高い偏差値を取って、いい大学へ進学する。
それは、この東京で成功するための最も安定したルートだ。
…あなたが、男である限り。
結婚や出産などさまざまな要因で人生を左右される女の人生では、高偏差値や高学歴は武器になることもあれば、枷になることもある。
幸福と苦悩。成功と失敗。正解と不正解。そして、勝利と敗北。
”偏差値”という呪いに囚われた女たちは、学生時代を終えて大人になった今も…もがき続けているのだ。
File1. 亜由美(30)
早く仕事したい…亜由美が待ち望む復職の日
「一体、こんな日がいつまで続くんだろう…」
育休中、亜由美は毎日こう思いながら、1歳になる娘の結衣と過ごしていた。
朝はEテレの幼児番組を見て、天気がよければ公園に遊びに出かける。その後は昼食をとり、結衣のお昼寝タイムには溜まった家事と離乳食作り。
結衣がお昼寝から目覚めたらおやつを食べさせて、その後は児童館や図書館に行く。
結衣を遊ばせながら、その場にいるママ友と当たり障りのない会話をして、スーパーで買い物して帰宅。その後、夕食を作りお風呂に入れて寝かしつけ…
恐ろしいくらいに、毎日が同じようなスケジュールだ。
妊娠前によく着ていたセオリーのスーツも、長い髪を巻くためのヘアビューロンも今は全く用がない。
セルジオ ロッシのピンヒールの代わりにスニーカーを履く毎日は、あまりに退屈で刺激がなく、亜由美は心底うんざりしていたのだった。
そんな亜由美の、たった一つの希望。
それは、もうすぐ申し込みが始まる保育園を確保して娘を預け、時短でも職場に復帰することだった。
「こんな生活ももう少しの辛抱よ!あと数ヶ月で育休が明ける。そうしたらバリバリ働くんだから!」
独り言のように呟きながら、夕飯の準備に取り掛かる。
― 私が復職したら、直樹にも離乳食を作ってもらえるように作り方教えておかなきゃ。あと、日用品のリストも作っておいて、切れても直樹がすぐにネットで買えるようにしておこうっと!
復職後のプランを頭に思い描きながら、ハンバーグを焼きはじめた、その時。
玄関の鍵がガチャっと開く音がした。
「直樹、おかえり!ほら、結衣ちゃん。パパ帰ってきたよー」
いつも通りに直樹を出迎えるが、帰宅した直樹の顔は、普段に比べて明らかにこわばっていた。
― なんか様子が変だなぁ。どうしたのかしら?
そう思いながらも、亜由美はできたばかりの夕食をダイニングテーブルに並べた。
離乳食もトレイに並べ、まず先に結衣の食事を終わらせる。
そして、亜由美がやっと残りの自分の食事に手をつけようとすると…直樹が言いにくそうに口を開いたのだ。
「あのさ、話がある…」
この記事へのコメント
直樹が駐在がある部署なのはわかってたはずだし、最終学歴はどうしたって変わらない。
早稲田の理工だってとても素晴らしいと思うけど、自分と同等レベルの学歴以上じゃないと人として尊敬できないなら最初から東大の人探せばよかったのに。
夫婦で同じ会社で、どちらも優秀な人材ならなおさら。
育児もデトロイト生活も、楽しんで自分の引き出し増やすことに使えばいいのに。そもそも駐在だって研究職なら単身赴任でよかったのに。
受験勉強しかしてこなかったのかな。こんなガチガチな性格じゃ仕事もあっという間に行き詰まるだろうなぁ。