定番のビストロメニューを洗練された美食へ!コレがビストロノミ―だ!
シェフのインタビューにより、期待値が高まったところでついに料理が登場!
今夜、オーダーした料理は3品。ホタテならホタテ、鴨なら鴨と主役が明確。
さらに調理法もマリネ、パテ、グリルと王道ばかり。だが、食材に向き合い丁寧に調理をすることで洗練され「食べるとすぐに体が美味しい!」と反応してしまう。
これに加えて、食後感の軽さが実に現代的!
エスプーマの香りも豊かな『帆立貝のマリネ スダチ風味』
例えば、ホタテの冷菜はマリネに欠かせない酸味として日本のスダチを選択。ジュレにしてトッピングしている。
仕上げに乗せるホースラディッシュのエスプーマにもやはりスダチの皮のすり下ろしが振りかけられていて、斬新。早くもビストロノミーの世界観を体感する。
確かな技が美味しさを決める『パテ アン クルート』
ビストロで王道中の王道であるパテは、中野氏がずっと研究を重ねて現在の美味しさに辿り着いた自信作。
コンディメントと呼ばれる一種の薬味も添えられており、今日はエシャロット&黒胡椒など。味の変化が楽しい。
力強い味わいでワインが進む『鴨むね肉のロースト』
お待ちかねのメインは鴨。トリュフが香る百合根のバターソテーを付け合わせにしていて、百合根はまたしても日本の食材。
鴨レバーを忍ばせた重厚な赤ワインソースも唸る美味しさで、しっとりロゼ色に焼き上げたむね肉と抜群。赤ワインを飲まずにはいられなくなる。
飲まずにはいられない力強い料理に合わせ、多彩なワインをセレクト
そう、ワインが充実する点も『タワーズ』の魅力。
ボルドー、ブルゴーニュのほか、ロワールやローヌなど、フランス各地から多彩にリストアップ。
「酸がキレイで、シンプルな味わい」の銘柄が中心とのことで、ソムリエ資格も持つ中野氏も「ワインを飲まなきゃフレンチは完成しません」と笑顔。
飲んで食べて大満足の『タワーズ』だが、実は同店には、お得に楽しめるサービスがあるという。
何とも気になる話だが、さて、その内容とはいかに?