2015.01.26
あの「スタートアップ」経営者のここぞのチカラ飯 Vol.1 Vol.130代後半から40代と、スタートアップ業界の中ではベテランに入る経営者たち。
彼らはどんな店で明日への英気を養っているのだろうか。
若手スタートアップ経営者とは一味違う、ベテラン経営者たちがセレクトする勝負レストランを一挙にご紹介!
小澤隆生/ヤフー執行役員、YJキャピタル代表取締役
ワーカホリックなGENTSのパワーランチ
多忙を極め、多い日は日に20件近くものミーティングを抱える。結果、基本的に日々の昼食は会議室で弁当をかき込む……という中で週に1度やっととれる会社を出てのランチタイム。向かった先は『SILIN 火龍園』だ。
「ランチメニューは何を食べても美味しいですね。今日の海老のチリソースも絶品。プリプリとした海老に、甘辛のソースでご飯が進みます。会議で煮詰まったときも、食卓を囲んで話をしていれば解決策が浮かんだりする。会議室で弁当だとそうはいかないんですよ。会食もできる限りは昼に。いつ仕事が終わるか分かりづらい夜より、日中の方が合わせやすい」
美味しい昼食を人と食べることが仕事のフレッシュとしても有効だと語る。
「中華料理なら東麻布にある『富麗華』にも行きます。とにかく北京ダックが絶品! パリパリとした食感に、あの味噌ダレが美味しいんですよ。仕事でお祝いごとがあった時に、部下を連れて行きます」
ヤフーの役員以外にも「YJキャピタル」の代表として、投資家としての一面も。若き起業家たちとも親交は深いが、彼らと行くのはどんな店なのか。
「若い奴らに何が食べたい? なんて聞くとやっぱり『肉!』となるんですよ。そうしたら日本橋の『焼肉矢澤』ですね。焼肉をいただくときのタレがまた美味しくて。年のせいか、焼肉はちょっと……なんてときもスルスルといけちゃいますね」
シリン ファンロンユェン
SILIN 火龍園
東京ミッドタウン内に店を構える。開放感あふれる大きな窓から見える緑を楽しみながらリラックスしてランチが楽しめる。産地直送の食材を使ったオリジナル中国料理は200種類以上のメニューが。「何を食べても本当に美味しい! 今日の海老チリの他は麻婆豆腐や油淋鶏をよくいただきます」
フレイカ
富麗華
主菜、焼き物に点心など専門料理人が調理を担当する。店の看板メニューにもなっている北京ダックは皮に特製の醤を塗り、モチモチとした包餅に包んでいただく。「パリパリとした皮の食感もたまりませんが、特に醤が絶品。時々無性に食べたくなるんですよ」
ヤキニクヤザワ
焼肉矢澤
肉はすべて熟練の職人がみずからの目で厳選した、黒毛和牛のA5ランクのみを使用する。両面を数秒炙ってから、とろろと卵の黄身に出汁を加えたオリジナルのタレでいただく。「タレと肉が絶妙に絡んで今までにない焼肉を体感できます」
■プロフィール
おざわ たかお 99年ビズシークを創業。その後「楽天」に売却し楽天執行役員に。退職後「クロコス」を設立し取締役就任。その後ヤフーに売却しグループの一員に。「YJキャピタル」代表取締役
柳澤大輔/面白法人カヤック 代表取締役CEO
仕事に直結する大切な存在
毎回の食事を“自らの血肉となり、パフォーマンスに直結する大切なもの”と捉え、娯楽性よりも、いかにパワーチャージできるかを重視する柳澤氏。彼にとって食事の時間は、とても大切な時間だという。
「美味しいものを食べるために仕事をがんばっているというくらい、食事の時間を大切にしています。ただ、食事によって仕事のパフォーマンスが変わると思っているので、気の乗らないものは食べません。疲れた体にやさしく染み込む料理など、自分の体にとっていいと思うものを中心に食べるようにしています。だって、死ぬまでにあと何食食べられるのか考えると、一度もハズしたくないですからね(笑)」
ラ・ビスボッチャ
LA BISBOCCIA
料理から内装まで徹底的に本場仕込みのイタリアンレストランの定番メニュー。塩で味付けした黒毛和牛を炭火で焼いたビステッカは、肉の旨みを存分に堪能できる。「主に仕事の打ち上げなどでザックザックとイタリアンを食べたいときに活用する、みんなで楽しめるお店です」
ウラエビス ジネンジョウムラ
裏恵比寿 自然生村
粘り強いとろろとホルモンの甘みが和風出汁に溶け合い、絶妙なハーモニーを生み出す。山口県産の皮まで擦れる自然薯は栄養価が高く、フワフワな食感が特徴。「自然薯を使ったランチもオススメ。昼時にひとりで恵比寿近郊をうろちょろしている時に行きたくなります」
ツウ
喫茶&Bar tsuu
フルーツや野菜と長時間煮込まれた秋田産もち豚のスペアリブ。鎌倉の朝採れ地野菜を使ったサイドディッシュ付き。「鎌倉のIT企業集団『カマコンバレー』のメンバーと飲んだり、誰かをもてなしたり。蔵をリノベーションした店内で、体にやさしい料理とともに静かな時間を過ごせるのが魅力です」
■プロフィール
やなさわ だいすけ 1998年、友人と共に「面白法人カヤック」を設立。個性あふれる“日本的面白コンテンツ”をWebサイト、スマホアプリ、ソーシャルゲーム市場などで幅広く展開
吉松徹郎/アイスタイル代表取締役社長
須田将啓/エニグモ代表取締役
自分の立ち位置を再確認できる大切なひと時
須田&吉松 乾杯!
吉松 しかしいい店ですね。
須田 ここ『きたむら』は起業してお金もあまりないときに、出資いただいた方に連れて来てもらった思い出深い店で。
吉松 そうなんだ。しかし、須田さんとこうした席では仕事の話よりも8割くらいは飲んでバカやっている気がするね。
須田 アルコールが入る前の5分位お互いの近況報告をなんとなくしたら、あともう身も蓋もない話ばかりですね……。
吉松 同じ時期に会社を作ったからか、同期に会う感覚というか……。なんでも話し合えるよね。
須田 そうですね。ライバルでもあるんだけど、仲間でもある。たまに会うと、やっぱりホッとするんですよ。
吉松 ありきたりだけど、成長する姿をみると刺激を受ける。それにこういった場に声をかけてもらえるうちが、やっぱり華なんじゃないかな。
須田 10年位の付き合いですけど、その間にめっきり会わなくなった人もいますよね…。
吉松 だからこういう楽しい席に呼びつづけてもらえるように、がんばり続けないと。うん、今日の寿司も美味い!
須田 しかし、吉松さんとは長い付き合いになるんですね。考えてみると結構すごい。会うと、自分の立ち位置を再確認できる。照れくさいですけどけっこう大切な存在(笑)。だから会ってないと、ふと飲みの席に来て欲しくなります。
吉松 それはこちらのセリフだよ。でも、3ヵ月くらい開くと自然に声かけちゃうね。この前飲んだときもそうだったね。
須田 そうでしたね。さて、今日も朝まで行きましょう!
セイカコバヤシ
青華こばやし
その時々でスタイルを変える寿司懐石。一つのコースとして組み立てられた、吟味した素材で握る寿司と旬の食材を使った料理は楽しみに満ちている。「何でも美味しいですが、白子やすっぽんを使った料理は本当に絶品! 昔からの友人がオーナーで、気の合う仲間と伺います」
シルカク
志る角
煮魚や焼き物など本格的な割烹を味わえる。しかし看板メニューはお店の由来にもなったみそ汁。深夜27:00まで営業していることもあって、土地柄もあり夜遊び人たちの〆として人気を誇る。「飲んだあとに、みそ汁だけ飲みにうかがうことも。赤だしベースで身体に染み渡りますね」
オザキ
おざき
確かな技術に裏付けされた季節の魚料理を軸に、昼夜ともにおまかせでコースを組み立てる。料理はもちろん、特に注目なのが盛りつけられた器。どれもが名だたる作家の逸品だ。「その時々の旬の魚を楽しめます。親しい方と膝を突き合わせて楽しみたい時にはこちら」
■プロフィール
よしまつ てつろう 大学卒業後「アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)」に就職。その後「アイスタイル」を立ち上げ日本最大の美容系総合ポータルサイト「@cosme」などのビジネスを展開
キタムラ
きたむら
六本木の裏通りにある店舗は目立つ看板もなく、まさに隠れ家的な存在。カウンターから夜景が挑めることができる落ち着いた空間にはBGMから照明にもこだわりが。「寿司からおつまみまで隅々まで仕事が行き届いていて抜群に美味しい。ゆっくり語らいたいときはこちらへ来ます」
トウハチ
藤八
新鮮な刺身や手の込んだ揚げ物など居酒屋定番メニューが楽しめる。店の名物は「肉じゃがコロッケ」や「自家製はんぺん」。その中でも特に人気が「腸詰」。「昔から会社の仲間と通ってます。名物の腸詰は肉と脂の旨味が絶妙でビールと合う。あと、何より最高なのが居酒屋らしい雰囲気!
コウライテイ
高麗亭
気取らない雰囲気で焼肉を楽しめる。おすすめの塩味の焼肉は豪快な見た目とは裏腹にさっぱりといただける。しかしなんといっても看板はパワフルなお店のお母さん。テーブルをビシビシ仕切ってくれる。「ワイルドに肉を食べたいときにはこちら。ワイワイ食べる焼肉は最高のパワーチャージ」
■プロフィール
すだ しょうけい 大学院修了後、「博報堂」入社。04年に「エニグモ」を設立し、翌年ソーシャル・ショッピング・サイト「BUYMA(バイマ)」スタート。登録会員数は200万人を突破した
※本記事に掲載されている価格は、原則として消費税抜きの表示であり、記事配信時点でのものです。
この記事で紹介したお店
SILIN火龍園
富麗華
焼肉 矢澤 Japanese BBQ YAZAWA
ラ・ビスボッチャ
裏恵比寿 自然生村
おざき
志る角
青華こばやし
きたむら
大衆割烹 藤八
高麗亭
おすすめ記事
2020.12.30
坂の上に現れたおとぎ話のような新店! 六本木で話題のフレンチで心温まる体験を
2017.03.31
レモンサワー特集
流行りのレモンサワーの作り方が大変な事に!超旨い最先端レモンサワーが飲める店6選
2019.01.28
夜の代官山に高感度な女子が集まっていた!今、最も話題のフレンチを知っている?
2018.05.13
デートの勝率が上がる店
麻布十番デートならこのビストロ&トラットリアのカウンターが最高! 鉄板の6軒はココだ!
2023.05.07
THE FIRST DATE
THE FIRST DATE:「デート相手に大口を開けた姿は見せたくない…」美女が初デートで行きたい恵比寿のお店2選
2019.08.31
まだまだ毎日暑すぎる~!残暑に食べたくなる絶品ひんやり冷麺4選!
2015.08.10
話題の企業の仕掛人たちがリアルに通い詰める常連店8選
2018.08.19
白金は手土産の聖地だ!目利きグルメエリアでしか買えないプレミア手土産6選
2020.12.19
休日のランチデートにぴったりな、ちょっと豪華なレストラン11選
2020.03.15
これが東カレが認めるとっておきの隠れ家
「ここって、誰かのマンション?」青山の住宅街の奥に、ピュアな味わいのフレンチがある
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.15
ハイブラパトローラー
自称「港区で無双する女」、25歳。ヴァンクリ目当てで12歳上の経営者と交際した結果…
2023.09.17
Editor's Choice~life style~
幻想的な雲海が目白に出現!L'OCCITANEとコラボしたホテルの“映え”イベントが凄い!
2023.09.12
Editor's Choice~fashion~
フェンディから、メンズの秋冬新作アイテムが登場。お洒落な男は、小物で季節感を取り入れる!
2023.09.14
Editor's Choice~beauty~
秋は最も髪ダメージが出やすい季節!美髪を保ち続けたい人必見の、頭皮ケア3選
2023.09.15
大人の週末ToDoリスト
菅田将暉主演の映画や、世界最古のイタリアの美術館展…「芸術の秋」何をして過ごす?