2022.02.18
現代の“教育・お受験”リアルドキュメント Vol.9我が子に海外留学。
子どもを国立・公立・私立いずれの学校に通わせていても、高等教育に進む段階で一度はそんな選択肢を考える親も多いだろう。
社会が新型コロナ一色となり忘れがちだが、基本的な経済原理に変わりはない。
GAFAMはじめ、ビッグ・テックが世界経済の主導を握る。その足下では日々ユニコーン企業が出現するが、残念ながらメインとなる舞台は日本ではない。
周知のとおり日本の経済は先進国ながらも後塵を拝し、10年・20年先と言わずとも、数年で発展途上国に追い抜かれても何ら不思議はないのだ。
未来を見据えて「本気で我が子に生き残る力を与えたい」と思うなら、海外留学は選択肢として間違っていないだろう。
しかし、ご存知だろうか。
海外留学を志すのはいいが、近年の留学事情を理解せぬまま、多くの家庭が失敗の道を辿っていることを。
今回は渡航先をアメリカに絞り、我が子の「留学」をテーマに紹介する。
前回の記事はこちらから
せっかく国立の附属小に進学したのに…。“あえて公立中”へとドロップアウトした親子の深意
▽INDEX
1. 留学浪人の日々を送ったけれど…
2. アメリカの大学受験に「成功する人」と「失敗する人」の違い
3. 最低限、これだけは押さえておきたい!アメリカ受験のノウハウ
4. より良い条件で留学するための「裏技」教えます
留学浪人の日々を送ったけれど…
コングロマリット化する国内大手の重工業企業で、生え抜きの社員として幹部まで上り詰めた新海雄二さん(仮名、49歳)は部下にも慕われ、順風満帆だ。
唯一の悩みの種は、青山学院の経済学部に通う1人息子のこと。
「小学校受験で初等部に合格してからというもの、これまで内部進学という形で大学まで進んだ息子ですが…。入学早々に休学して、アメリカの大学に行きたいと言い出したのは3年前のことです」(新海さん)
しかも息子が口にした志望校は名門のイェール大学だった。さらにはMBAの資格を取得し、外資系コンサルとして働きたいと将来の夢を語る。
そのためには大学を休学し「受験するための勉強に集中したい!」と、熱い眼差しだったそうだ。
アメリカの大学受験ではSAT(Scholastic Assessment Test)やACT(American College Testing Program)といった、日本の大学入学共通テストのようなペーパー試験を受ける必要がある。
さらに日本人であれば、TOEFLもそれなりの点数が必要となるのだ。
息子は事前に留学に必要な情報を調べてきたようで、ようやく自ら示したやる気を前に、新海さんの喜びはひとしおだったという。
アメリカのトップ100以内の大学を卒業して就職した場合、初任給の平均年収は6万〜7万ドルと言われる。
ハーバード大学を卒業するともなると、初任給で9万ドル弱も夢ではない。
また大学院でマスターの資格をとれば1.2倍、さらにPhD(ドクター)の資格をとれば1.5倍と、学歴による収入格差は日本の比ではない。
親として否が応でも期待が高まるなか、新海さんの息子はSATで満点に近い点数を取り、TOEFLでも100点という結果でイェール大学の受験条件をクリアした。
そして意気揚々とイェール大学にアプライ(受験申請)したのは言うまでもないが、年が明けて合否サイトを開くなり空気は一転、意気消沈する。
結果は不合格。それでも新海さんの息子は海外留学を諦めず、留学浪人の日々を送っていたのだが…。
「諦めなかったのは良かったのですが、次に受けたいという大学は聞いたこともないところばかり。どうせならアイビー・リーグ(アメリカ名門8大学の総称)か、せめて大学ランキングの20位以内を目指してほしかった。
海外の名門大学を得意とする進学塾に通い、本気で取り組んではどうかと勧めるのですが、息子は聞く耳を持とうとしません」(同)
アメリカの大学となれば、学費や寮費といった費用に年間6万〜7万ドルは必要となる。負担は決して軽いものではなく、新海さんが親として口うるさく言いたくなる気持ちは、わからなくもない。
ある晩。痺れを切らした新海さんは息子を呼び止め、こう諭す。
「妥協は人を弱くする。楽な道ばかりを選ぶな、挑戦しろ!」
息子は何とも言えない表情のまま自室に籠り、以来、口を聞いていないという。
苦渋の末の新海さんの判断だったが、もしあなたが彼と同じ親の立場であればどう行動しただろうか。
ひとつ忠告をしておくと、海外留学は親の知識次第で子どもの人生を狂わせるのだ。
日本とアメリカ、両方の大学を卒業した私は、親に感謝しかないです
【現代の“教育・お受験”リアルドキュメント】の記事一覧
2023.09.29
Vol.41
都内の国立小に我が子3人を合格させた親が語る、お受験対策で伸ばすべき子どもの能力とは
2023.09.11
Vol.40
地方出身で縁故ナシ。夫婦共働きのサラリーマン家庭が私立小合格を勝ち取った、お受験攻略術は…
2023.07.29
Vol.39
“モヤモヤ”が生徒を覚醒させる?有名進学校を押しのけて躍進する、洗足学園の秘密とは
2023.07.11
Vol.38
「塾の時間だよ」と声をかけても、息子の反応がない…。中受撤退を考えたそのとき、親がとった行動は
2023.07.10
Vol.37
ある日突然、我が子が「中学受験をやめたい」と言い出した。“中受撤退”の危機に直面した、親子の顛末
2023.05.13
Vol.36
若葉会と並ぶ御三家幼稚園・枝光会の真実。合格を勝ち取るために、親が気をつけるべきことは…
2023.04.09
Vol.35
「娘に中学受験をさせて後悔している」という父親に聞いた!誰もが陥りかねない、中受の失敗談とは
2023.03.26
Vol.34
中受に“推薦入試”で挑んだ家族が語る!小学生に受験させることの難しさと、親の葛藤
2023.03.11
Vol.33
年200万の学費は、実質無償!?2023年4月開校、起業家を育てる『神山まるごと高専』の実態
2023.02.17
Vol.32
都立中高一貫校なら学費も安く、高水準な教育を受けられるけど…。安易に受検すると、痛い目を見るワケ
おすすめ記事
2022.02.11
現代の“教育・お受験”リアルドキュメント Vol.8
せっかく国立の附属小に進学したのに…。“あえて公立中”へとドロップアウトした親子の深意
- PR
2023.09.26
「仕事終わりの一杯から、特別な日の乾杯にも」イタリア最高峰のスパークリングワインの魅力
2023.07.17
超訳YouTube~大人の教養講座~
永遠のテーマ「賃貸 VS 持ち家」の議論に隠されたカラクリとは?なぜ、結論がでないのか
2016.10.05
東洋経済・東京鉄道事情
改札まで行列!? 今一番酷いと噂の「武蔵小杉駅」の混雑は改善できるのか?
- PR
2023.09.25
シュワっと泡で乾杯!ふたりの距離がグッと近づく、青山の大人なテラス
- PR
2023.09.27
五つ星ホテルの設備で、グランピングを楽しむリゾートが誕生!大自然も贅沢さも、両方味わえる
- PR
2023.09.29
【NEW OPEN】開放的なテラスは圧巻!感性を刺激する新たなホテルダイニングが渋谷に誕生!
2022.02.07
成功者が実践する “稼ぎ生活”
あなたの「褒め方」「叱り方」は正解?部下の本音から垣間見えた、重要なポイントとは
2023.06.18
大人のマナーをランクアップせよ
友人の結婚式で悪目立ちしていた28歳女子。マナーを知らずにNG行為を繰り返した結果…
2016.08.03
東洋経済・東京鉄道事情
満員電車はこの方法で回避ができる!?電車の混雑予測が進化したぞ!
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.21
男と女の東京ミステリー
念願の食事デートで彼女が中座。数分後に戻ってきた女の姿に、28歳男が言葉を失ったワケ
2023.09.19
Editor's Choice~fashion~
買えるのは全世界で500人だけ!昨年、即完売したゼニスの「デファイ 21 クロマ」が装い新たに復活
2023.09.21
Editor's Choice~beauty~
ランコムがルーブル美術館とのコラボアイテムを発売。思わず見惚れるほど美しいパッケージに注目!
2023.09.22
大人の週末ToDoリスト
品川で開催するクラフトビール祭りから、イヴ・サンローラン展まで。今週末サクっと行けるイベント3選
この記事へのコメント