「妻が輝いていることが、僕の喜びです」
令和の東京。妻に理解のある夫が増えている。
この物語の主人公・圭太もそのうちの1人。
・・・が、それは果たして、男の本心なのだろうか?
元来男は、マンスプレイニングをしがちな生き物だ。
高年収の妻を支える夫・圭太を通じて、東京に生きる『価値観アップデート男』の正体を暴いていく。
(マンスプ=マンスプレイニングとは、man+explainで上から目線で女性に説明するの意味)
◆これまでのあらすじ
大手商社を退職した藤堂圭太(34)は家事全般を担当し、自分より年収のある経営者の妻・香織(36)を支えていたが、世間知らずの女子大生・未久(21)と知り合ったことから調子が狂ってしまい…。
▶前回:「実は、私ね…」ベッドの中で、年上妻が夫に打ち明けた衝撃的な秘密とは
妻が離婚を考えるとき
「藤堂香織さま、こちらへどうぞ」
受付の女性に名前を呼ばれ、個室に案内される。
家から一歩出たら、仕事で使用している旧姓「清水」になる私にとって、戸籍上の名前「藤堂」と呼ばれる場所は多くない。
そのうちの一つが親友・藍沢茜音(あかね)が経営する代官山のリラクゼーショ......
またはアプリでコイン購入をすると読めます
この記事へのコメント
うちの夫も誰にでも優しいタイプ
下の子をおんぶして、上の子の面倒見ながらご飯の支度をしている私を置いて、連日、高校受験を控えた義姉の子の勉強見に行ってたな~。しかもそれを当然のことだって言われて。泣いて怒ったけど、なぜ私が激怒したのかを理解するのに半日以上かかってた。
優しいのと八方美人は違う。特に自分が家庭を持ったのなら、誰の最優先するのかを考えてほしいです。
茜音は私の夫のことをケイタマンと呼ぶ。
知るか、そんなもん。