2023.10.30
オトナの5分読書 Vol.9
例えば、カップ麺のできあがりを待つ時間やプランクの姿勢(体幹トレーニングの一種)を維持する時間は、時間がゆっくりすぎるだろう。それは時間を「意識」しているからだ。
逆にデパートやショッピングモールに窓や時計がない理由は、客に時間の流れを忘れさせるためだ。
時間を意識して使ってみれば、急に帰宅後の時間がとても長く感じられるだろう。このようにして24時間モニタリングをする習慣を身につければ、他の人より2倍長い1日を生きられる。
第2の理由は、重要でないことに時間を奪われるからだ。
例えば、友人とメッセンジャーでたわいもない話をやりとりする時間、リアルタイムの検索ワードをクリックしてチェックする時間、SNSを習慣的にスクロールする時間は思った以上に長い。30分ごとに振り返ってみれば、自分がどのように時間を使っているのかを正確に把握することができる。
時間を意識するということが、重要なポイントとなる。
ぼんやりとしている間にも時間はすばやく逃げていく。だからこそ、時間を常に意識していなければならない。
誰にでも同じように24時間が与えられているが、特段することもないのに、いつも忙しいという言葉を口にする。
一方別の誰かは、すでに多くの仕事をこなしていながらも、新しいチャンスが訪れたら逃さない。これもまた、時間を意識しているかいないかの違いだ。
では、どうやって時間を意識するのか、を次から見ていく。
方法②:デイリープランナーのすすめ
「これから時間を管理するぞ!」と思った人が真っ先に思い浮かべるのは、まさにプランナー(スケジュール表)だろう。基本的にプランナーとは、すべきことを事前に計画するために使うものだ。
しかし、私は時間管理のためなら、事前計画より事後記録が重要だと考える。
実際、私を大きく変化させたのも事後記録で、さらに実践率が高まったときも、事後記録に集中したときだった。
事後記録とは、ある時間にどんなことをしようと事前にプランを立てて記録するのではなく、あることを終えるたびに、また1時間毎にさっきまでしたことを記録する方法だ。
これをすることで、どの時間帯によく集中しているのか、いつどこで、どんな種類の仕事をするときに効率が落ちているのかなどを確認できる。
事後記録は簡単だが、習慣化するまで実践はかなり難しい。まず、決まった時間のたびに記録しなければならないこと自体を忘れがちだ。
この事後記録は、時間管理の基本であり、すべてだと私は考えている。
方法③:帰宅後ルーティンの時間割を作る
与えられた時間を細かく記録したあとは、それを活用することになる。
帰宅後時間を充実させたければ、決まった時間に決まったことをするルーティンを作るのがお勧めだ。
どの時間帯にどのようなことをすれば最も効率的かを知るためには、デイリープランナーを使いながらも集中度も一緒に記録すればよい。
5. 本書のココがすごい!
今回紹介した、『人生をガラリと変える「帰宅後ルーティン」』リュ・ハンビン著(文響社)のすごいところは下記に集約される。
①帰宅後の3~4時間という具体的な時間の提示なので、すぐに取り入れられそう。
②アクションプランナーの作成方法が具体的に示されているところ。
③ルーティンが崩れそうになったときの対処法についても書かれているので、続けられそう。
【著者】 リュ・ハンビン
韓国生まれ、韓国育ちの獣医師であり、時間管理アドバイザーとして、時間管理や副業に関する情報を発信するパワーインフルエンサー。
帰宅後時間を活用した結果、現在は獣医の仕事を続けながら、自己啓発系YouTuberとなり、オンライン講座やオフライン講座の講師、俳優、プランナー(スケジュール表)制作者として、やりたいことをすべて実現している。
YouTubeを通じて、帰宅後ルーティンや独自の時間管理法、副業の秘訣などを発信したところ、大反響を得て累計再生数は390万回を突破した。また、オンライン講座のプラットフォーム「CLASS101」で行われている時間管理に関する講座は、長期間にわたり人気が集中している。
▶NEXT:11月13日 月曜更新予定
なぜか結果を出す人が、勉強以前にやっていることとは?
▶前回:「将来に何になりたい?」と子どもに聞いてはいけない!?ハーバード生たちに学んだ子育てのルール
【オトナの5分読書】の記事一覧
2024.12.12
Vol.37
低年齢からのハードな塾通いがもたらす弊害。受験を突破し、名門校に通う子たちの悲鳴
2024.11.21
Vol.36
「円安の今こそハワイへ」投資生活45年超の85歳・現役投資家が勧めるワケ
2024.10.31
Vol.35
「会社に行きたくないときは、どうしたらいい?」大人の素朴な疑問にお答えます
2024.10.17
Vol.34
最近、注目!若返りやエイジング対策に抜群の効果がある食べ物とは?
2024.10.03
Vol.33
「ToDoリスト」は捨てていい。タスク管理を完璧にしても、結局“時間が足りない”ワケ
2024.09.19
Vol.32
たった4日間で、時計の針を戻し若返る「毒出し」の方法とは。驚くほど体が軽くなる!
2024.09.05
Vol.31
脳が一生忘れないインプット術。読み方を少し工夫するだけで、記憶力がアップする!
2024.08.22
Vol.30
「やらなければならないこと」に追われている人必読!一生役立つ時間の法則とは
2024.08.08
Vol.29
「付き合うことがこんなにも難しいなんて…」出会いはあるのに、結婚相手に巡り会えないワケ
2024.07.22
Vol.28
「一生困らない」お金のしくみとは?隣の億万長者が17時になったらやっていること
おすすめ記事
2023.10.16
オトナの5分読書 Vol.8
「将来に何になりたい?」と子どもに聞いてはいけない!?ハーバード生たちに学んだ子育てのルール
- PR
2025.03.31
結婚1年目から、激務のせいでギスギス…。崩壊寸前のパワーカップルを救ったアイテムとは?
2023.04.08
【4/8(土)の運勢をチェック!】気になる彼との関係性は、ゆっくり積み重ねていこう
2017.07.01
東京23区バトル
23区バトル:都内で一番女性比率が高い区と男性比率が高い区はどこだ!
- PR
2025.03.31
えっ、あの“ミャクミャク”の部屋に泊まれる!?どっぷり万博に浸れる、いまだけのホテルステイとは…
2024.09.07
「結局モテるのはイケメンより〇〇な人!」池尻大橋で美女と東カレ編集部がハシゴ酒
- PR
2025.02.12
【豪華プレゼントが当たる】「所有欲が掻き立てられます…」人気セレブ夫婦が魅了された“マセラティ”の車とは
2023.03.12
【3/12(日)の運勢をチェック!】優しい口調を心掛けて
- PR
2025.03.27
7種類ものフレーバーが楽しめる! この春、台湾生まれのフルーツビールが話題!
- PR
2025.03.28
ほろ酔い美女の正体とは!?17LIVEの人気ライバー4人を、港区のバーにお連れしてみたら…
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2025.03.19
運命なんて、今さら
初めて彼のマンションを訪れた28歳女。しかし、滞在10分で、突然「帰りたい」と思った理由
2025.03.22
男と女の答えあわせ【Q】
「豊洲に住んでいる」と33歳男が言った途端に、デート相手の女が戸惑ったワケ
2025.03.23
男と女の答えあわせ【A】
「年収800万くらいでもいいかな…」相手に求める条件を妥協したつもりの30歳女の大誤算
2025.03.17
1LDKの彼方
「何もないって言われたけど…」彼氏が他の女と連絡を取っていたことが発覚。30歳女は思わず…
2025.03.20
TOUGH COOKIES
「幸せそうな彼女がなぜ?」SNSで悪質コメントの犯人を突き止めたら、意外な人で…
この記事へのコメント