2022.12.21
SPECIAL TALK Vol.99令和のニューリーダーたちへ
背景と同化して、姿が見えなくなるマント。4本のアームを使った共同作業を遠隔で可能にするロボットアーム。
ウェアラブルデバイスや拡張現実デバイスを用いた、これまでにない運動競技「超人スポーツ」。
SF小説や漫画の世界から飛び出してきたかのような技術を次々とかたちにしているのが東京大学 先端科学技術研究センターの稲見昌彦教授だ。
人がより自由自在に表現したり、行動したりできるような「人間拡張工学」を専門にする稲見氏が少年時代に憧れたのは、人気キャラクター「ドラえもん」のひみつ道具の数々。
稲見氏の歩みを振り返りながら、日本の科学技術やビジネスの将来を探る。
金丸:本日は東京大学 先端科学技術研究センターの稲見昌彦教授をお招きしました。お忙しいところありがとうございます。
稲見:お招きいただき光栄です。
金丸:今日の対談の舞台は2022年11月にオープンしたばかりの『まとい銀座』です。「アマンリゾーツ」で日本人初のコーポレートエグゼクティブシェフを務めた的場圭司シェフが腕を振るい、和牛にフィーチャーした割烹を楽しめるそうです。
稲見:料理もとても楽しみです。実は私は「肉肉学会」という、肉を研究するコミュニティに参加しているんです。産官学に生産者や消費者など国内のさまざまな立場の人たちが集まって議論しながら肉の魅力を探っています。
金丸:面白い活動ですね。稲見さんの専門分野である「人間拡張工学」も興味深いです。
稲見:似たような研究に、不足している機能をテクノロジーで補ってマイナスをゼロに近づけるという「補綴工学」という分野がありますが、「人間拡張工学」はテクノロジーによって人間の認識や行動能力を広げてゼロをプラスにするという考え方です。なかでも私は「『自動化』から『自在化』」をコンセプトに掲げています。
金丸:「自在化」とはどういったコンセプトなんでしょうか。
稲見:「自在化」は、新しいものを創ったり、新しいことを体験したり、人間のやりたいことを時空や身体的制約を超えて実現させていくことです。これまで自動化されてきたものは、どちらかというと「人間がやりたくない」ものでしたが、自在化では「人間がやりたい」ことを、より心のままにできるようにする、というものです。
金丸:すでにワクワクしてきました(笑)。「肉肉学会」で肉について研究しているということですが、食の領域でも、技術の発達によって、いろいろな変化が起こってくるのでしょうか。
稲見:味覚をゼロから作るのは難しいんですが、最近では明治大学の宮下芳明先生が電気刺激で塩味を感じるスプーンとお椀型のデバイスを開発されました。それを使えば減塩食をされている方でも、しっかりと塩味を感じながら食事ができるようになります。
金丸:面白いですね。だけど、食は味覚だけではなく、香りや食感、その場の雰囲気や器によっても、感じる満足度が違いますよね。
稲見:おっしゃるとおり。複数の感覚がお互いに影響しあう「クロスモーダル」です。実際、食器の重さが味の感じ方に影響を及ぼすという心理学的な実験もあります。私が携わった研究でも、重心の位置を変えられるフォークを作って実験したところ重さの感じ方次第で味の濃さや食感にも違いが出るという結果が出ました。
金丸:そういう技術がどんどん浸透していけば、いずれは食の体験が一変するかもしれませんね。
稲見:現状だと、特に香りに関するものが難しいですが、20年もすれば、違和感のないVR(バーチャルリアリティ)な食事が部分的には可能になるかもしれません。
金丸:それは楽しみですね。今日は稲見さんがご幼少の頃からどんなことを考え、どんな道を歩んできたのか、そして日本を牽引する科学者として今、どのようなことに取り組んでおられるのかまでじっくり伺います。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2023.03.20
Vol.102
~世界最高峰をこの目で見た経験を生かし、人が集まるいい環境を作りたい~
2023.02.21
Vol.101
~地方から日本を変えていきたい。上京しても忘れなかった原体験がある~
2023.01.20
Vol.100
~違う自分に会いたいからこそ積み上げたものを崩し、新境地を目指す~
2022.10.21
Vol.97
~メディアとしてではなく一職人として。伝統工芸の魅力を新しい立場から発信したい~
2022.09.21
Vol.96
~人と競うのではなく自然と対峙したい。未知への探究心が山への挑戦を支えている~
2022.08.20
Vol.95
~人生で一番やりたいことを最初にやれた。今は体当たりで社会に貢献していきたい~
2022.07.21
Vol.94
~いいか悪いかは、実験してみないと分からない。好奇心とデータを武器に未来のかたちを探る~
2022.06.21
Vol.93
~世の中を良くするプラットフォームを通じて、次世代を担うリーダーへバトンを繋ぎたい~
2022.05.20
Vol.92
~アフリカの村に飛び込んで分かった、日本に今足りない「やってみよう」の精神~
2022.04.21
Vol.91
~顔や体の悩みを解決するだけで前向きにストレス社会における整体師の使命を考える~
2022.03.19
Vol.90
~トレーニングの常識をアップデートさせ、“美尻”を切り口に人びとを健康にしたい~
2022.02.21
Vol.89
~失敗したからこそ挑戦を恐れなくなった女優の新しいカタチを切り拓きたい~
2022.01.21
Vol.88
~夢を語るのが得意。人工知能を武器に日本人の働き方を変えたい~
2021.12.21
Vol.87
~人と自然を繋ぐため左官の技を磨き、職人文化を次世代へと伝えたい~
2021.11.20
Vol.86
~フェンシングの格好良さを伝えたい。ハングリー精神があったからこそ駆け抜けてこられた~
2021.10.21
Vol.85
~自分のためではなく、チームそしてリーグのために。経営者としての強みを異分野で生かしたい~
2021.09.21
Vol.84
~一番眠りにこだわる人に最高の睡眠を。その熱意で倒産寸前の企業でも、世界レベルの製品を生み出せた~
2021.08.20
Vol.83
~退屈をなくすために必要なのは没頭。テクノロジーの力で既存の体験をより価値のあるものへ~
2021.07.21
Vol.82
~ハンドボール文化を日本にも。プレーヤーとしての挑戦は試合だけじゃない~
2021.06.21
Vol.81
~ゼロからつくる喜びを感じながら、知られざる途上国の底力を伝えたい~
2021.05.21
Vol.80
~ひとりでとことん建築に没頭した6年が、建築家としての存在意義を見出した~
2021.04.21
Vol.79
~枠にとらわれず、やりたいことをやる。アートと科学の融合で夢想した未来を現実に~
2021.03.19
Vol.78
~やりたいことがやれる人を増やす。自動収穫ロボットで農業を変え、世界を変えたい~
2021.02.20
Vol.77
~自分の目で現地の状況を見て、伝える。興味の赴くまま、自分にできることを見つけてきた~
2021.01.21
Vol.76
~フィットネスは、何歳からでも遅くない。人生を好転させるほどの楽しさを伝えたい~
2020.12.21
Vol.75
~あらゆる分野と繋がるワイン産業から日本の問題点を洗い出す~
2020.11.21
Vol.74
~この体だからこそできることをやりたい。逆境を覆しつづけてきた自信が、次なる挑戦に繋がる~
2020.10.21
Vol.73
~半導体もワインも同じものづくり。異色の二本柱で挑戦していきたい~
2020.09.19
Vol.72
~書には人の心情や想いが宿る。書を通じ、迷い多き今の日本を明るくしたい~
2020.08.21
Vol.71
~とどまることは、衰退を意味する。尺八を武器に世界を目指したい~
おすすめ記事
2022.11.21
SPECIAL TALK Vol.98
~分野を問わず、そのときの自分にできることを。あらゆる経験を生かしてフードロス問題に挑戦したい~
- PR
2023.03.24
挑戦を続けるローランドがワイン片手に語った「新たな一面の見つけ方」とは?
2015.08.17
決戦は2軒目!接待の切り札になるバー6店
2015.11.27
金曜美女劇場
伝説と呼ばれた銀座の美ママが語る“出世する男”の条件とは?
2015.08.10
話題の企業の仕掛人たちがリアルに通い詰める常連店8選
2016.03.10
トークが弾む"特等席"教えます!接待に最適な名店の名席3選
- PR
2023.03.24
「終電までならいいよ」と言われ、男が2軒目に連れて行った意外な場所とは
2019.12.20
恵比寿で飲み会なら個室でワイワイ盛り上がろう!仲が深まる名店6選
2016.04.26
予約受付中!大人のガンダムコラボ ”ザビ家御用達万年筆” で悦に入れ!
2016.08.05
銀座だけど堅苦しくない接待に!気軽に使えてビジネスに効く店4選
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.02.27
東京タワマン族
「下心はないから」と言われ、デート2回目で彼の部屋へ。しかしたった1時間で帰宅した、まさかの理由
2023.03.08
未解決恋愛事件
プロポーズの直前に、いきなり音信不通になった彼女。5年後、まさかの再会を果たした結果…
2023.03.17
スモールワールド~上流階級の社会~
親友の結婚式。入場してきた新郎を見て、女友達が思ってしまったありえないコトとは
2023.03.04
男と女の答えあわせ【Q】
「デートで高級店でもおごってくれる彼。私に気があるかと思っていたら…」男がフェードアウトした理由
2023.03.03
もう片隅で、凍えないよう
「なにこれ?」同棲初日。彼の段ボールを誤って開封したら、まさかのモノが入っていて…
2023.03.02
ゴールは結婚だけですか?
「ここって…」初めてのお泊まりデートで、女が年下男に連れていかれた意外な場所
2023.03.14
ナシ子先輩の幸福な人生
婚約破棄して別れた元カレを、インスタで発見。1年ぶりに見る彼の姿に、女が驚愕したワケ
2023.03.01
【ご報告】
【ご報告】:同期入社の男女が過ごした一度きりの熱い夜。いまだ友人同士ふたりが数年後に再び…
2023.03.19
男と女の答えあわせ【A】
美人だけどなぜかモテない女。男性から“イタイ女”認定されてしまうNG言動とは
2023.03.22
ソラノシタ〜成田空港物語〜
大切な人に会おうと帰国した、NY在住の女。成田到着直後、1通のLINEで泣き崩れ…