オトナの5分読書 Vol.21

21世紀の英才教育とは?Google社も重要視する、AI時代を生き抜く子どもの脳の育て方

上昇志向が強いオトナのために、東カレ編集部が厳選した“ワンランク上の自分になれるための本”を紹介します。

今回、紹介するのは、『子どもの脳の育て方 AI時代を生き抜く力』黒川伊保子著(講談社+α新書)

いい脳の持ち主は、「幸福な天才」である。「頭もいいけど、それ以上に運がいい人」と言われる人たちである、と著者は述べている。

自分の子どもを、そんなふうに育てたいと思いませんか?

AI時代を生きる子どもたちは、どんなふうに育てれば“いい脳の持ち主”になれるのでしょうか。

▶前回:「仕事に熱意ある社員、わずか5%」の衝撃。エリート社員も窓際族に憧れるヤバい現実とは


▼INDEX
1. Googleが大事にしている「心理的安全性」とは

2. 21世紀の英才教育

3. 本書のココがすごい!

1. Googleが大事にしている「心理的安全性」とは


企業の人事部では、ここ数年「心理的安全性」というワードが囁かれている。

Googleが4年にも及ぶ社内調査の結果、効果の出せるチームとそうでないチームの差はたった1つ、心理的安全性が確保できているか否かだ、と言い切ったからだ。

心理的安全性とは、なんでもないことを無邪気にしゃべれる安心感のこと

つまり、脳裏に浮かんだことを率直に口にしたとき、頭ごなしに否定したり、くだらないと決めつけたり、皮肉を言ったり、無視したりする人がチームにいないことである。

デジタル企業の覇者Googleが、チームに必要な唯一の資質に戦略力でもなく調査力でもなく開発力でも実行力でもなく、「なんでもしゃべれる安心感!?」と戸惑った企業人も多かった。

安心感とチームの成果がどう結びつくのか見当もつかない。結局、「心理的安全性」を「風通しのいい職場」と解釈して、「風通しのいい職場に。ハラスメントをゼロに」というキャンペーンに代えて、お茶を濁している企業も少なくない。

そうはいっても、いまさら「風通しのいい職場」なんていうことを天下のGoogleが世界的に発表するだろうか。

Googleの提言の熱意と、「風通しのいい職場」という帰結のぬるさ。その温度差、なんとも腑に落ちない、落ち着かない。それが、おおかたの日本の企業人の感覚だったようだ。

しかしながら、この提言を聞いたとき、私は雷に打たれたような気がした。

なぜなら、私の研究の立場からは「真理」のど真ん中だったから。心理的安全性は、今まさに、世界中が身につけるべき資質。

この記事へのコメント

Pencilコメントする

コメントはまだありません。

【オトナの5分読書】の記事一覧

もどる
すすむ

おすすめ記事

もどる
すすむ

東京カレンダーショッピング

もどる
すすむ

ロングヒット記事

もどる
すすむ
Appstore logo Googleplay logo