2022.09.15
鮨界の異端児として、一目置かれる大将が千葉に存在する。
突き抜けた感性から生み出される鮨は、まさに“芸術級”と語るにふさわしい。
今回は、遠征してでも訪れたい鮨の名店を紹介する!
◆
※コロナ禍の状況につき、来店の際には店舗へお問い合わせください。
以前は、取材NG。理由は、大将の佐藤賀津廣さんが仕込みから接客までワンオペでこなしていたので、忙しかったためだ。
千葉の名店と名高い『寿司栄』を今回取材できたのは、昨年8月の移転が大きかった。
佐藤さんによると「前はテーブルも座敷もある町場の寿司屋だったけど、新店はカウンター主体」。
新たにスタッフも採用し、少し気持ちに余裕ができたのだろう。ただ、新天地でも変わらずに追求するのが「他にない鮨」である。
突き抜けた感性から生まれる逸品は、まさに唯一無二!
まず仕入れは、能登をはじめ各地の漁港と直に取引。それゆえ毛蟹のメスなど、仲卸経由ではなかなか入手できないレアな魚介がそろう。
そんな極上の素材を、これまたあり得ない組み合わせでつまみと握りに仕立てていく。
「アワビ」はうにとキャビアで旨みを足し算。 これが驚くほど完璧に調和しているのだ!
驚きの組み合わせは、どれも佐藤さんの閃きから生まれる。
つまみもダイレクトに脳を直撃する旨さで、この力強さを受け止める日本酒もまた、見たこともない銘柄が連発。
徹底して“唯一無二”を極めるから、わざわざ遠征する大人が後を絶たないんだと納得した。
日本酒のセレクトも超マニアック!
日本酒(1合1,300円~)は「而今 特等雄町」など、レアボトルが多数。
力強い料理に合う旨口が多く、“万紅”は宮城「十四代」の最新作。
「13℃」は、地元・千葉の飯沼本家が海外向けに展開するもの。国内で飲めるところは、ほぼない。
都心から電車で1時間!
以前は駅徒歩10分以上だったが、現在はJR西千葉駅から歩いて約3分に。
新店では顧客一人ひとりと向き合うべく、カウンター主体に一新。
間接照明が艶やかに灯るゴージャスな造りで、佐藤さんの手捌きも間近で見られる。
小さい頃から2代目として、父の店を手伝ってきた佐藤さん。
約20年前から各地を巡って、確かな仕入れルートを確立。町場の鮨店を県内随一の存在へと高めた。
◆
芸術級の鮨とレアな日本酒。『寿司栄』でしか味わえない贅沢な体験を、ぜひ。
▶このほか:1万円以下で大満足な“お手頃おまかせ鮨”2選!カウンター鮨デビューにも
東カレアプリでは「艶やかな鮨店」を完全網羅!
今月の『東京カレンダー』は「艶やかな鮨店」を特集!大切なあの人を「鮨」で誘い出したい。
⇒アプリでのご利用はこちらから
※最新版のアプリをダウンロードしてください。
⇒紙版をお求めの方はこちらから
※東京カレンダーは毎月21日頃の発売です。今号は8/20(土)から。
この記事で紹介したお店
寿司栄
おすすめ記事
2023.07.25
魅惑の“タワーカルビ”が味わえる焼肉店も!「もう行った?」と話題を集める新店5選
- PR
2025.02.21
ラグジュアリーホテルに、驚きの価格で宿泊できる!東カレ副編集長も大注目の“新サービス”とは
2016.02.11
小宮山雄飛の“英世”なる食卓
天皇陛下にカレーを振る舞った大使館元シェフのカレーチャーハンがヤバい
2024.06.29
西麻布で“いつもと違う”和食デートならこの一軒へ!あの人気シェフが腕を振るう話題の新店
- PR
2025.01.23
代官山で晴れやかに乾杯!東カレ初の「クラフトビールナイト」の全貌をレポート
- PR
2025.01.24
「温泉、行かない?」タワマン購入後の夫婦には、優雅な暮らしが続く秘密があった!
2017.07.09
店の人も覚えられるのか!?日本一マニアックと噂のビアバーに潜入してみた!
2018.11.21
東カレの素敵な大人に必要なこと
この街だけに存在する大人の高揚感。月刊誌1月号は夜の王者「港区」の聖典だ!
2024.04.09
必ず食べたい絶品釜飯がある人気中華など!わざわざ足を運びたくなる横浜の名店4選
2020.12.28
食のサラブレッド・長嶋一茂が太鼓判を押すサクッとグルメ3選
東京カレンダーショッピング
『かに物語』:〆まで楽しめる雑炊の素付き!蟹の旨みがたっぷりと溶け出すかに鍋セットミニ
『肉のABCフーズ』:黒トリュフ塩付!牛タン&A5ランク黒毛和牛を使った極上ハンバーグ
『東京京橋おばんざい醸』:肉を引き立てる3種の塩!A5黒毛和牛を使ったローストビーフ
『かに物語』:海老・帆立・蟹!ベシャメルソースに、各種海の幸をトッピングした贅沢グラタン
『UMIKARA』:薄切り・厚切り食べ比べ!特製出し汁で味わう若狭湾真鯛の鯛しゃぶセット
『パンツェロッテリア』:具材ごろごろボリューミー!フレッシュな野菜と肉感満載のフライドピッツァ
『オリベート』:黒トリュフ香る、口当たりクリーミーな究極のティラミス
『ミホ・シェフ・ショコラティエ』:日本を代表するショコラティエ―ルが作る、 ショコラ好きのための濃厚ガトーショコラ
『LOUANGE TOKYO』:アート感溢れるビジュアル!口溶けなめらかな大人の生チョコレートエクレア(6種)
『ル・ボヌール 芦屋』:しっとりサクサク!フリーズドライ苺にホワイトチョコをたっぷりと浸透させた新感覚スイーツ