨネーズ、黒酢酢豚と至ってオーソドックス。

だが、酢豚は豚頬肉を揚げる前に一度煮込み、車エビの下処理にはレモン果汁と日本酒を入れた氷水に浸してから調理するなど、丁寧な下ごしらえが美味の秘訣。

加えて衣はできるだけ薄く、片栗粉のとろみも最少限にするなど細心の配慮が軽やかな食後感を生み出している。

麻布十番『白翠』の「黒酢の酢豚」


「黒酢の酢豚」。

お酢を効かせた地で豚頬肉を柔らかく煮込んでから揚げて、黒酢風味のソースと和えたオリジナル。ほろりと口中で解ける食感が独特。

麻布十番『白翠』の「キャビアビーフン」


「キャビアビーフン」は、修行先である『わさ』の山下シェフから直々に指導を受け、忠実に再現している。

麻布十番『白翠』の麻婆豆腐

“麻婆豆腐”。2種の豆板醤、ネギと葉ニンニクを使い、仕上げに自家製ラー油を加えた風味豊かな自信作。料理はいずれも、¥22,000(サ別)のコースより


調味料で素材の味を隠してしまいがちな中華ではなく、食材本来の味を生かす手法こそ、まさに新しい中華のあり方だろう。

白翠(麻布十番) | デートに使える東京のレストランはグルカレで予約

6.45周年を迎えるふぐ専門店の「焼きふぐ」という新たな切り札
『千駄ヶ谷 焼き福 浅野』@代々木


2025/1/29 OPEN

代々木『千駄ヶ谷 焼き福 浅野』の内観

テーブル席も、掘りごたつタイプのお座敷も、すべて半個室スタイル。気がおけないメンバーと寛ぐのにもぴったりだ


ひたすらふぐ、そしてとことん美酒に満たされる


ふぐ料理といえば「お造り・唐揚げ・ちり鍋」というイメージを塗り替えたのが、昨年秋に神楽坂に出現した『焼き福3階』だろう。

とらふぐ料理専門店『玄品』が手掛けるこちらでは、独自の技術で熟成させ旨みを高めたとらふぐに下味をつけ、焼いて味わう「焼きふぐ」を主役に据えて一躍話題に。さらに、飲み放題付きという太っ腹なシステムも圧倒的な支持を得た。

そして好評を受け、今年1月から『玄品 新宿南店』に於いて『千駄ヶ谷 焼き福 浅野』の名を掲げ、焼きふぐメニューの提供がスタート!

代々木『千駄ヶ谷 焼き福 浅野』の「お刺し身2種盛り」

「お刺し身2種盛り」は、厚切りのふぐに白菜やふぐ皮、にんにく風味の醤油だれを添えた「ぶつ刺し」と薄造りの「てっさ」のアソート


焼きふぐコースは、全5品に飲み放題が付いて¥12,000と破格。

しかも、使われているふぐは当然ながら『玄品』クオリティで味もボリューム感も上々だ。

代々木『千駄ヶ谷 焼き福 浅野』の「焼きふぐ」

焼きふぐは、こちら限定の「甘辛ジャン揉み込み」、「塩ニンニク揉み込み」、または「ポン酢」から味を選べる


主役の焼きふぐは肉厚な「あら身」、独特の食感を楽しめる「上身」、ゼラチン質たっぷりな「皮(とおとうみ)」を食べ比べられ「ふぐでお腹いっぱい!」という贅沢が、たやすく叶ってしまうのだからたまらない。

代々木『千駄ヶ谷 焼き福 浅野』の「唐揚げ」


あとを引く味わいと食感が秀逸な「唐揚げ」は、肉厚な「あら身」と“とおとうみ”と呼ばれる「皮」の盛り合わせ。

料理はコース(¥12,000)より。

お酒はフリーフロー!

代々木『千駄ヶ谷 焼き福 浅野』の「ひれ酒」


「作 和悦」「黒龍」などの日本酒やビール、ハイボール、サワー類、ジン、焼酎など多彩なドリンクがそろう。

特許製法を取得している「ひれ酒」は、珍しい冷酒バージョンも。

千駄ヶ谷 焼き福 浅野(代々木) | デートに使える東京のレストランはグルカレで予約

▶このほか:ランチで大行列ができる「麻婆豆腐」がたまらない。舌の肥えた大人が集まる大阪・福島のおすすめ店4選

東京カレンダー2025年6月号の表紙

さらに詳しく知りたい方は「東京のリアル2025」を今すぐ手に入れよう!

『東京カレンダー』2025年6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見た今の東京とは?

月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
紙版をお求めの方はこちらから

また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
通常版はこちらから
特別増刊はこちらから

最新号も過去号(約10年分)も、東カレアプリ内のコインで購入するのが一番お得です!(通常版のみ)
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方Androidの方
※最新版のアプリをダウンロードしてください。

東京カレンダー2025年7月号の表紙

月刊誌最新号「東横線プライド」はこちらから!

今月の『東京カレンダー』は「東横線プライド」。都内随一のお洒落さを誇る沿線を総力取材!

月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
紙版をお求めの方はこちらから

また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
通常版はこちらから
特別増刊はこちらから

最新号も過去号(約10年分)も、東カレアプリ内のコインで購入するのが一番お得です!(通常版のみ)
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方Androidの方
※最新版のアプリをダウンロードしてください。