「あともう少し若かったら」
誰もが一度は思ったことがあるでしょう。
今回は、『4日で若返る「毒出し」のトリセツ』織田剛著(すばる舎)を紹介します。
この本を読めば、ハーブの力を借りて、老化の原因となっている体内の毒を根本から取り除く方法がわかります。
実際にファスティングをすると、驚くほど体が軽くなり、そのうえ人生そのものまで好転しはじめる。そんな「時計の針を戻す」不思議なファスティング法をお伝えします。
▶前回:脳が一生忘れないインプット術。読み方を少し工夫するだけで、記憶力がアップする!
▼INDEX
1. 見えない毒が、「不調」と「老化」の根本原因
2. 毒出しファスティングは、なぜ魔法のような結果を出すのか
3. ファスティング中でも「1日3食つくりなさい」
4. オートファジーのスイッチを入れるために
5. 具体的な4日間のメニュー紹介
6. 本書のココがすごい!
1. 見えない毒が、「不調」と「老化」の根本原因
「ハーブを飲みながらファスティングするだけで、毒がなくなって人生も変わる?そんな話あるはずがない」と思う方もいるでしょう。
もちろんハーブティーを飲む程度では、ちょっと健康になるくらいでしょう。それは、ハーブが持つ本来の力を効果的に使えていないからだ、と著者の織田さんは言っています。
本来ハーブは「薬草」です。正しい使い方をすると、劇的な効果があります。このことを知ったのは、著者の織田さんが、フランスに留学してからのことです。
フランスに留学する前、織田さんが日本で大学院に通っていた頃は、朝起きたら菓子パンをコーヒーで流し込み出勤、昼は回転寿司を食べ、夕方は油でギトギトのラーメン、家に帰って深夜、コンビニ弁当にビールという生活を続けていました。
その結果、高校生のときより20kgも体重が増え、毎日体がだるく、頭はぼーっとしていました。
ところが、哲学の研究でパリ第8大学の博士課程に行くことになり、ハーブ大国であるフランスでハーブに出逢います。そして、当時流行していた最新のファスティングが、人生を大きく変えたのです。
織田さんは、腸→肝臓→腎臓、と順に「毒出し」をしました。
それが終わった頃には「詰まり」が取れたかのように、仕事、人間関係、お金まわりまでも人生全般が一気に好循環に向かっていったのです。
劇的な変化を起こした理由は、ハーブで臓器にたまった老化物質である「毒」を抜いたから。
体の毒とは、食品添加物、人工甘味料、農薬など私たちが口にする食べ物に潜んでいるもの。
こうした毒が蓄積して「慢性炎症」を引き起こし、謎の不調や老化の原因、さらには病気の引き金にもなる。
今回は、織田さんがフランス留学中に膨大な文献を調べ上げ、自分自身のカラダで徹底的な人体実験と研究をしながら体系化し、1,000人以上の方々にアドバイスし、実践してもらった方法を本書から抜粋・編集して紹介します。
この記事へのコメント
https://www.researchnester.jp/