2022.01.01
Miss 東大生ハンター Vol.12エリートと結婚して優秀な遺伝子を残したい。
そう願う婚活女子は多い。そのなかでも、日本が誇る最高学府にこだわる女がいた。
― 結婚相手は、最高でも東大。最低でも東大。
彼女の名は、竜崎桜子(26)。これは『ミス・東大生ハンター』と呼ばれる女の物語である。
◆これまでのあらすじ
東大卒と結婚することを夢見る桜子。 “イカ東”の加藤とデートを重ねるも、彼は長期留学の準備中だと判明。思い悩む中、参加したセミナーで元カレに遭遇し…。
▶前回:クリスマスに自分からデートに誘った女。OKだったから期待したのに、まさかの展開に絶句
元カレとの再会
「よ、桜子。久しぶり」
セミナーで声をかけてきた相手が元カレの宏太だということに、気づいた桜子は、驚きの声を上げた。
「宏太!?どうしてここにいるの?」
InstagramなどのSNS上では、たまにやりとりしているが、最後に会ったのはいつだったか、思い出せないくらい......
読むことができます
【Miss 東大生ハンター】の記事一覧
2022.01.08
Vol.14
ハイスペ男を落とすには“バブみ”を使え!?大逆転で恋愛を成就させた女の必殺テクとは
2022.01.07
Vol.13
結婚相手は遺伝子で選ぶのが正しい!?「Miss 東大生ハンター」全話総集編
2021.12.18
Vol.10
東大卒のエリート弁護士と結婚した女の苦悩。夫婦ゲンカの原因はいつも…
2021.12.11
Vol.9
美人じゃなくても、女性にこうされるとグッとくる…。自信をなくしていた男が一瞬で立ち直ったワケ
2021.12.04
Vol.8
豊島岡から東大に合格したものの…。入学後、“東大女”というレッテルに悩まされる現実
2021.11.27
Vol.7
アプリで東大卒外銀イケメンと出会ったものの…。初対面で女が一気に幻滅したワケ
2021.11.20
Vol.6
“イカ東”との初デートで強烈パンチ。楽勝だと思っていた婚活女が振り回され…
2021.11.13
Vol.5
「東大卒で年収1,500万以上がいい!」婚活市場で、高望みする平凡女が直面する厳しい現実
2021.11.06
Vol.4
「文Ⅲより理Ⅰ?」東大生を狙う女たちのマウント合戦。文学男に見切りをつけた女の末路
2021.10.30
Vol.3
アポ無しで男の部屋を訪れた女。扉を開けた瞬間、見てしまった衝撃的な光景とは
おすすめ記事
2021.12.25
Miss 東大生ハンター Vol.11
クリスマスに自分からデートに誘った女。OKだったから期待したのに、まさかの展開に絶句
2017.08.07
男と女のLoveゲーム
男と女のLoveゲーム:女が言う「遊びならイヤ」をうまくかわす、最強の言葉
2018.12.13
嫌われる女
「なんでも話すのが友達だから♡」全てを把握したがる “ホウレンソウ女”たちの生態とは
2019.12.10
妥協婚
「出会って6ヶ月は中途半端な関係でしたが…」女がその後、幸せな結婚をできた秘訣
2021.12.24
最終学歴、GMARCH。
最終学歴、GMARCH。:食事会で「女子2,000円、明治女子3,000円」の扱いを受けた女
2016.07.27
フリーアナウンサーの闇
フリーアナウンサーの闇:笑顔で原稿を読みながら隣を蹴飛ばす。 元地方局女子アナの過酷すぎるバトル
2023.02.17
プレゼントを開けたら
悲しすぎる、交際記念日の贈り物。秘密の芸能人カップルが、報道陣から逃げてプレゼントしたのは…
2015.05.31
ドクターたちの恋愛事情
医師の恋愛事情〜二軒目の展開に揺れる下心と恋心〜
2017.07.25
丸の内のプーさん
28歳美人CAとの鮨デートの悲劇。まさかの19時解散を強いられた男
2017.06.15
ドクターラバー
ドクターラバー:医者と結婚したい一般OL。出会い続けるための、ある法則
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.15
ハイブラパトローラー
自称「港区で無双する女」、25歳。ヴァンクリ目当てで12歳上の経営者と交際した結果…
2023.09.17
Editor's Choice~life style~
幻想的な雲海が目白に出現!L'OCCITANEとコラボしたホテルの“映え”イベントが凄い!
2023.09.12
Editor's Choice~fashion~
フェンディから、メンズの秋冬新作アイテムが登場。お洒落な男は、小物で季節感を取り入れる!
2023.09.14
Editor's Choice~beauty~
秋は最も髪ダメージが出やすい季節!美髪を保ち続けたい人必見の、頭皮ケア3選
2023.09.15
大人の週末ToDoリスト
菅田将暉主演の映画や、世界最古のイタリアの美術館展…「芸術の秋」何をして過ごす?
この記事へのコメント